WIPとかプルリクエスト出した後にゴチャゴチャ作業してる状態の時にちょくちょくgithubの画面開きたいのでコマンドにした。
bash
propen() {
local current_branch_name=$(git symbolic-ref --short HEAD | xargs perl -MURI::Escape -e 'print uri_escape($ARGV[0]);')
git config --get remote.origin.url | sed -e "s/^.*[:\/]\(.*\/.*\).git$/https:\/\/github.com\/\1\//" | sed -e "s/$/pull\/${current_branch_name}/" | xargs open
}
bash
propen() {
local current_branch_name=$(git symbolic-ref --short HEAD | xargs perl -MURI::Escape -e 'print uri_escape($ARGV[0]);')
hub browse -- pull/${current_branch_name}
}
zshとbashで動いた。
最初hubコマンド必要だったけどgitとperlだけ入ってればできるようにした(sed
コマンド入って読み辛くなったけど)がGitHub:Eなどでうまく動かな時はhubコマンドの方に置き換えてみて。
URLエンコードにperlを介する必要があったがgit入ってればperlあるしいい気がする。
このプルリクエスト出した時はpatch-1
ブランチで作業してた。
propen
とコマンドを打つとブラウザで勝手に https://github.com/hatena/Hatena-Textbook/pull/patch-1 を開き、https://github.com/hatena/Hatena-Textbook/pull/6 へリダイレクトされる。
リダイレクトされるのは単にGitHubの便利機能らしい。
同名ブランチあったらどうなるんだろう。