7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

heroku OAuthを使ったログイン画面を作る

Last updated at Posted at 2016-08-05

heroku OAuth

herokuのアカウントを使って、ログイン画面を実装することができます。

twitterとかfacebookとかのSNSアカウントを使ってログインする、というのはよくあるやつですね。

あれと同じ仕組でherokuからトークンを取得することで認証を行いログインする、ということが自分のアプリでも実装できます。

herokuアカウントでの設定

スクリーンショット 2016-08-05 10.29.25.png herokuの画面の右上にあるアイコンをクリックし、「Account settings」をクリックして、「Manage Account」画面の「Applications」タブを開きます。 スクリーンショット 2016-08-05 10.35.37.png

で、一番下の「API Clients」の「Register New API Client」ボタンをクリックして、API Clientを登録します。
スクリーンショット 2016-08-05 10.36.31.png

Clientを識別するための名前と、トークンが発行された後の戻り先のURLを指定します。
スクリーンショット 2016-08-05 22.02.49.png

登録すると、以下のように、IDとSecretが表示されます。
スクリーンショット 2016-08-05 22.03.33.png

この値を作成するアプリの環境変数などに登録しておき、認証トークン発行時に使用するようにします。

passport-heroku

nodejsでのOAuth認証といえばpassportシリーズですが、herokuOAuthも幾つかライブラリが存在しています。私はpassport-herokuが一番他のSNSのものと構造が似ていたので、こちらを採用しました。

インストール

passportと一緒にインストールします。

$ npm install passport passport-heroku --save

セッションを管理するためのライブラリもインストールします。
セッション情報をRedisに持ってしまいたかったため、ストレージにRedisを指定するようにしました。のでセッションの他にredis関連もインストールしました。

$ npm install redis connect-redis cookie-parser express-session --save

ソース

関係するものだけ抜き出しますが、以下のようにしました。

serverサイド

var session = require('express-session'),
    passport = require('passport'),
    redis = require('redis'),
    RedisStore = require('connect-redis')(session);

:
:

//sessionの保存先をredisにする
app.use(session({ 
  secret: 'thisissecret',
  resave: false,
  saveUninitialized: false,
  store: new RedisStore({ 
      ttl: 3600000, //セッション保持期間(ミリ秒)。任意。
      client: redis.createClient('redis://127.0.0.1:6379', {detect_buffers: true})})
}));

:
:

app.use(passport.initialize());
app.use(passport.session());//passportでセッションを管理できるようにする

:
:

passport.use(new HerokuStrategy({
    clientID: herokuで登録したClientのID,
    clientSecret: herokuで登録したClientのSecret,
    callbackURL: '/auth/callback' //戻り先のURL
  },
  function(accessToken, refreshToken, profile, done) {
    //profileにherokuのアカウント情報が入ってくるので何かしたければここで行う
    return done(null, profile.id);//profile.idにはログインしたひとのherokuユーザーIDが入っている。
  }
));

:
:

//画面側で実装したログインURLが実行された時の定義
app.get('/login',
  passport.authenticate('heroku'),
  function(req, res){
    // function will not be called.
  });

//トークン取得時の戻り先URLが実行された時の定義
app.get('/auth/callback', 
  passport.authenticate('heroku', { failureRedirect: '/' }),
  function(req, res) {
    // Successful authentication, redirect home.
    res.redirect('/');
  });

//認証されたあとで実行される
passport.serializeUser(function(id, done) {
  done(null, id);
});
//サーバーアクセス時にserializeUserでセットしたもの(id)が取得できる
passport.deserializeUser(function(id, done) {
  done(null, id);
});

clientサイド

めっちゃ単純ですが以下のようにしました。

import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom';

class Login extends React.Component{
  
  componentDidMount(){
    if (this.props.location.query.auth == "true"){
      this.context.router.push({ pathname: '/portal', query: '', state: '' })
    }
  }

  render(){
    return (
      <div>
        <div className="main col-md-4">
          <div className="form-group col-md-12">
            <a className="btn btn-default pull-right" href="/login">ログイン(heroku連携)</a>
          </div>
        </div>
      </div>
    );
  };
}
//contextTypesは外で定義する
Login.contextTypes = {
  router: React.PropTypes.object.isRequired
}

export default Login;

動かしてみると、下のようになるのですが、
スクリーンショット 2016-08-05 22.48.28.png
ログインボタンをクリックすると、herokuに遷移し、認証を許可すると戻ってきます。

スクリーンショット 2016-08-05 22.51.22.png スクリーンショット 2016-08-05 22.52.33.png

ポータル画面に遷移しました。
スクリーンショット 2016-08-05 22.53.31.png

ユーザーのherokuアカウントページを見てみると、「Authorized Applications」に許可したアプリが追加されます。
スクリーンショット 2016-08-05 22.56.21.png

7
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?