Web 閲覧時に、確実にログインアカウントを使い分けたいという場面がある。
Cookie を残したまま、あちこちのサイトを閲覧するのは怖い。
私はそんな時、ブラウザを専用アプリ化することで、ログイン・ログアウトの手間を省略している。
OS X 上では、今まで Fluid を使っていた。
Fluid は Webkit ベースの専用アプリを生成してくれるアプリケーションだ。
つい最近 Coherence というアプリの存在を知った。これは Google Chrome ベースだ。
さっそく購入して使っている。
いい機会なので表で比較してみる。
Fluid | Coherence | |
---|---|---|
価格 | $4.99 | $1.00 |
ベースのブラウザ | Safari | Google Chrome |
開発者 | Todd Ditchendorf | BZG Inc |
インストール | ダウンロード ・ Homebrew Cask 可 | ダウンロードのみ (アップデート方法不明) |
カスタマイズ | user script, user style | Chrome Extensions |
使用感
Fluid
全体的に Fluid の方が使い心地が良い。
しかし Flash や Silverlight など、
プラグインを多用したサイトでは、上手く動作してくれない例があった。
- YouTube で FullScreen 再生できない
- AWS Management Console で Route 53 が開けない
- Netflix で動画が再生できない。
- Flash を多用したサイトの一部で、タブを切り替えた際にプレイヤーが反転する。
- GitHub 使用時に ZenHub が使えない (Extension が必要なため)
Coherence
Coherence は『単に Google Chrome を別名にした』という使用感だった。
- プラグインが複雑なサイトでも Fluid のような不具合はない。 ( 嬉しい !)
- 内蔵の Google Chrome バージョンは 48.X とやや古い。
- 内蔵の Google Chrome をアップデートすると設定したアイコンがリセットされてしまう。
まとめ
プラグインが必要なサイトでは Coherence を、それ以外は基本的に Fluid を使うと良いと思う。