LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

NEW LAUNCH! Introducing AWS Greengrass を聞いてきたよ <re:Invent 2016>

Last updated at Posted at 2016-12-01

よかった、またメソられてない模様! (12/1現在)

日時・場所

11/30(Day1) 12:30- Motnetgo D/Mirage
Jon Turow / Prinsipal Product Manager AWS IoT Device Services

概要

re:Invent 2016 Day 1 Keynoteで発表された AWS Greengrass
例のごとく、NEW LAUNCH!としてセッションが増えました

"Run IoT applications seamlessly across the AWS cloud and local devices using AWS Lambda and AWS IoT."と紹介されている AWS Greengrass セッションのレポートです

概ねの話はWebからでもわかると思うので、できること/できないこと・コーディング環境・デプロイなどの運用面を確認していきます

総括

  • AWS GreengrassはAWS IoTとAWS Lambdaの実行環境を搭載した、インストール型ソフトウェア
  • ゲートウェイやデバイスのいわばファームウェアとして機能するもので、オフラインファースト&エッジコンピューティングを実現
  • サポートしていない事
    • センサー等とのI/Oは別途コードを書く必要あり。あくまでも「エンベデッド向け言語でクラウドとか使うのしんどいしょ?そこは何とかするよ」というもの

※弊社的にはPD Emitter+Node-RED(からGUIを差っ引いた)AWS特化版

セッション内容

※実際のセッションでの紹介順序とは前後を入れ替えています

"AWS onto Your devices!" (AWSをあなたのデバイスに)

AWSではIoTのシステム構成を3つの柱に分類

  • Things (センサーやデバイス等)
  • Cloud (いわゆるデータ配信)
  • Intelligence (ビジュアライズやML等)

そのうちAWS Greengrasは、従来AWS IoTとその他AWSサービスを使ったパターンをローカルデバイス無いに再現する

※上記の外側の枠はデバイス。その中にAWS IoTのRule engineやAWS Lambdaが入ってます

AWS Greengrassが解決すること

  • 即応性(UX)向上 (ローカル処理可能だから)
  • オフラインファースト (不安定な通信環境下でも無問題)
  • アプリ開発をより簡単に (AWS Lambda(Python)で書けるから)

これらにより、IoTアプリケーション開発のスピード向上とコスト削減を目的とする

すでにLaunchパートナーがいる

注目はAWS Snowballも "Device" としてAWS Greengrassのテクノロジが入っている

価格はActiveデバイス数

3デバイスまではフリー
(アクティブの定義、未確認)

AWS Greengrassの構成要素

  • AWS Greengrass Core (GGC)
  • IoT Device SDK (AWS IoT Device SDKとの違い、未確認)

AWS Greengrass(GG) Coreの動作環境

Single core, 1GHz / 128MB
ターゲットOSはUbuntu or Amazon Linux
※とはいえ、Amazon Linuxをrawに動かす人っているの?

サポート言語はPython 2.7

※Python 2.7って書いてあるスライドはありませんでした。が、Jonはそう言ってた

AWS Lambdaのfunctionを書けば、localにdeployできる(Local Lambda) (方法は未確認)

Local Lambdaのユースケースはコマンドのコントロール、オフライン時の処理、クラウドとの通信前の処理といった、いわゆるエッジコンピューティングで考えられている事そのもの

AWS GGCにはMQTT brokerも搭載
Local Lambdaとの通信に使う (のだと思います) ※ここは推測が入っています

IoT Device SDK

先にも書いた通り、AWS IoT Device SDKとの違いは未確認

Technicolor社による AWS Greengrass 採用事例

得られた価値はAWS Greengrassが狙ったとおり(と、まぁここはヨイショが入ってました)

AWS Greengrassの必要性は、デバイス(ゲートウェイ)を自社だけでなくサードパーティーにも解放できることにあると考えており、すでに進めている
※スライドの左下には「3rd-party Services」って書いてあり、そこで開発されたAWS Lambda functionが "Gateway" にdeployされており、結果としてスライド右下の3rd-party deviceをコントロールしている

まとめのスライド

所感

AWS Greengrassの利点はもちろん開発環境にありますが、ビジネスから注目すべき点は ゲートウェイのプラットフォーム化 (= 3rd-party参加可能) にあると考えています

Limited previewとのことですが、早く使ってみたいですねー

あとがき

ねむい。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3