自分の理解をまとめるのと、チートシートを兼ねたドキュメント。
About
仮想端末(仮想スクリーン)ソフト。screenより高機能で手軽なこちらをオススメ。特にscreenではパッチが必要な画面の縦分割がすぐ出来る。(重要)
Install
各環境でのインストールは、http://byobu.co/downloads.html このページにあるとおり。
| OS | Command |
|---|---|
| Debian | apt-get install byobu |
| Ubuntu | apt-get install byobu |
| Fedra | yum install byobu |
| CentOS (7) | yum -y install epel-release && yum install byobu |
| MacOS X(Home brew) | brew install byobu |
Start, Exit
セッション名無しで起動
$ byobu
$ byobu --
セッション名 "XXX" で起動。
$ byobu new -s XXX # バックエンドがtmuxの場合(デフォルト)
$ byobu -S XXX # バックエンドがscreenの場合
終了は、byobu内でスクリーンを全てexit。
デタッチは、byobu内でCtrl+a d。
アタッチは、コマンドラインからbyobu、セッション名があるならbyobu -r XXX。
Keybindings(作成中)
コマンドのctrl+aのキーコマンドは、コンフィグで変更可能。
(注意 : putty経由では、Shift+ファンクションキー, Ctrl+ファンクションキーが標準では効かない。)
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| F2 | 新しいウィンドウ(スクリーン)を作る |
| F3 | 前のウィンドウに移動 |
| F4 | 次のウィンドウに移動 |
| F5 | Reload profile |
| F6 | デタッチ |
| F7 | コピー、スクロールモードに移行 |
| F8 | 現在のウィンドウ名を変更 |
| F9 | コンフィグメニュー表示 |
| F12 | ターミナルをロック |
| shift+F2 | 横に画面分割 |
| ctrl+F2 | 縦に画面分割 |
| shift+F3 | 分割した画面内を移動。前のスクリーンに移動。 |
| shift+F4 | 分割した画面内を移動。次のスクリーンに移動。 |
| shift+F5 | Join all splits |
| ctrl+F6 | 現在の画面分割を削除。 |
| ctrl+F5 | Reconnect GPG and SSH sockets |
| shift+F6 | 現在のスクリーンをデタッチ。(ログアウトはしない) |
| alt+pgup | スクリーンの上にスクロール(Page Up) |
| alt+pgdn | スクリーンの下にスクロール(Page Down) |
| ctrl+a $ | show detailed status |
| ctrl+a R | Reload profile |
| ctrl+a ! | Toggle key bindings on and off |
| ctrl+a k | 現在のスクリーンをキル(終了) |
| ctrl+a ~ | Save the current window's scrollback buffer |
todo
- 未確認のキーコマンドの説明文を修正。
- 機能の種類毎に表を分割 or 並び替え。
- scrollback, copy, pasteモードの説明追加。