LoginSignup
2

More than 5 years have passed since last update.

[Symfony2][AngularJS] テンプレートキャッシュを自動生成するバンドル作ってみました

Last updated at Posted at 2014-09-26

つくってみた

https://github.com/hshn/HshnAngularBundle
https://packagist.org/packages/hshn/angular-bundle

背景

Symfony2でAngularJSのテンプレートを使おうとするとJmikolaJsAssetsHelperBundleを使ってテンプレートのURL解決を行わなければならないし、httpリクエストもテンプレートの数だけ増えてなんか嫌だなと。

AngularJSには$templateCacheで事前にテンプレートをキャッシュする仕組みがあるし、それをgrunt-html2jsで事前に生成する人たちもいるしAsseticで自動生成すればいいんじゃね?といった動機です。

使い方

インストール

$ php composer.phar require hshn/angular-bundle:dev-master
AppKernel.php

// カーネルに追加

public function registerBundles()
{
    return array(
        ...
        new \Hshn\AngularBundle\HshnAngularBundle()
        ...
    );
}

設定

config.yml
hshn_angular:
    template_cache:
        modules:
            # テンプレートキャッシュが"app"モジュールとして生成される
            app:
                targets:
                    # キャッシュを生成したいテンプレートが置いてあるディレクトリを指定する
                    - @YourBundle/Resources/public/js
    assetic: ~

補足:指定したディレクトリからの相対パスが、キャッシュのキーになります

仮に指定したディレクトリ配下に2つのファイルがあったとすると

@YourBundle/Resouces/public/js/views/foo.html
foo 
@YourBundle/Resouces/public/js/views/foo/bar.html
foo::bar

生成されるキャッシュはこんな感じになります

生成されるキャッシュファイル.js
angular.module('app')
   .run(['$templateCache', function ($templateCache) {
        $templateCache.put('view/foo.html', 'foo');
        $templateCache.put('view/foo/bar.html', 'foo::bar');
   }]);

このファイルをロードすれば、appモジュールをロードした状態でview/foo.htmlview/foo/bar.htmlが使えるようになりますよ、といった感じです

テンプレートを使う

まずテンプレートキャッシュをロードします。

Asseticから@ng_template_cache_{モジュール名}でロードできるようになっているので、Symfonyのテンプレートで指定するだけです。

layout.html.twig

{% javascripts filter="?closure" 
  '@YourBundle/Resouces/js/angular.js'
  '@YourBundle/Resouces/js/app.js'
  ...
  '@ng_template_cache_app'
  ...
%}
<script type="text/javascript" src="{{ asset_url }}"></script>
{% endjavascripts %}

あとは$templateCacheの説明通りngIncludeやディレクティブのtemplateUrl等々でテンプレートのパスを指定して使えますよといった感じです

よかったら使ってみてくださいー

PR歓迎してます、英語力がゴミってるのでドキュメントの修正とか嬉しいです

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2