前提
- Macでの導入を前提としています
- Rubyのバージョンを切り替えたりすることを意識せず、デフォルトRubyを使っている前提で記述しています
CocoaPodsのインストール
TerminalAppを開き、下記のコマンドを入力します。
(デフォルトのRubyを使っているか、自身で導入したRubyを使っているで下記コマンドはsudoが要るかどうか変わるかもしれません。デフォルトRubyを使っている場合はsudoが必要かも)
※ Terminal用のアプリケーションとしてはiTerm2を導入しておくことを推奨
http://iterm2.com/
$ gem install cocoapods
これだけでCocoaPodsのインストールは完了します。
CocoaPodsのセットアップ
初めてCocoaPodsを利用する場合にはセットアップコマンドを打つ必要があります。
$ pod setup # CocoaPodsの初期セットアップ
ライブラリ導入の仕方
Podfileというファイルを作成し、該当ファイルに導入したいライブラリの情報を記述します。
※ この作業はFinderからファイルを作成して、Sublime Textなどの普通のエディタでファイルを作成しても大丈夫です。
$ cd ${project} // プロジェクトのディレクトリに移動(左をコピペするのではなく、現在作成中のプロジェクトのPATHを各自記述して下さい)
$ touch Podfile // Podfileを作成します
$ vim Podfile // Podfileを編集します
+ platform :ios, '8.0'
+ pod 'AFNetworking', '~> 2.0' // ,以降はバージョンの指定
+ pod 'ARAnalytics', '~> 2.7'
+ pod 'MFSideMenu'
Podfileに記述したライブラリをインストールします。
$ cd ${project} // プロジェクトのディレクトリに移動(左をコピペするのではなく、現在作成中のプロジェクトのPATHを各自記述して下さい)
$ pod install // 作成したPodfileの情報を自動的に読み取ってライブラリをインストールしてくれます
XCodeでプロジェクトを開いてインストールを確認
XCodeを開き、.xcodeprojではなく、.xcworkspaceからプロジェクトを開く。
すると左にPodsというディレクトリが表示されているはずで、そうなっていればライブラリが利用できる状態になっているはず。