今年の頭にWantedlyのCIサーバはJenkinsからwerckerになりました。βテスト中ということもあってGitHubのprivateレポジトリに対しても無料で使えるのですが、僕らの規模だと十分実用的に使えて満足しています。
個人プロジェクトでカジュアルにCIしたい時などにもオススメ。
ちなみに、Herokuなどへのdeploymentも自動化できるのですが、そのあたりのContinuous Deploymentまわりの機能は使っていません。
基本的にはwercker.yml
をレポジトリ直下に作成するだけで設定できます。実際に使っているwercker.yml
が以下にあるので参照してください。
CircleCIだとレポジトリの内容から設定ファイルもある程度自動生成してくれたりして便利なのですが(例えば、RailsでRSpec使ってることを検出してそれ用の設定ファイルを自動生成してくれる)、そのあたりの初回の使い勝手に関してはwerckerはまだ成熟してない印象ですね。
box: fliplingo/ubuntu12.04-ruby2.1.0@0.0.1
# Build definition
# See the Rails section on the wercker devcenter:
# http://devcenter.wercker.com/articles/languages/ruby/rails-heroku.html
# You will want to define your database as follows:
services:
- wercker/postgresql
# See more about services on our devcenter:
# http://devcenter.wercker.com/articles/services/
build:
# The steps that will be executed on build
steps:
- script:
name: set timezone
code: |
export TZ="Asia/Tokyo"
# A step that executes `bundle install` command
- bundle-install
# A custom script step, name value is used in the UI
# and the code value contains the command that get executed
- script:
name: echo ruby information
code: |
echo "ruby version $(ruby --version) running"
echo "from location $(which ruby)"
echo -p "gem list: $(gem list)"
# Add more steps here:
# A step that prepares the database.yml using the database in services
- rails-database-yml
# Install phantomjs
- aussiegeek/install-phantomjs@0.0.3
# Initialize test database
- script:
name: set up db
code: |
RAILS_ENV='test' bundle exec rake db:create
RAILS_ENV='test' bundle exec rake db:schema:load
# Run rspec
- script:
name: rspec
code: bundle exec rspec
# Run cucumber
- script:
name: cucumber
code: bundle exec cucumber
after-steps:
# Send a message to a HipChat room
- wercker/hipchat-notify@1.0.2:
token: $HIPCHAT_TOKEN
room-id: 64340
ポイント
- 公式のBoxだとRuby 2.0.0なので、Ruby 2.1.0を使うためにコミュニティのBoxを使う。
- HipChatへの通知は
after-steps
でやらないとfailしたときに通知されない。access tokenをwercker側で環境変数に設定する必要がある