Google Cloud Endpointsで何か作ってみたかったので、(放映中のアニメ作品の情報を提供するAnime RESTful API サーバー作りました)を参考にアニメ情報APIを作成した。
Google APIs ExplorerでAPIを試すことができる。
authが付いているAPIは権限が必要。
APIの詳細
animeInfo.erase.anime
説明
Datastoreのアニメ情報を削除する。
input
アニメIDの配列
output
Boolean値
animeInfo.get.anime
説明
アニメ情報を取得する。
input
名前 | 説明 |
---|---|
period | 放送期間を指定できる。指定方法をPeriod IDもしくはYearとSeason値。 |
cursor | 一度のリクエストで全て取得できなかった場合、cursorを指定することで、残りの情報を取得できる。 |
limit | 取得アニメ情報の上限数。MAXは100。指定しない場合100になる。 |
Year値は2014、2015等。Season値は1、2、3、4がそれぞれ春、夏、秋、冬に対応する。 |
output
アニメ情報の配列。アニメ情報は参考元とほぼ同じ。cursor値も返ってくる。
animeInfo.get.period
説明
放送期間の情報を取得する。
input
なし
output
放送期間情報の配列。
animeInfo.put.anime
説明
アニメ情報の新規作成と上書き保存。
input
アニメ情報配列。idを指定しない場合は新規作成。idを指定した場合は上書き保存。Period IDは必須。
output
保存されたアニメ情報配列。新規保存の場合はidに値が入って返ってくる。