Reference to New ios-kivy
kivy-iosのバージョン1.9.1になっているので、そちらが使用可能です。
結果
ビルド可能!(エミュレータでも動作可能になった!)
※但し、arm64に対応できているかはちょっと不明。
Build方法
ちょっと、アクロバチックで説明すると長いので割愛しますw。ただ、そんなには難しくはない。基本的に前のToolsの中を参照し、新ToolsChainのRecepisに移植していくだけです。私が使用したバージョンは以下の通り。
【 OSX 】
| Module Name | Version |
|---|---|
| Cython | 0.20.2 |
| Kivy | 1.8.0 |
| Kivy-Garden | 0.1.1 |
| mercurial | 3.3.2 |
| PIL | 1.1.7 |
| pip | 6.0.8 |
| requests | 2.6.0 |
| setuptools | 12.0.5 |
【 iOS用 】
| Module Name | Version |
|---|---|
| freetype | 2.5.5 |
| hostpython | 2.7.1 |
| ios | 1.1.0 |
| kivy | 1.8.0 |
| libffi | 3.2.1 |
| ogg | 1.3.2 |
| python | 2.7.1 |
| sdl | 1.2.15 |
| sdl_mixer | 1.2.12 |
| sdl_ttf | 2.0.10 |
| tremor | 1.0.2 |
※もし、リクエストがあればRecepisの内容をアップします。