LoginSignup
571
637

More than 3 years have passed since last update.

Python Django入門 (3)

Last updated at Posted at 2014-07-26

Djangoを始める

ドキュメント

「何もないところから始めるなら:概要」と「チュートリアルはこちら:その1〜7」を一読するのがよいのですが、まずはこの講座を先にやってみてもよいでしょう。

  • 基本的にコピペでOKです。
  • どう動くのか、なんとなくわかったら、公式のチュートリアルをやってみて、理解を深めましょう。

Djangoで作ってみる

プロジェクトの作成

簡単な書籍を管理するアプリを作成してみます。

まず、mybook というプロジェクトを作ります。これには django-admin startproject mybook というコマンドを使います。

PyCharmで、お試しでプロジェクトを作ってみると、PycharmProjectsというフォルダができるようなので、その下に作ることにします

(env1) の仮想環境にいることを確認して下さい。
既にいる場合は、以下のMacの workon env1、Windowsの Scripts¥activate は不要です。

Macの方は、

$ workon env1

(env1) $ cd ~/PycharmProjects/
(env1) $ django-admin startproject mybook

Windowsの方は、

C:¥Users¥hoge>cd Documents¥env1
C:¥Users¥hoge¥Documents¥env1> Scripts¥activate

(env1) C:¥Users¥hoge¥Documents¥env1> cd C:¥Users¥hoge¥PycharmProjects
(env1) C:¥Users¥hoge¥PycharmProjects> django-admin startproject mybook

ここから説明はMac前提に戻ります。
Windowsの方は、それぞれの環境に読み替えて下さい。

~/PycharmProjects/ にできたファイル

mybook/
    manage.py
    mybook/
        __init__.py
        asgi.py
        settings.py
        urls.py
        wsgi.py

mybook ディレクトリの中に移動して下さい。

$ cd mybook

PyCharmでプロジェクトを開く

生成したプロジェクトをPyCharmで開いてみます。

1.Create New Project を選択します

Welcome_to_PyCharm.jpg

2.左側で Django を選択します。

New_Project_01.png

3.Location: 右側のフォルダ アイコンをクリックして、先程生成した mybook フォルダを選択します。

New_Project_02.png

Windowsの場合は、C:¥Users¥hoge¥PycharmProjects¥mybook になります。

4.Project Interpreter: の三角アイコンをクリックして展開し、Existing Interpreter の方の Interpriter の「...」 を選択します。

New_Project_11.png

5.Virtualenv Environment > Interpreter の「...」を更に選択します。

New_Project_12.png

6.env1仮想環境のPython3を、Pythonインタープリターとして選択します

New_Project_13.png

Windowsの場合は、C:¥Users¥hoge¥Documents¥env1¥python.exe になります。

7.OK で閉じます。

New_Project_14.png

8.Createボタンを押します(左が Djangoになっているかを再確認)

New_Project_15.png

9.既にあるけど、いいかと聞いてくるので、Yesと答えます

New_Project_06.png

10.このようにできたら成功です

New_Project_07.png

データベースのセットアップ

データベースの設定は、mybook/settings.py にありますが、標準では、SQlite3を使うよう設定済です。

# Build paths inside the project like this: os.path.join(BASE_DIR, ...)
BASE_DIR = os.path.dirname(os.path.dirname(os.path.abspath(__file__)))

    :

# Database
# https://docs.djangoproject.com/en/1.9/ref/settings/#databases

DATABASES = {
    'default': {
        'ENGINE': 'django.db.backends.sqlite3',
        'NAME': os.path.join(BASE_DIR, 'db.sqlite3'),
    }
}

mybook/settings.py を見たついでに、言語とタイムゾーンを日本にします。

# はコメントアウトした行という意味です。コメントアウトするには、
Macの場合は、行に位置付けて(複数行の場合は、行を選択して) command + / です。
Windowsの場合は Ctrl + / です。
うーん便利。

# LANGUAGE_CODE = 'en-us'
LANGUAGE_CODE = 'ja'

# TIME_ZONE = 'UTC'
TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo'

データベースをマイグレートするコマンドを入れると、プロジェクト直下のディレクトリに db.sqlite3 というファイルが作成されます。


$ python manage.py migrate
Operations to perform:
  Apply all migrations: admin, auth, contenttypes, sessions
Running migrations:
  Applying contenttypes.0001_initial... OK
  Applying auth.0001_initial... OK
  Applying admin.0001_initial... OK
  Applying admin.0002_logentry_remove_auto_add... OK
  Applying admin.0003_logentry_add_action_flag_choices... OK
  Applying contenttypes.0002_remove_content_type_name... OK
  Applying auth.0002_alter_permission_name_max_length... OK
  Applying auth.0003_alter_user_email_max_length... OK
  Applying auth.0004_alter_user_username_opts... OK
  Applying auth.0005_alter_user_last_login_null... OK
  Applying auth.0006_require_contenttypes_0002... OK
  Applying auth.0007_alter_validators_add_error_messages... OK
  Applying auth.0008_alter_user_username_max_length... OK
  Applying auth.0009_alter_user_last_name_max_length... OK
  Applying auth.0010_alter_group_name_max_length... OK
  Applying auth.0011_update_proxy_permissions... OK
  Applying sessions.0001_initial... OK

以下のコマンドで、スーパーユーザーを作成します。

$ python manage.py createsuperuser
ユーザー名 (leave blank to use 'hoge'): admin
メールアドレス: admin@example.com
Password: hogefuga
Password (again): hogefuga
Superuser created successfully.

途中、以下の質問に答えます。

  • ユーザー名: admin
  • メールアドレス: admin@example.com ※適当でいいです
  • パスワード: hogefuga
  • パスワード(再入力): hogefuga

開発用サーバの起動

プロジェクトが動くかどうか、python manage.py runserver というコマンドで開発用サーバを起動します。

$ python manage.py runserver

Performing system checks...

System check identified no issues (0 silenced).
January 08, 2020 - 16:20:02
Django version 3.0.2, using settings 'mybook.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.

ブラウザで http://127.0.0.1:8000/ にアクセスしてみます。

dango01.png

開発用サーバの終了は、control + c です。

PyCharmでデバッグ実行する

画面の右上の虫マークを押すだけです。
もしくは、メニューの Run > Debug.. > mybook を選択します。

debug.png

下にガバッと以下の様な表示が出ればOKです。
止めたい時は、赤い四角のボタンを押します。

stop.png

一般的なIDEのように、コードの行番号の右側あたりをクリックすることで、ブレークポイントの設定や、変数の確認ができます。

止めたら、Debugウィンドウは邪魔なので、折り畳むボタンを押します。

fold.png

アプリケーションの作成

プロジェクトの下に cms というアプリケーションを作成してみます。

cmsは、Contents management system、ようするにマスターメンテナンスのようなものとします。
アプリケーションは、プロジェクトを構成する機能の単位で、場合によっては再利用の対象とできる単位です。

以下のコマンドで作成します。

$ python manage.py startapp cms

mybook プロジェクトのディレクトリの下に、以下のファイルが作成されました。

mybook/
    cms/
        __init__.py
        admin.py
        apps.py
        migrations/
            __init__.py
        models.py
        tests.py
        views.py
    manage.py
    mybook/
       :
       :

モデルの作成

データベースに定義したいデータ モデルを、cms/models.py に定義します。

classの前は、2行開けないと、波線が出て警告されます。pep8というコードスタイルチェックの仕組みです。
同様に、コードの最後が改行のみで終わっていないと、また波線が出て怒られるので、気をつけましょう。

from django.db import models


class Book(models.Model):
    """書籍"""
    name = models.CharField('書籍名', max_length=255)
    publisher = models.CharField('出版社', max_length=255, blank=True)
    page = models.IntegerField('ページ数', blank=True, default=0)

    def __str__(self):
        return self.name


class Impression(models.Model):
    """感想"""
    book = models.ForeignKey(Book, verbose_name='書籍', related_name='impressions', on_delete=models.CASCADE)
    comment = models.TextField('コメント', blank=True)

    def __str__(self):
        return self.comment

感想書籍 に紐づく、子供のモデルとしています。

モデルを有効にする

cms アプリケーションをインストールしたことを、プロジェクトに教えてあげる必要があります。

cms/apps.py を開いてみると、CmsConfig というクラスが定義されています。
これを mybook/settings.pyINSTALLED_APPS の最後に 'cms.apps.CmsConfig', という文字列で追加します。

INSTALLED_APPS = [
    'django.contrib.admin',
    'django.contrib.auth',
    'django.contrib.contenttypes',
    'django.contrib.sessions',
    'django.contrib.messages',
    'django.contrib.staticfiles',
    'cms.apps.CmsConfig',   # cms アプリケーション
]

以下のコマンドで、models.py の変更を拾って、マイグレートファイルを作成します。

$ python manage.py makemigrations cms
Migrations for 'cms':
  cms/migrations/0001_initial.py
    - Create model Book
    - Create model Impression

このマイグレートファイルが、どのような SQL になるか、以下のコマンドで確認できます。

$ python manage.py sqlmigrate cms 0001
BEGIN;
--
-- Create model Book
--
CREATE TABLE "cms_book" ("id" integer NOT NULL PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, "name" varchar(255) NOT NULL, "publisher" varchar(255) NOT NULL, "page" integer NOT NULL);
--
-- Create model Impression
--
CREATE TABLE "cms_impression" ("id" integer NOT NULL PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, "comment" text NOT NULL, "book_id" integer NOT NULL REFERENCES "cms_book" ("id") DEFERRABLE INITIALLY DEFERRED);
CREATE INDEX "cms_impression_book_id_b2966102" ON "cms_impression" ("book_id");
COMMIT;

まだデータベースに反映していないマイグレートファイルを、以下のコマンドでデータベースに反映します。

$ python manage.py migrate cms

Operations to perform:
  Apply all migrations: cms
Running migrations:
  Applying cms.0001_initial... OK

Django 1.7 からデータベースのマイグレートツールが標準で取り込まれたので、たとえば新しいテーブルや、既存のテーブルの項目を追加/変更したい場合、日常のルーチンワークは以下のようになります。

  1. models.py を直す
  2. $ python manage.py makemigrations app名 … models.pyの変更を拾ってマイグレートファイルを作る
  3. $ python manage.py migrate … マイグレートファイルをデータベースに反映する

管理サイトの有効化

ここからは Django のいいところです。

Django には scaffold のようなアプリケーションのひな形生成、すなわち CRUD (Create、Read、Update、Delete) の自動生成はありません。
そのかわり、管理サイトというものがあって、ここからマスターメンテナンス的なデータ投入がすべてできてしまいます。

管理サイトを表示させてみましょう。

  1. python manage.py runserver で開発用サーバを起動します。

  2. http://127.0.0.1:8000/admin/ にブラウザでアクセスします。

  3. 初回の $ python manage.py createsuperuser で初期化したスーパーユーザー admin/hogefuga でログインします。

django02.jpg

まだ、グループ、ユーザーしか見えていませんね。

django03.jpg

cms モデルを admin 上で編集できるようにする

cms/admin.py に、管理サイトへ表示したいモデルを追加します。

from django.contrib import admin
from cms.models import Book, Impression

admin.site.register(Book)
admin.site.register(Impression)

もう一度、http://127.0.0.1:8000/admin/ を見てみましょう。

django04.jpg

ひととおり、データの追加、修正、削除を行ってみて下さい。

django05.jpg

django06.jpg

管理サイトの一覧ページをカスタマイズする

管理サイトの一覧を見た時、models.py の

def __str__(self):

で設定したものが、レコード名として見えています。

もう少しレコードの項目全体が見えるよう、cms/admin.py を修正してみましょう。

classの前は、2行開けないと、波線が出て警告されます。

from django.contrib import admin

from cms.models import Book, Impression

# admin.site.register(Book)
# admin.site.register(Impression)


class BookAdmin(admin.ModelAdmin):
    list_display = ('id', 'name', 'publisher', 'page',)  # 一覧に出したい項目
    list_display_links = ('id', 'name',)  # 修正リンクでクリックできる項目


admin.site.register(Book, BookAdmin)


class ImpressionAdmin(admin.ModelAdmin):
    list_display = ('id', 'comment',)
    list_display_links = ('id', 'comment',)
    raw_id_fields = ('book',)   # 外部キーをプルダウンにしない(データ件数が増加時のタイムアウトを予防)


admin.site.register(Impression, ImpressionAdmin)

django07.jpg

どうでしょうか。

モデルに追加したテーブルの一覧、登録、修正、削除が簡単にできました。

CRUDをどう作るかの説明はいらないですね?

と言ってしまうと Django の解説にならないので、自分で CRUD を作る場合の説明をしましょう。

Python Django入門 (4) に続きます

571
637
18

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
571
637