118
129

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry piで日本語音声合成(Open JTalk)を試してみる。

Last updated at Posted at 2016-04-07

#はじめに
この記事は、関西おうちハックイベントにて試作した入館・入退室管理システムにて(以下の写真参照)、音声を出力するために日本語音声合成(Open JTalk)をRaspberry piで動作させるまでの方法をまとめたものです。
image

#音量の設定
まずはサウンド周りの設定を行います。

音量だけを設定したい場合は、デフォルトで入っているGUIのalsamixerが便利です。

$ alsamixer

image

#サウンド関係の設定
細かい設定は、amixerを使います。

##現在の設定内容

###各コントロールのid確認

$ amixer controls

と入力すると以下のような情報が表示されます。

numid=3,iface=MIXER,name='PCM Playback Route'
numid=2,iface=MIXER,name='PCM Playback Switch'
numid=1,iface=MIXER,name='PCM Playback Volume'
numid=5,iface=PCM,name='IEC958 Playback Con Mask'
numid=4,iface=PCM,name='IEC958 Playback Default'

numidamixerで指定する各コントロールのidとなります。
上記の例ですと、PCM Playback Routeであるnumid=3が実際の出力先のコントロールを示します。
PCM Playback Volumeであるnumid=1は、ボリュームの設定を行うためコントロールのidになります。
以降では、numidは上記の設定であることを前提に記載します。

###出力先設定の確認

$ amixer cget numid=3

と入力すると、現在の出力先設定が確認できます。

numid=3,iface=MIXER,name='PCM Playback Route'
  ; type=INTEGER,access=rw------,values=1,min=0,max=2,step=0
  : values=1

現在の出力先設定は、valuesの値から1(アナログ出力)とわかります。
0だと自動、2だとHDMIという意味です。

###ボリューム設定の確認

各コントロールの情報取得は、cgetnumidを指定して行います。
ボリュームのコントロールはnumid=1なので、

$ amixer cget numid=1

と入力すると、現在のボリューム設定が表示されます。

numid=1,iface=MIXER,name='PCM Playback Volume'
  ; type=INTEGER,access=rw---R--,values=1,min=-10239,max=400,step=0
  : values=-925
  | dBscale-min=-102.39dB,step=0.01dB,mute=1

上記から、設定できるボリュームの最小値は-10239、最大値は400、現在の値は-925ということがわかります。

##設定の変更

###コントロールの優先度の設定

$ amixer cset numid=3 1

とすると優先する出力先を1(アナログ)に設定します。

###ボリュームの設定

$ amixer cset numid=1 50%

とするとボリュームを50%に設定できます。

###設定の保存

再起動時にも設定を保持したい場合は、

$ sudo alsactl store

と入力します。

#スピーカーの選定

スピーカーは100均で入手したアンプなしのものと、
image

小型でアンプ付きのAudio Technica製 AT-SPP30を試してみました。
image

ボリュームは100%にして試してみました。

結論ですが、100均で入手したアンプなしでは全然音量がたりませんでした。
AT-SPP30は100均よりスピーカーの口径が大きいので100均よりは音量がありますが、やはりアンプなしでは実用には耐えられないと思います。

#日本語音声合成システム(Open JTalk)のインストール

日本語音声合成システムは、Open JTalkを使用しました。
Open JTalkのデモはこちらから。

まずは本体のインストール。

$ sudo apt-get install open-jtalk

image

その中で、open-jtalk-mecab-naist-jdichts-voice-nitech-jp-atr503-m001が提案パッケージ(Suggested packages)と表示されてます。次にこの2つをインストールします。

$ sudo apt-get install open-jtalk-mecab-naist-jdic hts-voice-nitech-jp-atr503-m001

これで準備は完了です。

#Open JTalkを使ってみる
先ほどインストールした、hts-voice-nitech-jp-atr503-m001に含まれる音声nitech-jp-atr503-m001を使って実行してみます。

まず、しゃべらせたい言葉をvoice.txtに書きます。今回は、以下にします。

voice.txt
こんにちは、はじめまして。

その後、コマンドを実行して、音声ファイルを作ります。今回はtest.wavとします。

$ open_jtalk -m /usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice -x /var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic -ow test.wav voice.txt

成功すると、test.wavというファイルができていますので、

$ aplay test.wav

でちゃんと再生されれば成功です。

毎回、同じコマンドを打つのも面倒なので、こちらを参考にスクリプトを作成いたしました。
※元のスクリプトは古い音声フォーマットのパラメータ指定だったため、そこを変更しています。

jsay.sh
#!/bin/sh
TMP=/tmp/jsay.wav
echo "$1" | open_jtalk \
-m /usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice \
-x /var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic \
-ow $TMP && \
aplay --quiet $TMP
rm -f $TMP

jsay.shに実行権をつけて、

$ chmod 755 jsay.sh

実行すれば再生されます。

$ ./jsay.sh こんにちは

#女性の声に変えてみる

nitech_jp_atr503_m001は男性の声ですが、これを女性の声に変えてみます。

まずは、音声ファイルをMMDAgentのサイトから入手します。
現状(2016.4.7)での最新版であるVersion1.6を使用しました。

$ wget http://downloads.sourceforge.net/project/mmdagent/MMDAgent_Example/MMDAgent_Example-1.6/MMDAgent_Example-1.6.zip

その後、ファイルを解凍し、

$ unzip MMDAgent_Example-1.6.zip

その中の、meiフォルダ配下を/usr/share/hts-voice/にコピーします。

$ sudo cp -R ./MMDAgent_Example-1.6/Voice/mei /usr/share/hts-voice/

その後、先ほどのjsay.shの4行目の-mの指定を以下に変更します。

jsay.sh
・・・
-m /usr/share/hts-voice/mei/mei_normal.htsvoice \
・・・

先ほどと同様に、jsay.shを実行すれば女性の声が再生されます。

$ ./jsay.sh こんにちは

#最後に
この日本語音声合成をつかって、将来的にはRFIDと連携させて、"〇〇さん、いらっしゃいませ”としゃべらせてみたいと思っています。

以上です。

118
129
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
118
129

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?