49
60

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

今からはじめるReact.js〜初めてのコンポーネント〜

Last updated at Posted at 2015-10-12

前回→今からはじめるReact.js〜準備〜

コンポーネントを作成する

React.jsの特徴は、何と言っても

  • コンポーネント
  • 仮想DOM

です。

React.jsは画面の構成要素をコンポーネントとして実装していきます。
さまざまなコンポーネントをdivタグなどで囲んでいって、ヘッダやボディ、フッタなど
それぞれのコンポーネントを作成し、最終的に一つのコンポーネントとしてまとめます。
page.png

component.png

コンポーネントとして実装するため、作成したコンポーネントは
同じ仕様の機能が要求されるページで再利用することができます。

仮想DOMについては開発者はあまり意識することはありません(仮想DOMを実現するために直接DOMをいじっちゃダメとかのお約束は意識する必要がありますが)。

ので、仮想DOMについての説明は他に譲るとして、早速コンポーネントを作成して、ブラウザで表示してみましょう。

index.htmlの作成

まずは、作業フォルダ/clientに、コンポーネントを表示するためのindex.htmlを作成します。

ソースの階層をどうするかは任意ですが、以降では

作業フォルダ
 ┣ client←画面側のソース
 ┃ ┣ scripts←jsを格納
 ┃ ┗ index.html
 ┣ node_module←npmでインストールしたライブラリが格納される
 ┣ package.json
 ┗ server←サーバ側のソース

という前提で話を進めます。

index.htmlの内容は以下の通りです。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title>tutorial</title>
  </head>
  <body>
    <div id="content"></div>
    <script src="./build/app.js"></script>
  </body>
</html>

作成したコンポーネントは、
<div id="content"></div>
に挿入されるようにします。
<script src="./build/app.js"></script>
については後ほど説明します。

###コンポーネントjsxの作成
コンポーネント定義はJSXという、react独自のxml規約にのっとって行います。
client/scriptsにindex.jsファイルを作成し、そこにコンポーネントの定義をおこなってみます。

index.js(ver0.13以前の場合)
var React = require('react');//React.jsのライブラリをimport

//コンポーネントを定義
var Index = React.createClass({
  render:function(){
  	return (
  		<p>hoge</p>
  	);
  }
});

//id='content'の要素にコンポーネント「Index」を挿入してレンダリング
React.render(
  <Index />,
  document.getElementById('content')
);

[2016/05/18追記]
上記のソースは執筆時点ではReact0.13をベースに書いていましたので、0.14以降では
今からはじめるReact.js〜React ver0.14〜
で記載のように実装する必要があります(以降の記事も同様)。

index.js(ver0.14以降の場合)
var React = require('react');//React.jsのライブラリをimport
var ReactDOM = require('react-dom');

//コンポーネントを定義
var Index = React.createClass({
  render:function(){
  	return (
  		<p>hoge</p>
  	);
  }
});

//id='content'の要素にコンポーネント「Index」を挿入してレンダリング
ReactDOM.render(
  <Index />,
  document.getElementById('content')
);

<p>hoge</p>とか<Index />とかタグのように見えている部分がjsxにあたります。

React.createClassを行うことによりコンポーネントが作成されます。
renderというfunctionでコンポーネントの内容をreturnします(決まり事)。

jsxの部分はそのままだとブラウザで表示できません。
ブラウザが解釈できるようにjavascriptにコンパイルしてあげる必要があります。

jsxのコンパイル

コンパイルするために、reactifyというライブラリを使います。
ライブラリなども含めて最終的に一つのjsにまとめたいので、browserifyも使います。
この2つの処理をまとめて行えるように、gulpというタスクランナーを使います。
※reactify、browserify、gulpについて詳しく知りたい方はググってください。

というわけでコンパイルに必要なライブラリをインストールします。
npm install gulp browserify reactify vinyl-source-stream --save

gulpは単独で実行できるように端末自身にもインストールしておく必要があります。
npm install gulp -g

gulpのタスクを記述します。作業フォルダ直下に以下の内容でgulpfile.jsを作成します。

gulpfile.js
var gulp = require('gulp');
var browserify = require('browserify');
var source = require("vinyl-source-stream");
var reactify = require('reactify');

gulp.task('browserify', function(){
  var b = browserify({
    entries: ['./client/scripts/index.js'],
    transform: [reactify]
  });
  return b.bundle()
    .pipe(source('app.js'))
    .pipe(gulp.dest('./client/build'));
});

作成したら、gulpコマンドを実行します。
gulp browserify
うまくいけば、{作業フォルダ}/client/buildにapp.jsが作成されているはずです。
これがindex.htmlの<script src="./build/app.js"></script>の部分になります。

コンパイルが終わったら、index.htmlをブラウザで表示してみてください。
コンポーネントで定義した内容が表示されたらOKです。

サンプルソース

次回→今からはじめるReact.js〜コンポーネントをまとめる〜

49
60
8

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
60

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?