25
32

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

静的コンテンツのトークンベースのアクセス制御

Posted at

Webアプリケーションにおいて、例えば個人のアップロードした画像等のファイルは、自分自身もしくは権限を与えた人のみに制限したいということはよくあります。

権限のチェックなどをふつうに行えばよいのですが、そうなると大抵はDBやLDAPへのアクセスが必要になって、画像が沢山あるページなどを表示するときに、サーバリソースの心配をしなくてはなりません。

そこでサーバリソースに負荷をかけずに、適切なアクセス制御をする仕組みの例を作りました。

仕組み

静的コンテンツのアクセス制御をトークンベースで行います。

トークンは、

有効期限$Base64(HmacSHA256(sessionId$リソースパス$有効期限))

として作ります。このサンプルでは

<body>
  <img src="/images/secret.png?token=<%= URLEncoder.encode(TokenUtil.createToken(request, "/images/secret.png"), "UTF-8")%>"/>
</body>

のようにTokenUtilを介して上記のようなルールでトークンを生成しています。実務で使うにはスクリプトレットはアレなので、イメージタグ用のtaglibを作った方がよいでしょう。

そして、ブラウザからトークン付きで画像のリクエストがとんでくる訳ですが、これをフィルタでトークンチェックします。

TBACFilter.java
    @Override
    public void doFilter(ServletRequest servletRequest, ServletResponse servletResponse, FilterChain filterChain) throws IOException, ServletException {
        HttpServletResponse httpResponse = (HttpServletResponse) servletResponse;
        if (!TokenUtil.validToken((HttpServletRequest) servletRequest)) {
            httpResponse.sendError(403);
            return;
        }
        filterChain.doFilter(servletRequest, servletResponse);
    }

TokenUtil.validTokenでは、

  1. トークンがある。
  2. セッションがある(認証)。
  3. 送られてきたトークンの有効期限より現在日時が小さい。
  4. ↑で作られたトークンを同じ手順でトークンを作り、送られてきたものと一致する。

の順にトークンが検証されて、全部パスすれば画像が表示されるようになっています。

トークンに含まれる平文部分の有効期限を改ざんしても、HmacSHA256のところでハッシュ値が一致しないのでエラーにすることができます。 同様にこのトークンをもって、別の画像を表示しようとしても、やはりHmacSHA256のハッシュ値が一致しないのでエラーになります。

性能検証

さてこのフィルタあり/なしで性能差があるか、軽く検証してみました。

フィルタ 平均(ms) 最大(ms) 90%ライン (ms) スループット
あり 91 829 116 471.7
なし 90 613 120 463.7

特に差は出ないようです。

25
32
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
32

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?