環境
- OS X 10.9.5
1.6を入れるにあたって
1.5からそうですがGo1.4が必要です
それを踏まえての流れは↓
手順
- Go1.4をダウンロード
- Go1.4をビルド
- Go1.6rc2をダウンロード
- GOROOT_BOOTSTRAPをセット
- Go1.6rc2をビルド
- PATHを通す
各作業について以下の決めのもと行う
- 作業ディレクトリは/tmp/下
- Goを置くディレクトリは/usr/local/下
- Go1.4を/usr/local/go1.4とする
- Go1.6rcを/usr/local/goとする
Go1.4をダウンロード
# /tmp下で作業
$ cd /tmp
# ダウンロード
$ curl -O https://storage.googleapis.com/golang/go1.4.3.src.tar.gz
# 解凍
$ tar xzvf go1.4.3.src.tar.gz
# 移動
$ mv go /usr/local/go1.4
# 削除
$ rm go1.4.3.src.tar.gz
Go1.4をビルド
# 移動
$ cd /usr/local/go1.4/src
# ビルド
$ ./all.bash
Go1.6rc2をダウンロード
# 移動
$ cd /tmp
# ダウンロード
$ curl -O https://storage.googleapis.com/golang/go1.6rc2.src.tar.gz
# 解凍
$ tar xzvf go1.6rc2.src.tar.gz
# 移動
mv go /usr/local/go
# 削除
$ rm go1.6rc2.src.tar.gz
GOROOT_BOOTSTRAPをセット
$ export GOROOT_BOOTSTRAP=/usr/local/go1.4
Go1.6rc2をビルド
# 移動
$ cd /usr/local/go/src
# ビルド
$ ./all.bash
PATHを通す
# GOROOT
$ export GOROOT=/usr/local/go
# PATH
$ export PATH=$PATH:$GOROOT/bin
確認
$ go version
go version go1.6rc2 darwin/amd64
これでアップデートできました。
Go1.4が入っている人はGOROOT_BOOTSTRAPを適宜変更すればOKです。
自分はDockerコンテナに↑と同じ手順で入れて使ってます。
Goを使うようになってまだ日が浅いので、
色んなパッケージ見て勉強しなければ・・・