はじめに
この記事では認証のプラグインであるdeviseをJSON APIで利用しやすく拡張することを目的としています。
deviseにはトークンによる認証機能もありましたが、現在デフォルトでは削除されています。
公式wiki How To: Simple Token Authentication ExampleにはTokenAuthenticatable
が削除された経緯や、自分で実装する場合のサンプルへのリンクがありますが、気になる箇所があったため、自分で実装した物をまとめます。
本サンプルアプリケーションのソースコードはgithub.com/k-shogo/devise_api_sampleで公開しています。
記事公開時の環境は以下の物になります。
Ruby version 2.1.2-p95 (x86_64-darwin13.0)
RubyGems version 2.2.2
Rack version 1.5
Rails version 4.1.6
JavaScript Runtime Node.js (V8)
サンプルアプリケーション
deviseの認証をweb, apiどちらからでも使用できるようにするサンプルアプリケーションを作成します。
今回は単純なノートアプリを題材とします。何はともあれrails new
から始めましょう。
rails new devise_api_sample
認証の他に認可も行いたいので、Gemfile
にdeviseとcancancanを追記します。
#Authentication
gem 'devise'
#Authorization
gem 'cancancan'
他にも、本サンプルでは
haml-rails,semantic-ui-sass,jquery-turbolinks,simple_form,active_link_toを使用しています。
bundle install
と./bin/rake db:create
を忘れずに。
ログインするユーザーを準備
deviseでログインするユーザーのモデルを準備しましょう。
同時にcancancanのabilityも用意しておきます。
フォーム生成を楽にするために最初にsimple_formの準備をしています。
./bin/rails g simple_form:install
./bin/rails g devise:install
./bin/rails g devise user
./bin/rails g devise:views users
./bin/rails g cancan:ability
トークン認証の機能のために、deviseで生成したマイグレーションにauthentication_token
カラムを追加します。
class DeviseCreateUsers < ActiveRecord::Migration
def change
create_table(:users) do |t|
## Database authenticatable
t.string :email, null: false, default: ""
t.string :encrypted_password, null: false, default: ""
## Recoverable
t.string :reset_password_token
t.datetime :reset_password_sent_at
## Rememberable
t.datetime :remember_created_at
## Trackable
t.integer :sign_in_count, default: 0, null: false
t.datetime :current_sign_in_at
t.datetime :last_sign_in_at
t.string :current_sign_in_ip
t.string :last_sign_in_ip
## Confirmable
# t.string :confirmation_token
# t.datetime :confirmed_at
# t.datetime :confirmation_sent_at
# t.string :unconfirmed_email # Only if using reconfirmable
## Lockable
# t.integer :failed_attempts, default: 0, null: false # Only if lock strategy is :failed_attempts
# t.string :unlock_token # Only if unlock strategy is :email or :both
# t.datetime :locked_at
## 認証トークン
t.string :authentication_token
t.timestamps
t.index :email, unique: true
t.index :reset_password_token, unique: true
# t.index :confirmation_token, unique: true
# t.index :unlock_token, unique: true
t.index :authentication_token, unique: true
end
end
end
viewをカスタマイズするために生成したので、
config/initializers/devise.rb
にてconfig.scoped_views = true
としておきます。
ノートモデルを作る
ユーザーと関連するノートのモデルを作成します。
サンプルなので、タイトルと本文があるシンプルなモデルです。
./bin/rails g scaffold note user:references title:string body:text
必要なマイグレーションは用意できたので、./bin/rake db:migrate
します。
次にapp/models/ability.rb
でノートに関しての認可を設定します。
class Ability
include CanCan::Ability
def initialize(user)
can :manage, Note, user: user if user
end
end
abilityを設定したら、
app/controllers/notes_controller.rb
にload_and_authorize_resource
を追加して、アクセスコントロールします。
class NotesController < ApplicationController
load_and_authorize_resource
before_action :set_note, only: [:show, :edit, :update, :destroy]
# accessible_byでアクセスを制限
def index
@notes = Note.accessible_by(current_ability)
end
def show
end
def new
@note = Note.new
end
def edit
end
def create
# ノートの作成者を設定
@note = Note.new(note_params.merge(user: current_user))
respond_to do |format|
if @note.save
format.html { redirect_to @note, notice: 'Note was successfully created.' }
format.json { render :show, status: :created, location: @note }
else
format.html { render :new }
format.json { render json: @note.errors, status: :unprocessable_entity }
end
end
end
def update
respond_to do |format|
if @note.update(note_params)
format.html { redirect_to @note, notice: 'Note was successfully updated.' }
format.json { render :show, status: :ok, location: @note }
else
format.html { render :edit }
format.json { render json: @note.errors, status: :unprocessable_entity }
end
end
end
def destroy
@note.destroy
respond_to do |format|
format.html { redirect_to notes_url, notice: 'Note was successfully destroyed.' }
format.json { head :no_content }
end
end
private
# Use callbacks to share common setup or constraints between actions.
def set_note
@note = Note.find(params[:id])
end
# Never trust parameters from the scary internet, only allow the white list through.
def note_params
params.require(:note).permit(:user_id, :title, :body)
end
end
ほぼデフォルトのままですが、index
では自分が作成したノートだけを返すように, create
ではノートと作成者が関連付くように変更しています。
見た目を調整
ブラウザで動作確認したいので、ログイン/ログアウト出来るようにメニューバーを追加しておきます。
!!!
%html
%head
%title DeviseApiUse
= stylesheet_link_tag 'application', media: 'all', 'data-turbolinks-track' => true
= javascript_include_tag 'application', 'data-turbolinks-track' => true
= csrf_meta_tags
%body
= render 'menu'
#messages
= semantic_message
= yield
.ui.pointing.menu.large
- if can? :namage, Note
= active_link_to notes_path, class: 'item' do
= semantic_icon(:book)
ノート
- if user_signed_in?
= active_link_to edit_user_registration_path, class: 'item' do
= semantic_icon(:setting)
アカウント設定
.right.menu
- if user_signed_in?
= link_to destroy_user_session_path, method: :delete, class: 'item' do
= semantic_icon(:sign, :out)
#{current_user.email}:ログアウト
- else
= active_link_to new_user_session_path, class: 'item' do
= semantic_icon(:sign, :in)
ログイン
simple_formのsemantic-ui対応やフラッシュメッセージ用helper, メッセージ削除用js等はオマケ要素なのでgithubを参照してください。
アクセストークン発行画面
ユーザーの設定画面に、アクセストークン発行機能を追加します。
まずはユーザーモデルapp/models/user.rb
にトークン発行の機能を持たせます。
class User < ActiveRecord::Base
# Include default devise modules. Others available are:
# :confirmable, :lockable, :timeoutable and :omniauthable
devise :database_authenticatable, :registerable,
:recoverable, :rememberable, :trackable, :validatable
# 認証トークンはユニークに。ただしnilは許可
validates:authentication_token, uniqueness: true, allow_nil: true
has_many :notes
# 認証トークンが無い場合は作成
def ensure_authentication_token
self.authentication_token || generate_authentication_token
end
# 認証トークンの作成
def generate_authentication_token
loop do
old_token = self.authentication_token
token = SecureRandom.urlsafe_base64(24).tr('lIO0', 'sxyz')
break token if (self.update!(authentication_token: token) rescue false) && old_token != token
end
end
def delete_authentication_token
self.update(authentication_token: nil)
end
end
トークン管理用のコントローラーapp/controllers/authentication_tokens_controller.rb
を追加します。
class AuthenticationTokensController < ApplicationController
before_action :authenticate_user!
def update
token = current_user.generate_authentication_token
render json: {token: token}.to_json
end
def destroy
current_user.delete_authentication_token
render nothing: true
end
end
config/routes.rb
にresource :authentication_token, only: [:update, :destroy]
を追加します。
ユーザーが自分でアクセストークンを発行できるように、ユーザーの設定画面にアクセストークン発行ボタンをつけます。
%h2
Edit #{resource_name.to_s.humanize}
= simple_form_for(resource, as: resource_name, url: registration_path(resource_name), html: { method: :put }) do |f|
= f.error_notification
.form-inputs
= f.input :email, required: true, autofocus: true
- if devise_mapping.confirmable? && resource.pending_reconfirmation?
%p
Currently waiting confirmation for: #{resource.unconfirmed_email}
= f.input :password, autocomplete: "off", hint: "leave it blank if you don't want to change it", required: false
= f.input :password_confirmation, required: false
= f.input :current_password, hint: "we need your current password to confirm your changes", required: true
.form-actions
= f.button :submit, "Update"
%h3 authentication token
.ui.form.segment
.field
%input{placeholder: 'authentication token', readonly: true, type: 'text', value: resource.authentication_token, id: 'authentication_token'}
= link_to authentication_token_path, method: :put, remote: true, id: 'generate_authentication_token', class: 'ui button green' do
= semantic_icon :refresh
generate authentication token
= link_to authentication_token_path, method: :delete, remote: true, id: 'delete_authentication_token', class: 'ui button red'do
= semantic_icon :remove
delete authentication token
%h3 Cancel my account
%p
Unhappy? #{link_to "Cancel my account", registration_path(resource_name), data: { confirm: "Are you sure?" }, method: :delete}
= link_to "Back", :back
アクセストークン発行ボタンはremote
設定にしたので、押下したときの動作をapp/assets/javascripts/authentication_token.js.coffee
で定義します。
$ ->
$('#generate_authentication_token')
.on 'ajax:complete', (event, ajax, status) ->
response = $.parseJSON(ajax.responseText)
$('#authentication_token').val response.token
$('#delete_authentication_token')
.on 'ajax:complete', (event, ajax, status) ->
$('#authentication_token').val ''
これで、設定画面で"generate authentication token"を押すとアクセストークンが発行されます。
アクセストークンによる認証
トークンの発行が出来るようになったので、続いてトークンによる認証の機構を追加します。
今回はapp/controllers/application_controller.rb
に追加します。
class ApplicationController < ActionController::Base
protect_from_forgery with: :exception
# json でのリクエストの場合CSRFトークンの検証をスキップ
skip_before_action :verify_authenticity_token, if: -> {request.format.json?}
# トークンによる認証
before_action :authenticate_user_from_token!, if: -> {params[:email].present?}
# 権限無しのリソースにアクセスしようとした場合
rescue_from CanCan::AccessDenied do |exception|
respond_to do |format|
format.html { redirect_to main_app.root_url, alert: exception.message }
format.json { render json: {message: exception.message}, status: :unauthorized }
end
end
# トークンによる認証
def authenticate_user_from_token!
user = User.find_by(email: params[:email])
if Devise.secure_compare(user.try(:authentication_token), params[:token])
sign_in user, store: false
end
end
end
これで、リクエストパラメーターにemail
とtoken
が含まれていた場合に、トークンによってユーザーを認証出来るようになりました。
deviseのjson API対応
ここまででトークンによる認証は実装しましたが、
このままだとwebでユーザー登録 & トークン発行後にしかAPIが利用できません。
そこでユーザー登録もAPIで利用できるようにするために、config/application.rb
でdeviseがjsonのリクエストにも対応できるように設定します。
module DeviseApiUse
class Application < Rails::Application
# 中略
config.to_prepare do
DeviseController.respond_to :html, :json
end
end
end
なお、rails 4.2 release notesにクラスレベルのrespond_to
は削除されたので、respondersを追加してね、とあるので今後少し注意かもしれません。
respond_with and the corresponding class-level respond_to have been moved to the responders gem.
To use the following, add gem 'responders', '~> 2.0' to your Gemfile:
APIでのログイン時、アクセストークンが無い場合に生成して返すように、ログインの動作を拡張します。
これでユーザー登録もAPIで利用可能になりました。
APIでのログイン時、ユーザー情報のJSONを返すのですが、
ユーザーがトークンを発行していない場合は改めてトークン発行APIを叩く必要があります。
そこで、APIでのログイン時のみ、「トークンが発行されていない場合は作成する」ように拡張します。
deviseのコントローラーを拡張するので、
config/routes.rb
でdeviseのルーティングをカスタマイズし、独自コントローラーに向くようにします。
Rails.application.routes.draw do
resources :notes
resource :authentication_token, only: [:update, :destroy]
devise_for :users, controllers: { sessions: "sessions" }
root to: 'home#index'
end
Devise::SessionsController
を継承したapp/controllers/sessions_controller.rb
でログイン時の動作を拡張します。
class SessionsController < Devise::SessionsController
def create
super do |resource|
resource.ensure_authentication_token if request.format.json?
end
end
end
Devise::SessionsController
のcreate
にはブロックを渡せるので、それによってAPIでのログイン時にトークンが無い場合には発行してからレスポンスを返すようにしています。
APIのリクエストを試してみる
最後にAPIでのリクエストを試してみます。
ユーザー登録
リクエスト
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d '{"user":{"email":"hoge@gmail.com","password":"hogehoge","password_confirmation":"hogehoge"}}' "http://localhost:3000/users.json"
レスポンス
{"id":11,"email":"hoge@gmail.com","authentication_token":null,"created_at":"2014-09-14T10:10:56.054Z","updated_at":"2014-09-14T10:10:56.057Z"}
ログイン(アクセストークンの取得)
リクエスト
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d '{"user":{"email":"hoge@gmail.com","password":"hogehoge"}}' "http://localhost:3000/users/sign_in.json"
レスポンス
{"id":11,"email":"hoge@gmail.com","authentication_token":"jLJyLg_o3crPPhfUoCrA4kzdrHxP31Fc","created_at":"2014-09-14T10:10:56.054Z","updated_at":"2014-09-14T10:11:45.007Z"}
リソースへのアクセス
ノート作成リクエスト
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X POST -d '{"note":{"title":"test","body":"hoge"}}' "http://localhost:3000/notes.json?email=hoge@gmail.com&token=jLJyLg_o3crPPhfUoCrA4kzdrHxP31Fc"
レスポンス
{"id":11,"user_id":11,"title":"test","body":"hoge","created_at":"2014-09-14T10:13:20.355Z","updated_at":"2014-09-14T10:13:20.355Z"}
ノート一覧リクエスト
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" "http://localhost:3000/notes.json?email=hoge@gmail.com&token=jLJyLg_o3crPPhfUoCrA4kzdrHxP31Fc"
レスポンス
[{"id":11,"user_id":11,"title":"test","body":"hoge","url":"http://localhost:3000/notes/11.json"}]
アクセストークンの更新
リクエスト
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X PUT -d '' "http://localhost:3000/authentication_token.json?email=hoge@gmail.com&token=jLJyLg_o3crPPhfUoCrA4kzdrHxP31Fc"
レスポンス
{"id":11,"email":"hoge@gmail.com","authentication_token":"WNRPupEy9f5CWiQE71kFQQEHut5DZxBc","created_at":"2014-09-14T10:10:56.054Z","updated_at":"2014-09-14T10:16:57.923Z"}
アクセストークンの削除
リクエスト
curl -v -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -X DELETE "http://localhost:3000/authentication_token.json?email=hoge@gmail.com&token=WNRPupEy9f5CWiQE71kFQQEHut5DZxBc"
まとめ
これでweb, APIどちらでもdeviseを利用できるようになりました。