概要
アプリを作った後に、アプリのストアURLをシェアしたりしますよね?
もしそのリンクを開いた時に
- PCユーザーならアプリの公式HPへ飛ばす
 - Androidユーザーかつアプリが入っていたらアプリを起動
 - Androidユーザーかつアプリが入っていなかったらアプリのストアを表示
 - iOSユーザーかつアプリが入っていたらアプリを起動
 - iOSユーザーかつアプリが入っていなかったらアプリのストアを表示
 
というのを実現出来たら便利じゃないですか?
事前準備
まず、Android、iOSのアプリはURLスキームを使えるようにしておいてください。
このあたりの説明は割愛します。
あとは、アプリの公式HPとかを作ってください。
ココらへんも頑張ればできるよ!頑張れ!
プログラム
以下のプログラムを書いてサーバーにアップします。
あとは、シェアするときに下記のファイルを開くURLをシェアすればおk。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
	<meta charset="UTF-8">
	<title>アプリ起動サンプル</title>
</head>
<body>
	<div style="width: 0; height: 0; overflow: hidden;">
		<iframe id="launch_frame" name="launch_frame"> </iframe>
	</div>
	
	<a href="公式サイトのURLとかここに入れるべし!">サイトを開く</a>
	
	<script>
		// アプリを開く。アプリがインストールされていなければサイトを開く。
		function launchApp() {
			var IOS_SCHEME = 'iOSのURLスキームをここに入れるべし!';
			var IOS_STORE = 'iOSのストアURLをここに入れるべし!';
			var ANDROID_SCHEME = 'AndroidのURLスキームをここに入れるべし!';
			var ANDROID_PACKAGE = 'Androidのパッケージ名をここに入れるべし!';
			var PC_SITE = '公式サイトのURLとかここに入れるべし!'
			var userAgent = navigator.userAgent.toLowerCase();
			// iPhone端末ならアプリを開くかApp Storeを開く。
			if (userAgent.search(/iphone|ipad|ipod/) > -1) {
				launch_frame.location.href = IOS_SCHEME + '://';
				setTimeout(function() {
					location.href = IOS_STORE;
				}, 500);
			}
			// Android端末ならアプリを開くかGoogle Playを開く。
			else if (userAgent.search(/android/) > -1) {
				document.location = 'intent://#Intent;scheme=' + ANDROID_SCHEME
						+ ';package=' + ANDROID_PACKAGE + ';end';
			}
			// その他・不明・PCなどの場合はサイトを開く。
			else {
				document.location = PC_SITE;
			}
		}
		// ページ読み込み時に実行
		window.onload = function() {
			launchApp();
		}
	</script>
</body>
</html>
最後に
もし、きちんと動かなかったらごめんなさい。
その時はコメントとかください!