やっぱり最新モデル欲しいので調べてみてます。(2016/03/27:技適の件があるので、スイッチサイエンスさんを最初に持ってきました。)
スイッチサイエンス
→技適についてかなり良い情報が。。(品切れかもですが目を通しておきましょう)
いわゆる技適の表示について
本製品Raspberry Pi 3 Model B(RSコンポーネンツ製)について、工事設計認証を受けています。マニュアルと箱に技適マークの表示があります。基板本体への表示は確認しておりません。本製品については、製造者が認証機関に確認をとった上で「当該特定無線設備(取扱説明書及び包装又は容器を含む。)の見やすい箇所」への表示で問題ないと判断し出荷されています。マニュアルおよび箱への表示が適法であるためには、「当該表示を付すことが困難又は不合理である特定無線設備」である必要があります。「本製品について”表示を付すことが困難又は不合理である”として判断して問題ないか?」と総務省に確認したところ、表示については製造者によって判断されるとの回答がありました。
製造者と認証機関の見解を尊重し、マニュアルおよび箱への表示を確認し販売しています。いざというときに提示する用途としてマニュアルと箱を保管いただくと安心です。
とのことですので、スイッチサイエンスさんで売ってる奴にはマニュアルと箱にマークついてるっぽいので、それを大事にとっとけばOK牧場のようです。
Amazon
→色々ありますが、技適マークがついてないやつも混じってる臭い(最初の方のロットとか?)。問合せて確認してから買って下さい。
RS Online
→いずとしれたRSさんですが、3/26時点で個人向け販売してない・・・?
KSY
→こちらだと、2.5AのUSBアダプタも専用であるみたいです。
せんごくネット
→技適マークついてるのかしら?番号は記載してあるけど、、、ついてないと使っちゃダメだそうな。
→店舗で買ってきましたが、箱にマークついてました。
leocom
→なんか特設ページあるっぽですがリンク切れでてますね。(2016/03/26 1:37時点)
→その後リンクは動いてる様です。
共立エレショップ
→2016/03/27時点で在庫切れてますね。
Farnell
→英語読める人、技適の事なんとかできる人向け。
→3/26に確認した時は在庫が2万5千位あった気がしますが、本日7千程度だったので大分売れてるようです(2016/03/27)
マルツ
→3/2726の11時から店頭販売するそうですよ。
→2016/03/27時点で在庫切れてますね。
とりあえずそんなところでしょうか。
#2016/03/27追記:
USB電源については2.5Aが推奨のようですが、丁度2.5Aってのが意外と無かったりするので、マニュアルに記載の2.0A以上でるもの探したほうが良さそうです。
KSYさんで2.5Aのセットを買うか、
RAVPower 24W 2ポート
とか
M4145 USBスマートタップ 2.4A 3コンセント電源+2USB
とか?
あとiPadの充電器も2.0A位なのであまり激しい処理をしない場合はなんとか動くっぽいですね。
iPhone用の小さいのは1Aなのでご注意下さい。
#2016/03/30追記:
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/
こちらの記載では、2.5Aアダプターが必要なのは電力を要するUSBを繋ぐ場合、というような記載があります。
This time round, we’re recommending a 2.5A adapter if you want to connect power-hungry USB devices to the Raspberry Pi.
ただ、該当記事の下部のコメントでGPU使うと食うだのWifiの内訳がいくつだの色々コメントがあってよくわからんです。コメントしてる人が一般人なのか中の人(=公式見解)なのかもパッと見た感じ不明。少なくとも上の引用部分は公式見解ですかね。
接続するUSBの消費電力が低いということが確実な人は最小の2.0Aで良さそうですが、逆に言うと、今後どんなことするかわからんから念の為という人は2.5Aが良いのかもです。
余ったiPad用のアダプタある人は、とりあえずそれで運用しておいて、作業中にバシバシ落ちる用になってムキー!ってなってきたら買い足すでも良いのかも。
諸々、自己責任でご判断下さい。(まぁ、ラズパイは電子工作の一部と考えたら容量設計とかもちゃんと考えろよ、という公式からのフリ?違うか。)