wrap(),wrapInner(),wrapAll(),unwrap()がごっちゃになるのでメモとしてまとめました。
##wrap()
要素を一個ずつ囲む。
js
$("a").wrap("<div />")
html
<a href="#">aaaa</a>
<a href="#">bbbb</a>
<a href="#">cccc</a>
実行するとこうなる
実行結果
<div><a href="#">aaaa</a></div>
<div><a href="#">bbbb</a></div>
<div><a href="#">cccc</a></div>
aタグが一個ずつdivで囲まれます。
##wrap(fn)
要素を一個ずつ囲むwrap()のファンクションタイプ。
ファンクションはwrap()の他にwrapInner()でも可。
js
$("a").wrap(function(i){
return '<div id="'+i+'" />'
}
returnに囲みたいエレメントを記述する
html
<a href="#">aaaa</a>
<a href="#">bbbb</a>
<a href="#">cccc</a>
実行するとこうなる
実行結果
<div id="0"><a href="#">aaaa</a></div>
<div id="1"><a href="#">bbbb</a></div>
<div id="2"><a href="#">cccc</a></div>
##wrapInner()
要素の子要素を一個ずつ囲む。aの内側。
js
$("a").wrapInner("<div />")
html
<a href="#">aaaa</a>
<a href="#">bbbb</a>
<a href="#">cccc</a>
実行するとこうなる
実行結果
<a href="#"><div>aaaa</div></a>
<a href="#"><div>bbbb</div></a>
<a href="#"><div>cccc</div></a>
##wrapAll()
要素をまとめて囲む。
js
$("a").wrapAll("<div />")
html
<a href="#">aaaa</a>
<a href="#">bbbb</a>
<a href="#">cccc</a>
実行するとこうなる
実行結果
<div>
<a href="#">aaaa</a>
<a href="#">bbbb</a>
<a href="#">cccc</a>
</div>
まとめて囲まれる。便利。
この場合のdivが、要素全体の親要素になる。
##unwrap()
要素の親要素を削除する。全部小文字。unWrap()とは書かない。
js
$("a").unwrap()
html
<div class="dmy">
<div><a href="#">aaaa</a></div>
<div><a href="#">bbbb</a></div>
<div><a href="#">cccc</a></div>
</div>
実行するとこうなる
実行結果
<div class="dmy">
<a href="#">aaaa</a>
<a href="#">bbbb</a>
<a href="#">cccc</a>
</div>
aタグを囲んでいた親要素のdivがなくなる、
またその上の要素(div class:dmy)には影響されない