LoginSignup
8
10

More than 5 years have passed since last update.

64bitのODP.NET(Oracle.DataAccess.dll)をVisualStudio(Web)で使う際に注意すべき3つのこと

Posted at

探せば出てきますが念のため・・・

ODP.NET(Oracle.DataAccess.dll)の64bit版を使って、VisualStudioでWebアプリケーションを作る際に
以下の3つのことに注意すべし。

ビルドプラットフォームをx64にすること

Any CPUだとAMD64なんたらかんたらと出て怒られます。必ずx64でコンパイルしましょう。
32bitのOracle.DataAccess.dllならばx86を設定しましょう。

WebサーバーはIIS Expressを使用すること

デフォルトのプロジェクト設定ではVisualStudio内蔵の開発サーバーを立ち上げてデバックされます。
しかし内蔵サーバーは32bit空間で起動するため、「Oracle.DataAccess.dllが見つかりません」のようなエラーが出て動きません。
必ず、IIS Webサーバー(IIS Express)を使うように設定を変えましょう。

IIS Expressを強制的に64bitで起動させる

IIS Expressもそのままでは32bitで起動し、上記と同じエラーが出ます。なのでレジストリをちょこっと弄って
64bitで起動するように変更してあげましょう。

変更(追加)するキーは
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\VisualStudio\11.0\WebProjects
KeyName:Use64BitIISExpress
KeyType:DWORD
Value:1

2012の場合。2010なら10.0の下に作る。

これで、64bitでIIS Expressが起動し、VisualStudioからデバックできるようになります。
プロセスでiisexpress.exeに(32)が付いてなければOK
また、32bitで行いたい場合は上記キーを0にしてあげればOK

このレジストリキーはMSアンオフィシャルなのは言うまでも無く・・・自己責任で。

8
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
10