LoginSignup
248
141

戻るボタンで「ページ遷移」させてはいけない

Last updated at Posted at 2021-12-08

UI/UXと画面遷移について、

そのボタンに割り当てるべきアクションは、「ページ遷移」なのか、「ヒストリーバック」なのか、という話です。

ヒストリーバックを用いた理想的な遷移

あなたは一覧画面と詳細画面を持つサイト/Webアプリを開発しています。
詳細画面では、ヘッダーの左に戻るボタンが表示され、ヒストリーバックが割り当てられています。

ユーザーは、Googleの検索結果から一覧画面にランディングし、さらに詳細画面に遷移しました。
スライス1.png

ユーザーは詳細を見終わったので、左上に表示された戻るボタンを押下し、一覧画面に戻りました。
スライス2.png

ユーザーは他に見たいものがなかったので、次はブラウザのヒストリーバックを使ってGoogleの検索結果に戻りました。
スライス3.png

ユーザーはヒストリーバックを用いて期待通りのブラウジングができました。

ヒストリーバックとページ遷移の混在した悪い例

このサイトを改修し、ヘッダーの戻るボタンにはヒストリーバックではなく、一覧画面へのページ遷移を割り当てることにしました。
(例えば、「詳細画面が直接ランディングページになったとき、戻るボタンを押したら記事一覧に戻したい」、みたいな理由で)

ユーザーは、さきほどと同様に詳細画面まで遷移しました。
スライス1.png

ユーザーは詳細を見終わったので、左上に表示された戻るボタンを押下し、一覧画面に戻りました。
一覧画面に行けたのは間違いないですが、実際は以下のように、新しいヒストリーへ進んでいます。
スライス4.png

ユーザーは他に見たいものがなかったので、次はブラウザのヒストリーバックを使ってGoogleの検索結果に戻ろうとしますが、
何故か再び詳細画面が表示され、混乱します。
スライス5.png

このあとさらに2回ヒストリーバックを行えば検索結果まで戻れますが、
ユーザーが期待していた動作とは異なるため、これではユーザーはこのサイトで「良い体験をした」とは感じないでしょう。

↓↓重要なのはここから↓↓

上記は、上記の例においての現象の説明にすぎません。
ここからは、本質的な原因の説明をしていきたいと思いますので、ぜひこの先も読んでください。

さきほどの例を見て、もし↓この一覧詳細一覧という遷移自体が悪だと感じたなら、それは間違いです。
スライス7.png

さきほどの例でユーザーが混乱した原因

そもそもユーザーがブラウザのヒストリーバックを用いて、目当ての画面に戻れるのはなぜでしょうか?

それは、ユーザーの頭の中にもヒストリーが構築されているから です。

そして、さきほどの例でユーザーが混乱した原因は、
ユーザーの頭の中のヒストリーと、実際に構築されているヒストリーに矛盾が生じたためです。

スライス6.png

脳内ヒストリーと実際のヒストリーが矛盾した原因は「見た目」

では何故このような矛盾が起きてしまったのでしょうか?

それは、「戻るボタン」という見た目が関係しています。

さきほどの例でユーザーは、戻るボタンを押したときにその見た目からヒストリーバックが実行されたと認識していましたが、実際はページ遷移が行われました。

このように、ボタンの見た目からユーザーが期待するアクションと、実際に割り当てられているアクションの矛盾が、ヒストリーの矛盾に繋がります。

では、パンくずリストだった場合はどうでしょう?

このハイパーリンクの見た目からは、ユーザーはページ遷移が行われると期待するので、ページ遷移を割り当てるのが正です。
スライス8.png

重要なのは、それを押したとき、ユーザーはヒストリーバックを期待するのか、ページ遷移を期待するのか、ということです。

また、「戻るボタン」とひっくるめて書きましたが、戻るボタンといっても、色々な見た目のものがありますし、ユーザーの感じ方にも差がありますので、単純に「戻るボタンは常にヒストリーバックにすべき」というわけでもありません。

ケースに応じて考える必要があります。

↓例えばこれなんてどうでしょう?
ページ遷移が行われると思いますか? ヒストリーバックが行われると思いますか?
Screenshot from 2021-12-08 15-13-48.png
文言は「戻る」と言っているものの、見た目はリンクテキストなので、何が起きるか確信を持てません。

実際問題、この見た目のリンクに割り当てられている動作は、サイトによってどちらも見かけます。

もしかしたら、皆さんはこれまで↑のようなリンクを押すことに少し抵抗を持っていませんでしたか?
皆さんも無意識に脳内ヒストリーが矛盾するのを避けてブラウジングしているのかもしれません。

おわりに

画面の移り変わりを設計するとき、ユーザーの脳内ヒストリーと矛盾しないかどうかを意識しよう!

という話でした。

UIはユーザーとコミュニケーションをとるためのツールです。

今回の例に限らず、こちらからの一方的なものになっていないか、常に考えたいですね。


↓↓ よかったらデザインやUI/UXに関して書いた他の記事もお読みください!

248
141
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
248
141