LoginSignup
14
9

More than 5 years have passed since last update.

フィットネストラッカーのまとめと連携方法について

Last updated at Posted at 2017-03-07

はじめに

私たちは現在、ネットワーク家電をベースとしたIoT技術に関する応用システム開発の研究を行っています。
近年の健康意識の高まりから、フィットネストラッカーと自分のシステムを連携させたいと考えました。
しかし、たくさんの会社から様々な機器が販売されており、
 ・それぞれの機器でどのような値を取得できるのか?
 ・システムで使用するためのAPIは提供されているのか?
 ・提供されているAPIはどの程度の連携が可能なのか?
などが不透明だったので、皆さんのプログラムでも連携できるよう、
サンプルプログラムなどを踏まえつつまとめたいと思います。

フィットネストラッカーまとめ

機器名 種類 画面 電池持ち 防水 主なデータ API有無
Jawbone UP3 バンド LED 7日 1気圧 歩行、高精度睡眠周期、心拍
Fitbit ChargeHR バンド 液晶 5日 5気圧 歩行、睡眠周期、心拍
Fitbit Charge2 バンド 液晶 5日 生活防水 歩行、睡眠周期、心拍
Fitbit one バンド 液晶 10~14日 生活防水 歩行、睡眠周期
Fitbit Aria 体重計 液晶 6か月 × 体重、BMI、体脂肪
Sony SmartBand2 バンド LED 2日 IPX8 歩行、睡眠周期、心拍
MISFIT SHINE2 バンド LED 6か月 5気圧 歩行、睡眠周期
Sleep Scan シート 液晶 ACアダプタ × 高精度睡眠周期、呼吸、心拍、体動 ×
Withings Activite Steel 腕時計 アナログ 8か月 5気圧 歩行、睡眠周期
Pebble バンド 液晶 7日 5気圧 歩行、睡眠周期
Moto360 バンド 液晶 24時間 IP67 歩行、睡眠周期、心拍
Apple Watch バンド 液晶 18時間 IPX7 歩行、睡眠周期、心拍

APIまとめ

機器名 SDK 主な取得可能データ 認証
Jawbone UP3 Jawbone Web API 歩行、睡眠周期、心拍 OAuth2
Fitbit シリーズ Fitbit Developer API 歩行、睡眠周期、心拍 OAuth2
Sony SmartBand2 Lifelog API 歩行、睡眠周期、心拍 OAuth2
MISFIT SHINE2 Misfit APIs 歩行、睡眠周期
Withings Activite Steel Withings API 歩行、睡眠周期 OAuth1
Pebble Pebble SDK 加速度
Moto360 Wear 2.0 歩行、加速度、心拍
Apple Watch watchOS 3.0 歩行、睡眠周期、心拍

※2016/12/7時点

サンプルプログラム用フィットネストラッカーと選定理由

サンプルプログラムを作成するにあたって、
上記の中からFitbit Charge HRとJawbone UP3を選定しました。
選定理由はどちらも心拍数の取得がAPIによって可能であることを確認し、
普及率や資料などを参考に選定しました。
どちらもOAuth認証によりAPIの利用が可能となります。

選定参考URL

Data Digest: Announcing Our Annual Benchmark On The State Of US Consumers And Technology In 2015 | Forrester Blogs
総務省|平成27年版 情報通信白書|ウェアラブルデバイスの種類

各メーカーURL

Fitbit
JAWBONE

OAuthについて

OAuthは「アクセス権限付与」のためのプロトコルです。
OAuthを詳しく知りたい方は以下のURLを参考にしていただければと思います。

参考サイト

OAuth 2.0 の仕様を読むために
OAuth 2.0 の仕組みと認証方法

サンプルプログラム

選定したフィトネストラッカーのサンプルプログラムを作成しました。
以下のURLを参考にしていただければと思います。

サンプル1「Fitbit Charge HR + Ruby で歩数変化から家電制御」
サンプル2「Jawbone UP3 & Node.jsで歩数をWebページに表示する」

おわりに

今回のまとめで、フィットネストラッカーと連携したシステムに興味を持つ人が増え、
この分野が更に盛り上がれば幸いです。

(作成:神奈川工科大学 杉村研究室)

14
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
9