96
97

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

自作PCにArch Linuxをインストールして環境構築する

Last updated at Posted at 2015-08-16

core i7 4790K と Z97 extreme4 による自作PCにArch Linuxを入れた時の手順メモ。

インストールメディアのブート

ここではUSBメモリでインストールメディアを作成しブートする。

USBメモリにisoを焼く

https://www.archlinux.org/download/ からisoを落としておく。

hdiutil convert -format UDRW -o arch archlinux-2023.07.01-x86_64.iso
diskutil list # 焼きたいUSBメモリのパスを確認 (/dev/disk2 だったとする)
sudo dd if=arch.dmg of=/dev/disk2 bs=1m

ddがresource busyになる場合

先にアンマウントしておく必要がある。

df # /dev/disk2 の Mounted on を確認 (/Volumes/Arch だったとする)
diskutil umount /Volumes/Arch
sudo dd if=arch.dmg of=/dev/disk2 bs=1m

USBメモリをUEFIブートする

UEFIブートでセットアップするため、インストールメディアからUEFIブートしておく。
マシン起動時にF2を押してUEFIの設定画面に入り、USBメモリがUEFIブートされるように設定して再起動し、Boot Arch Linux (x86_64) を選択。/sys/firmware/efi が存在すればOK。

OSのインストール

https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide を見て進める。

初期設定

キーボード

loadkeys jp106

パーティショニング

https://wiki.archlinux.org/index.php/Partitioning によるとMaster Boot RecordとGUID Partition Tableの2つのやり方があり、後者のほうがモダンらしいので後者でやる。
ブートローダーにはGRUBを使うことにする。

https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners'_guide を参考にした。

パーティションの作成

EFI system partitionを作っておく必要がある。

lsblk | grep -v "rom\|loop\|airoot" # SSDがsda、USBメモリがsdbだった
parted /dev/sda # partedのインタラクティブシェルでSSDをいじり始める
(parted) mklabel gpt
(parted) mkpart ESP fat32 1MiB 513MiB
(parted) set 1 boot on
(parted) mkpart primary ext4 513MiB 100%
(parted) quit

ファイルシステムの初期化

lsblk /dev/sda # /dev/sda1がESP、/dev/sda2がrootパーティションであることを確認
mkfs.vfat -F32 /dev/sda1
mkfs.ext4 /dev/sda2

パーティションのマウント

mount /dev/sda2 /mnt # /mntにrootパーティションをマウント
mkdir /mnt/boot
mount /dev/sda1 /mnt/boot # /mnt/bootにESPをマウント

インターネット接続

設定済みの無線LANルータに有線でつないでrebootしたらping google.comが通るようになった。

ハードウェアクロックの更新

timedatectl # 確認
timedatectl set-time "2015-08-15 16:00:30" # UTCの時計をインターネットで眺めて合わせる

インストール

パッケージのインストール

vim /etc/pacman.d/mirrorlist # 日本かUS以外のミラーをコメントアウトする
pacstrap -K /mnt base linux linux-firmware

いろいろ入る

初期設定

genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab
arch-chroot /mnt
ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime # あるいは PST8PDT
hwclock --systohc
vi /etc/locale.gen # en_US.UTF-8とja_JP.UTF-8の行のコメントを外す。最初からja_JPだけでやると豆腐になる。
locale-gen
echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf
echo KEYMAP=jp106 > /etc/vconsole.conf
echo arch > /etc/hostname # 好きに選ぶ
passwd # rootパスワードを設定

GRUBのインストール

ブートローダーにGRUBを選んだので https://wiki.archlinux.org/index.php/GRUB を読む。

pacman -S grub efibootmgr
lsblk /dev/sda # これがArchをインストールしたドライブか確認
grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=ArchGRUB
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

dhcpcdをいれておく

pacman -S dhcpcd

再起動

exit
umount -R /mnt
reboot

これで素のArch Linuxがブートされるようになる。

GUI環境のセットアップ

CUIだけしか使えない状態から普通にブラウザが見れる状態まで持っていきます。

足場固め

# 再度ネットにつながるようにする
systemctl enable dhcpcd.service
systemctl start dhcpcd.service

# 非rootユーザー作成
useradd -m -g wheel k0kubun
passwd k0kubun
pacman -S sudo
visudo # 「Defaults env_keep += "HOME"」と「%wheel ALL=(ALL) ALL」を有効に
su k0kubun

デスクトップ環境

X.orgのインストール

pacman -S xorg-server xorg-server-utils xorg-xinit xterm

ドライバのインストール

lspci | grep VGA # 何をインストールすればいいのか確認
pacman -S xf86-video-intel # intelの場合

GNOMEのインストール

pacman -S gnome gnome-tweak-tool 
echo "exec gnome-session" > ~/.xinitrc
startx
xset r rate 200 80 # 操作しにくいのでキーリピートを上げておく

解像度の設定

HiDPIにする時は以下のようにする。

echo "Xft.dpi: 180" > ~/.Xdefaults

yaourt 導入

非公式パッケージをいれるためにyaourtをいれる。
yaourtは開発が終了しています。(Requesting official statement from developers · Issue #382 · archlinuxfr/yaourt)
下記から開発が継続しているパッケージマージャーを使用してください。
AUR ヘルパー - ArchWiki

sudo vim /etc/pacman.conf # 以下を足す
# [archlinuxfr]
# Server = http://repo.archlinux.fr/$arch
# SigLevel = Never
sudo pacman-key --init
sudo pacman-key --populate archlinux
sudo pacman -Syy
sudo pacman -S package-query
sudo pacman -S yaourt

日本語

Input Method

ibus-skkを使うことにした。

yaourt -S ibus ibus-qt ibus-skk
ibus-setup # skkを選択

日本語フォント

sudo pacman -S base-devel # ないとビルドできない
yaourt -S ttf-ricty

あとは adobe-source-sans-pro-fonts とかもいれておく。

dotfilesの適用

この辺で普段使っている設定ファイルを適用しておく。

sudo pacman -S git vim zsh tmux
cd
mkdir -p src/github.com/k0kubun
git clone https://github.com/k0kubun/dotfiles src/github.com/k0kubun/dotfiles

ln -sf src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.Xdefaults .Xdefaults
ln -sf src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.xinitrc .xinitrc
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.gtkrc-2.0 .gtkrc-2.0
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.vim .vim
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.vimrc .vimrc
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.zsh .zsh
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.zshrc .zshrc
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.zshrc.Linux .zshrc.Linux
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.tmux.conf .tmux.conf
ln -s src/github.com/k0kubun/dotfiles/config/.tmux.conf.arch .tmux.conf.arch

chsh

~/.vim/dict/skk/SKK-JISYO.L を辞書に指定

アプリケーションのインストール

ブラウザとターミナルとTwitterクライアントがあれば生活できるのでその2つを入れる。

Google Chrome

yaourt -S google-chrome

なんかfakerootが入ってなくて落ちるので入れたりとか、なんかのコマンドがSEGVしてるけど無視したりとか。
google-chrome-stableを叩くと起動する。

urxvtをいれる

sudo pacman -S rxvt-unicode

urxvtとか叩くと立ち上がる。

Nocturnを入れる

yaourt -S nocturn

nocturnで立ち上がる。

その他メモ

忘れやすい設定など

GNOMEでのibus-skkの有効化

ibus-setupではなく、設定 > 地域と言語 > 入力ソース から選ぶ

GNOMEのHiDPI

gsettings set org.gnome.desktop.interface scaling-factor 2

GNOMEの画面端でウィンドウが拡大するのを無効にする

gsettings set org.gnome.shell.overrides edge-tiling false

GNOMEのキーボードショートカット

設定 > キーボード

  • alfredっぽい奴
    • システム > コマンド実行プロンプトを表示

yaourt -S wmctrlした後 http://qiita.com/k0kubun/items/0d47bf982c6d39b1147a を追加

gnome-shell-frippery

yaourt -S gnome-tweak-toolで 拡張機能 > Frippery move clock

gnomeのDock出しっぱなし

yaourt -S gnome-tweak-toolで 拡張機能 > Dash to Dock。インテリジェント表示を無効にし、ドック上でスクロールしたらスペースを切り変えるを無効にする。不透明度の調整で不透明度を下げる。

tmuxのコピー/ペーストが動かない

yaourt -S xclipと.tmux.conf.localの確認。
yaourt -S urxvt-perls

96
97
5

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
96
97

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?