10
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[Apache Spark入門メモ]その1 - 開発環境構築

Last updated at Posted at 2016-03-27

最近、Sparkを始めたので備忘録がてら入門向け記事を書いていきます。
まずは開発環境から。

なお、特に依存するところは無いと思いますが、
Windows 10が私の開発機なので、自動的にWindows10対応版のSpark開発環境構築手順となります。

はじめに

今回はSparkの開発環境はWindows上で作ります。
いくつか「インストール」系の記事を探した感じだと環境変数やHadoop/Sparkのインストールをしていますが、
単純に開発するだけなら、現在は不要な気がします。クラスタ組むためには必要な気がしますが、それはまた別な話。
ファイル操作をするためにはwinutils.exeだけは入れる必要があるみたい。

また、開発言語はScalaのイメージが強いですが、Javaでの開発も可能です。※ 他にもPythonとかRも選べます。
Java8のラムダ式の導入により、ずいぶんと書きやすくなったのでJavaでの開発も結構アリかと思います。

ただ、Javaのラムダ式に対応していないAPI、Scalaのimlicit def等を前提としたDSLライクなAPIも結構もあります。
なにより、多くのドキュメントはScalaやPythonをベースに書かれてる事が多いので、情報収集を含めると少し開発は面倒かもしれません。
その反面、開発言語を変えなくても良いので、ある程度人数の多い開発チームならJavaは有力な選択肢となります。

Scalaの開発環境

まずは定番中の定番、Scalaでの開発環境。
IntelliJ IDEA + sbt + Lightbend Activatorを使います。
Activatorはビルドプロジェクトのテンプレートで、よく使う構成がサクッと作れます。
これで「どんなsbt書けば良いんだ?」って毎回悩まなくていいので素敵ですね!

まずはIntelliJのインストールをします。
まだ、インストールしてない方は、こちらから、ダウンロードしてインストールしてください。

続いて、IntelliJのScalaプラグインを入れます。

1. IntelliJ 起動
2. File -> Settings -> Plugins
3. 「Scala」プラグインをインストール

次にプロジェクト作成です。
ActivatorをScalaプラグインがサポートしているので、そちらで作ります。
このタイミングでScalaやSaprk関連のモジュールが自動でインストールされるので、結構時間がかかります。

1. File -> New -> Project -> Scala -> Activator
2. Project Nameを設定 ※ 「-」とかは使えないのでキャメルケースで。
3. 「Spark Tutorial provides a quick introduction to using Spark」を選択
4. Finish

Javaの開発環境

いくつかの理由によりSparkをScalaではJavaで開発したいときもあるでしょう。
安心してください。SparkはJavaもサポートしてます。
IntelliJでの開発も可能ですが、個人的な趣味でJavaではNetBeans + Mavenでの開発環境を構築します。

まずはNetBeansをインストールします。
まだ、インストールしてない方は。こちらから、ダウンロードしてインストールしてください。

次にプロジェクトの作成です。
Mavenで作成することになります。

1. File -> New Project -> Maven -> Java Application
2. 「Project Name」を設定
3. 「Project」の「Dependencies」を右クリックして「Add Dependencies」をクリック
4. 「org.apache.spark % spark-core_2.11 % 1.6.1」と「org.apache.spark % spark-sql_2.11 % 1.6.1」を依存に追加
5. Finish

winutils.exeのインストール

最低限の機能だけなら、IDEだけで動作するのですが、例えばHDFSを使おうとするとそれだけではエラーになります。
Windowsであればwinutils.exeを入れることで回避できるので、その方法を記載します。

まずは下記からダウンロードしてください。
http://public-repo-1.hortonworks.com/hdp-win-alpha/winutils.exe

続いて下記ディレクトリを作成。分かりやすくCドライブ直下にしましたが、場所はどこでも大丈夫です。

C:\hadoop\bin

ここに先ほどダウンロードしたwinutils.exeを配置します。

配置後、環境変数を登録します。

HADOOP_HOME=C:\hadoop

これで、ファイル操作も実施可能になります。

まとめ

これで、開発環境が出来たので次回は簡単なHello Worldプログラムを書いていきます。
それでは、Happy Hacking!

10
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?