はじめに
最近、インフラを学ぼうと思いまして、弊社はAWSを使っている事もあり、まずは手始めに「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」を読んでみました、とっかかりとしてすごい良かったので、感想を踏まえて紹介したいと思います。
INDEX
CHAPTER 1 システム構築をインフラから始めるには
CHAPTER 2 ネットワークを構築する
CHAPTER 3 サーバーを構築する
CHAPTER 4 Webサーバーソフトをインストールする
CHAPTER 5 HTTPの動きを確認する
CHAPTER 6 プライベートサブネットを構築する
CHAPTER 7 NATサーバーを構築する
CHAPTER 8 DBを用いたブログシステムの構築
CHAPTER 9 TCP/IPによる通信の仕組みを理解する
Appendix A パケットキャプチャで通信をのぞいてみる
Appendix B ネットワークの管理・運用とトラブルシューティング
どんな人にオススメ?
-
* <b>AWSは知っていてAWSコンソールは見た事あるけど、実際にシステム構築をした事がないよって人にオススメ</b>
* この本で実際にインスタンスを立てる事で、体感的にアーキテクチャの基礎を学ぶ事ができます。
今まで、インフラのアークテクチャ図を見た時にVPCやサブネットやCIDRやインターネットゲートウェイ、セキュリティグループなど、よくわかっていなかったのですが、この本で学ぶ事で基礎知識を得る事ができました。
* この本はAWSコンソールの使い方をレクチャーしながら、基礎システムを構築する事ができるのですが、説明に出てくるコンソールが多少古かったりするので、先に[qwiklab](https://run.qwiklab.com/)で、インスタンスの構築の手順等を学んでおくと理解しやすいかと思います。
* <b>今更聞けないようなインフラ基礎知識を知りたい人にオススメ</b>
* 上記でも上げましたが、下記のように基礎知識だけど普段はあまり意識する機会の無い様な部分を知るには良い本だと思います。
* TCP/IP
* HTTP
* VPC
* サブネット
* セキュリティグループ
* CIDR
* DNS
* <b> WordPressでブログを公開したい人にオススメ</b>
* この本は最終的にWordPressでブログが公開できるまでの環境を構築します。
* ですので、WordPressを公開したいけど環境準備がよくわからないと言う人にもオススメです。
誤表記について
-
1年以上前の記事になりますが、[クラスメソッドさんの記事](http://dev.classmethod.jp/etc/aws-book-review-140829/)で誤表記についてまとめてくれていましたが、最新版の書籍ではちゃんと修正されていました。
内容量
-
普段読破する事がめったに無い自分でも2日くらいで読み終わりました。
本に慣れている人は1日程度で読める量だと思います。
内容は丁寧かつ要点を簡潔に解説されていて、スラスラ読める印象です。
総合的な感想
-
正直、期待以上の内容でした。
<b>ブログが動くまでの環境を構築する</b>までの手順の全てが含まれているので、自分がこれから何を作り、どの部分を作るのか等の全体像を意識しやすく、そのおかげで順序良く学べます。
また、TCP/IP等も要点が抑えられていて、基礎知識としてはすごく学びやすいと思います。
APEENDIXではパケットキャプチャをのぞいてみる事もできるので、よりいっそう分かりやすいかと思います。
やはり、これからAWSでインフラを学ぶ人にはかなりオススメです。
この本では色んな知識の最低限の知識を得られる(概要を学べる)本だと考えることにして、
ここで得たインフラ知識を元にして、より知識を深めていくような勉強をすると良いかと思います。
普段インフラを触らないアプリエンジニアもこの本だけでも抑えておくと良いかもしれません。
読破まで時間もかからないし、<b>AWSも無料枠で簡潔</b>する内容なので安心して学べます。
是非、一読してみてはいかがでしょうか。