Backbone.jsの情報を探していると英語の記事に当たることが多いので、ここはむしろ割り切って最近読んだBackbone.jsについて英語で書かれたページをまとめておきました。
なんか英語の記事読むと「やってやったぜ!」という気持ちにもなるし
シンプルなスライドもの
Client-side MVC with Backbone.js
ごく初歩の「なんでBackbone使ったらいいの?」から、アーキテクチャの説明や利用例、モデルの関連を作るtipsなどページ数は多いけどどんどん読める系。
Unit Testing JavaScript and Backbone.JS
BackboneのModelとかViewとかを単体テストする方法を分かりやすく紹介してくれるプレゼンテーションスライド。
前半でごく明快にテストが必要な理由や箇所、後半にBackboneを使うとどういう風に簡単できれいに書けるかを説明しつつjasmineを使ったテスト方法も教えてくれる。
スライドなので英語にあんまり自信なくてもさくさくっと読めるのがうれしい。
Writing HTML5 Mobile Web Apps using Backbone.js
もう一つスライドもの。こっちはBackboneを使ってモバイル向けのアプリを作る場合にこんな構成でやってみたよというお話。これは実際のコードと言うよりは構成がこんな風にしてみたよーとざっくり説明してくれる感じ。
僕はHTML5なスマートフォン向けモバイルアプリは書いたことないので正直役に立ってるのかも分からないけど、ぼんやりと構成とか知った気になれるのが面白かったです。
とりあえず試せるチュートリアルもの
Building Backbone.js Apps With Ruby, Sinatra, MongoDB and Haml
サーバサイドにSinatraを使ったTODOアプリを作ってみようという記事。テストとかはなく、とにかく動くのを作ってみようかというノリ。
でもSinatraの簡単な説明とかMongoDBへの接続の仕方も書かれているからそこら辺知りたい場合も良いかも。
BackBone Model Unit Testing with Jasmine
BackboneのModelに特化してJasmineでテスト書いてみようよという記事。Mockを使ったり好きなマッチャを紹介してくれたりいい感じ。
なんだけど、これはシリーズ物らしいけどその後がなかなか投稿されてなくて待ち遠しいっす。
ソースもGithubに公開してくれてます。
https://github.com/KDawg/JasmineTestingBackBoneModel
情報量たっぷり骨太もの
Unit Testing Backbone.js Applications
mochaに、アサーションライブラリはchai、SpyにSinon、Test’emで自動テスト環境を揃えてサーバサイドにnode.jsを使って実際にTDDでちょっとしたTODOアプリを作ってみようというチュートリアル。
イマドキっぽい構成を揃えた上で本格的な感じが味わえるチュートリアルです。こういう環境作りかっこいい!
でも環境整備が長いので軽く勉強したい人には本格的過ぎるかも?
Backbonification: migrating a large JavaScript project from DOM spaghetti to Backbone.js
Javascriptを使ったでかくてスパゲッティ化したプロジェクトを頑張ってBackbone化したよ!という記事。画面の要素を分解してRouter作ってModelを抜き出して…と涙ぐましい努力が語られてます。大きなプロジェクトの話はどうしても少ないものなので興味深いです。
特にRouterの辺りとかはでかいプロジェクトの経験から来るものって感じがする。
Developing Backbone.js Applications
これは情報量ダントツのページ。なんとDeveloping Backbone.js Applicationsという本のearly releaseらしい。なのでテキスト量は膨大。
- MVCとは
- Backboneの基礎
- 実践アプリ作成2本
- BackboneのExtensionの紹介
- よくある問題やその解決法
- テスト方法
などなど、「この内容全部読んで理解してたらBackboneでの開発は完璧なんじゃ?」と思わせるレベルの充実っぷり。
その他
まだ全然読んでないもの
Backbone.js Tips and Tricks
BACKBONE.JS
Getting started with Backbone
これは2011年の記事なのでさすがにもう古いかも?
以上。
正直情報量たっぷりのものとか全然全部は読めてないけど、内容はかなり面白いのでオススメです。
ちなみにこんなのもまとめてます
これからBackbone.jsを始めるならこれ読んどけばOKという記事たち