LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

Kotlinでクロスプラットフォーム開発 [2]急がば回れ、で、Gradle&Spring Boot入門①。

Last updated at Posted at 2015-10-19

0) Gradle&Spring Boot入門する理由

[1]Android開発環境の導入~実行で書いたように、2015年秋時点、Android StudioにKotlinは簡単に導入でき、良くわかっていなくともとりあえず実行までもっていける。

...ScalaでAndroid、のツライ歴史とは異なり、、

ただ、背景にあるAndroid StudioのビルドツールGradleを制御するbuild.gradleファイルあたりをさくっと書けるようにならないと、良くわかってない感は解消されないと思った。ということて、急がば回れで、Gradleの記述言語Groovyに少し慣れておこうと考えた。元祖Better javaなGroovy、見ればなんとなくわかるのだけれど、さくっと書ける域に達するには、何か実用的なことをした方が良い。ならば、いずれクロスプラットフォームでweb的な何かをすることになるわけなので、gredleで設定してgroovyで書けるwebフレームワークだろう、と。

jar一つに落とせるコンパクトさと、背景にあるSpringのそうそうたる歴史から、学ぶフレームワークとして、Spring Bootを選定。JavaベースのSpringBootは当然に、Kotlinでも書けるわけで。

[付記] "マイクロサービス"との関係

JavaEEに負けず劣らず巨大化したSpringから派生した、spring boot。

...となると、最近のプチ・バズワード、マイクロサービスの話が気になるが、ガチSpringな人のこことか、NTT-Dな人のこことか、を上げておくことにとどめる。webフロントの選択肢にあらかじめSpring Bootを用意しておけば、そのバックエンドが、ScalaでRP&Sparkガチとなった際の分業が楽そうかなとか、想像しつつ。

1) 先人たちの取り組みを学ぶ

昨年末から始まっている、カンガルーさんのIntelliJ IDEA で簡単な Spring Boot Project(1.2.x系)の一連の取り組みが、写経させて頂きたいレベル。ORMは、JPAじゃなくDoma2という選択肢は、SpringBoot+Doma2+Gradleを試してみたの記事とも重なっていて素敵。

写経では、Javaの代わりにGroovyで実装することにチャレンジしていきたい。敷居は低い、はず!

2) Spring Bootで実装開始

かんがるーさんの元記事がものすごく熱が入っているので、読み込むだけで時間がかかりそう。
Gradleに慣れることが本来の目的なので、1.2.5でプロジェクト作成あたりから気長に始めることだけ記して、いったん、本記事は晒しておく。結果は後ほど。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3