趣味でRailsアプリを書いてて、TravisCIの結果をGitHub のREADME.mdにバッチとして貼っているんですが、スクレイピングで取得した情報をRedisを使ってキャッシュするようにしたらTravis側で
Redisがないからアプリ動かない
という問題が発生。
「TravisCI、Redis動くのかなー」と思って調べたら速攻で解決したので、メモ程度に残しとく。
変更するのは、TravisCIの設定ファイル「.travis.yml」1つだけ。
.travis.yml
services:
- redis-server
を追記するだけです。カンタンですねー。TravisCI便利です
これで、GitHubへソースをpushすればTravisCI側でビルドが走るときにRedisが勝手に起動します。