41
44

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Fluent Bitを試してみる。

Last updated at Posted at 2015-05-21

Fluent Bitを試してみる。

概要

FluentBitは、センサなどの組み込み機器向けのデータコレクタで、Fluentdより軽量なようなので、試してみる。
今回は、同梱の標準プラグインを利用して、CPUの情報をFluentdに対して送信する。
という超簡単な動作確認を行った。

Fluent bitとは

FluentBit is an open source specialized data collector tool for Embedded Linux. It provide built-in metrics and general purpose output interfaces for centralized collectors such as Fluentd.

FluentBitは組み込みLinux用のオープンソースの特殊なデータ収集ツールです。
これは、 Fluentdとして、集中のコレクターのための組込みメトリックと汎用出力インターフェースを提供します。

構成図

  ------------------------------------------------
 | Amazon EC2                                     |
 |                                                |
 |  2.----------  CPUinfo   1.----------------    |
 | | fluent-bit |--------->| docker container |   |
 |  ------------           |                  |   |
 |                         | tagomori/fluentd |   |
 |                          ------------------    | 
 |                                                |                                                 
  ------------------------------------------------

手順

1.データ集約用のfluentdをセットアップ

# install dependency packages
sudo yum install git docker -y
# start docker service
sudo service docker start
# make log-directory
mkdir /var/log/fluentd
# start fluentd
docker run -d -p 24224:24224 -v /var/log/fluentd:/fluend/log tagomori/fluentd

2.fluent-bitのセットアップ

# install dependency packages
sudo yum install git cmake gcc gcc-c++ zlib-devel -y
# clone fluent-bit
git clone https://github.com/fluent/fluent-bit.git
# build
cd fluent-bit/build/
cmake ..
make
# Flush CPU usage to a Fluentd service
fluent-bit -i cpu -o fluentd://localhost:24224

3.ログの確認

※ホントは、Host側に出力されたLocalファイルをtailするつもりだったが、dockerのローカルボリュームマウントに失敗したので、docker execで確認。

# tail fluend.log
docker exec lonely_hypatia tail -f /fluentd/log/data.log

以下のように、CPUの情報がリアルタイムに転送されて来ていることが分かる。

20150521T151321+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":6.0}
20150521T151322+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":1.0}
20150521T151323+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":0.0}
20150521T151324+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":0.0}
20150521T151325+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":0.0}
20150521T151326+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":0.0}
20150521T151327+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":1.0}
20150521T151328+0000	fluent_bit.cpu	{"cpu":0.0}

所感

すでに、リアルタイムなデータ収集ツールとしては、デファクトスタンダードとなっているFluentdの組み込みLinux版ということで、今後市場の拡大が期待されるIoTの分野において、Fluentdと同様にデータ収集ツールとして不動の地位を獲得するものと期待できる。
2月にリリースされた、Fluentdのバッチ版OSSであるEmbulkのリリース直後と同様に、現時点ではPluginが充実していないが、今後のPluginの拡充状況次第で、一気に流行ると思われる。

41
44
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
41
44

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?