最近CloudFoundryを調べたり使ったりすることが多いので、ローカルに環境を作って色々試せるようにしてみた。
Vagrantのインストール
ここからダウンロードしてVagrantのインストール。
特に問題なく終わるはずです。
PCF Devのインストール
makingさんの記事を基に実施しますが、今回はstart-osxを使って実施してみます。
$ ./start-osx
PCF Dev has reserved 4 GB out of 16 GB total system memory.
Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider...
==> default: Box 'pcfdev/pcfdev' could not be found. Attempting to find and install...
default: Box Provider: virtualbox
default: Box Version: 0.54.0
==> default: Loading metadata for box 'pcfdev/pcfdev'
default: URL: https://atlas.hashicorp.com/pcfdev/pcfdev
==> default: Adding box 'pcfdev/pcfdev' (v0.54.0) for provider: virtualbox
default: Downloading: https://atlas.hashicorp.com/pcfdev/boxes/pcfdev/versions/0.54.0/providers/virtualbox.box
==> default: Box download is resuming from prior download progress
==> default: Successfully added box 'pcfdev/pcfdev' (v0.54.0) for 'virtualbox'!
==> default: Importing base box 'pcfdev/pcfdev'...
==> default: Matching MAC address for NAT networking...
==> default: Checking if box 'pcfdev/pcfdev' is up to date...
==> default: Setting the name of the VM: pcfdev-v0140_default_1467159717255_90983
==> default: Clearing any previously set network interfaces...
==> default: Preparing network interfaces based on configuration...
default: Adapter 1: nat
default: Adapter 2: hostonly
==> default: Forwarding ports...
default: 22 (guest) => 2222 (host) (adapter 1)
==> default: Running 'pre-boot' VM customizations...
==> default: Booting VM...
==> default: Waiting for machine to boot. This may take a few minutes...
default: SSH address: 127.0.0.1:2222
default: SSH username: vagrant
default: SSH auth method: private key
default: Warning: Remote connection disconnect. Retrying...
default: Warning: Remote connection disconnect. Retrying...
default:
default: Vagrant insecure key detected. Vagrant will automatically replace
default: this with a newly generated keypair for better security.
default:
default: Inserting generated public key within guest...
default: Removing insecure key from the guest if it's present...
default: Key inserted! Disconnecting and reconnecting using new SSH key...
==> default: Machine booted and ready!
==> default: Checking for guest additions in VM...
==> default: Configuring and enabling network interfaces...
==> default: Running provisioner: shell...
default: Running: inline script
==> default: stdin: is not a tty
==> default: Waiting for services to start...
==> default: 0 out of 46 running
==> default: 0 out of 46 running
==> default: 0 out of 46 running
==> default: 0 out of 46 running
ここから一向に動いてくれない。結構待ちますし、その間VirtualBoxがCPUをかなり占有します。
根気強く待つと(今回は15分くらい)少しずつインスタンスが立ち上がってくるようです。
==> default: 0 out of 46 running
==> default: 28 out of 46 running
==> default: 28 out of 46 running
==> default: 40 out of 46 running
==> default: 44 out of 46 running
==> default: 44 out of 46 running
==> default: 44 out of 46 running
==> default: 46 out of 46 running
==> default: PCF Dev is now running.
==> default: To begin using PCF Dev, please run:
==> default: cf login -a api.local.pcfdev.io --skip-ssl-validation
==> default: Email: admin
==> default: Password: admin
立ち上がりました。デフォルトはadmin/adminでログインできるようです。
ログインしてみる
早速ログインしてみます。
$ cf login -a api.local.pcfdev.io -u admin -p admin --skip-ssl-validation
API エンドポイント: api.local.pcfdev.io
警告: 非セキュアな HTTP API エンドポイントが検出されました: セキュアな HTTPS API エンドポイントが推奨されます
認証中です...
OK
組織 pcfdev-org をターゲットにしました
スペース pcfdev-space をターゲットにしました
API エンドポイント: https://api.local.pcfdev.io (API バージョン: 2.52.0)
ユーザー: admin
組織: pcfdev-org
スペース: pcfdev-space
ひとまずmarketplaceに何が登録されているのか確認してみます。
cf m
admin として組織 pcfdev-org / スペース pcfdev-space 内のマーケットプレイスからサービスを取得しています...
OK
サービス プラン 説明
p-mysql 512mb, 1gb MySQL databases on demand
p-rabbitmq standard RabbitMQ is a robust and scalable high-performance multi-protocol messaging broker.
p-redis shared-vm Redis service to provide a key-value store
ヒント: 特定のサービスの個々のプランの説明を表示するには、'cf marketplace -s SERVICE' を使用します。
MySQL, RabbitMQ, Redisが使えるようです。自分でサービスを登録できるようになってみたいもんですねぇ。。。
アプリケーションをデプロイしてみる
早速Spring Boot製のHello WorldアプリをビルドしてCloudFoundry上にアップロードしてみます。
今回アップロードするアプリは下記のようなシンプルなアプリケーションです。
@SpringBootApplication
@RestController
public class HelloCfApplication {
@RequestMapping("/")
String hello() {
return "Hello World!";
}
public static void main(String[] args) {
SpringApplication.run(HelloCfApplication.class, args);
}
}
$ mvn clean package
$ cf push hello-cf -p target/hello-cf-0.0.1-SNAPSHOT.jar
admin としてアプリ hello-cf を組織 pcfdev-org / スペース pcfdev-space 内に作成しています...
OK
経路 hello-cf.local.pcfdev.io を作成しています...
OK
hello-cf.local.pcfdev.io を hello-cf にバインドしています...
OK
hello-cf をアップロードしています...
次のパスからアプリ・ファイルをアップロードしています: /var/folders/f2/dn55vt054w5djx70_r7nq1sr0000gn/T/unzipped-app804477025
13.3M、109 個のファイルをアップロードしています
Done uploading
OK
admin として組織 pcfdev-org / スペース pcfdev-space 内のアプリ hello-cf を開始しています...
Downloading java_buildpack...
Downloading ruby_buildpack...
Downloading nodejs_buildpack...
Downloading go_buildpack...
Downloading python_buildpack...
Downloading php_buildpack...
Downloading staticfile_buildpack...
Downloading binary_buildpack...
Downloaded staticfile_buildpack
Downloaded ruby_buildpack
Downloaded nodejs_buildpack
Downloaded python_buildpack
Downloaded go_buildpack
Downloaded binary_buildpack
Downloaded php_buildpack
Downloaded java_buildpack
Creating container
Successfully created container
Downloading app package...
Downloaded app package (11.8M)
Staging...
-----> Java Buildpack Version: v3.6 (offline) | https://github.com/cloudfoundry/java-buildpack.git#5194155
-----> Downloading Open Jdk JRE 1.8.0_71 from https://download.run.pivotal.io/openjdk/trusty/x86_64/openjdk-1.8.0_71.tar.gz (found in cache)
Expanding Open Jdk JRE to .java-buildpack/open_jdk_jre (1.1s)
-----> Downloading Open JDK Like Memory Calculator 2.0.1_RELEASE from https://download.run.pivotal.io/memory-calculator/trusty/x86_64/memory-calculator-2.0.1_RELEASE.tar.gz (found in cache)
Memory Settings: -XX:MaxMetaspaceSize=64M -Xss853K -Xmx160M -Xms160M -XX:MetaspaceSize=64M
-----> Downloading Spring Auto Reconfiguration 1.10.0_RELEASE from https://download.run.pivotal.io/auto-reconfiguration/auto-reconfiguration-1.10.0_RELEASE.jar (found in cache)
Exit status 0
Staging complete
Uploading droplet, build artifacts cache...
Uploading droplet...
Uploading build artifacts cache...
Uploaded build artifacts cache (108B)
Uploaded droplet (56.7M)
Uploading complete
1 個の中の 0 個のインスタンスが実行中です, 1 個が開始中です
1 個の中の 1 個のインスタンスが実行中です
アプリが開始されました
OK
アプリ hello-cf はこのコマンド `CALCULATED_MEMORY=$($PWD/.java-buildpack/open_jdk_jre/bin/java-buildpack-memory-calculator-2.0.1_RELEASE -memorySizes=metaspace:64m.. -memoryWeights=heap:75,metaspace:10,native:10,stack:5 -memoryInitials=heap:100%,metaspace:100% -totMemory=$MEMORY_LIMIT) && JAVA_OPTS="-Djava.io.tmpdir=$TMPDIR -XX:OnOutOfMemoryError=$PWD/.java-buildpack/open_jdk_jre/bin/killjava.sh $CALCULATED_MEMORY" && SERVER_PORT=$PORT eval exec $PWD/.java-buildpack/open_jdk_jre/bin/java $JAVA_OPTS -cp $PWD/.:$PWD/.java-buildpack/spring_auto_reconfiguration/spring_auto_reconfiguration-1.10.0_RELEASE.jar org.springframework.boot.loader.JarLauncher` を使用して開始されました
admin として組織 pcfdev-org / スペース pcfdev-space 内のアプリ hello-cf の正常性と状況を表示しています...
OK
要求された状態: started
インスタンス: 1/1
使用法: 256M x 1 インスタンス
URL: hello-cf.local.pcfdev.io
最後アップロード日時: Sun Jul 17 11:49:39 UTC 2016
スタック: unknown
ビルドパック: java-buildpack=v3.6-offline-https://github.com/cloudfoundry/java-buildpack.git#5194155 java-main open-jdk-like-jre=1.8.0_71 open-jdk-like-memory-calculator=2.0.1_RELEASE spring-auto-reconfiguration=1.10.0_RELEASE
状態 次の日時から CPU メモリー ディスク 詳細
# 0 実行 2016-07-17 08:50:13 PM 0.0% 256M の中の 212.3M 512M の中の 135.4M
無事デプロイできたようなのでアクセスしてみます。
$ cf a
admin として組織 pcfdev-org / スペース pcfdev-space 内のアプリを取得しています...
OK
名前 要求された状態 インスタンス メモリー ディスク URL
hello-cf started 1/1 256M 512M hello-cf.local.pcfdev.io
$ curl hello-cf.local.pcfdev.io
Hello World!
メモリについては何も指定しないと256MBが指定されるようですね。
無事アクセスできました。
終了時にGraceful Shutdownをしている模様
どのくらいのGraceful Shutdownをしてくれているのか、気になります。
$ ./stop-osx
==> default: Attempting graceful shutdown of VM...
まとめ
今回は単純にPCF Devを使ってかなり単純なアプリデプロイをしてみました。他にセミナー等で学んできていることも、どこまでできるのか、やってみたいと思っています。