概要
PHP BLTとは、全員がLT(Lightning Talk)するというコンセプトのPHP勉強会。
PHPとは離れた話でも良い。
参加者には「LT発表枠・オーディエンス枠・ブログ書く枠」という区分けがある。
詳しくはこちら!
勉強会の雰囲気
僕は初参加でした(ブログ書く枠で)。初参加者が結構いたみたいです。
発表者ではないけど、勉強会開始後は緊張感を感じましたが、
LTが始まると徐々にリラックスした雰囲気に。
19:00開始だと参加者は少なめの様子。
LT発表内容
PHPアプリケーションにRidgepoleを導入する
by itosho
- Ridgepoleの導入
- マイグレーションの話。migrationはファイルが増えてくツラミあるよね
- gemライブラリ。ymlからDSLを吐き出す
- 1ファイルでスキーマ管理
- 5分ぴったりのLT!素晴らしい!
- 資料
NCMB PHP SDKの紹介
by koyhoge
- Nifty Cloud mBaasの話
- phpのSDKを作った!RestfulAPI形式
- facebookのParseSDKを参考にした
- 無料枠あるんで使ってくださいな
- 資料
イマドキSaaSで静的解析(CODACY&CodeCov)
by rela1470
- Saasで静的解析
- Saasは何かしらほぼ毎日死んでる。世の中のSaas障害情報をSlackで通知チャンネル作って見てる
- オレオレ環境よりSaasの方が速い!安定してる!費用対効果良いよ
- issuesの解決までの予想時間で出る。時間が表示されるのでモチベーションが保ちやすい
- UIがわかりやすい、そして解析結果が速い!
- 資料
Laravel Collection を使い倒したいと思った話
by nunulk
- Laravelの配列ラッパークラスであるCollectionの話
- 会場にはLaravel使ったことある人が結構いた!
- Collectionは配列操作をチェインできて便利だね
- コードベースで説明。リファレンス的な
- テストコードを書いてきての説明。気合い入ってる
- 資料
Coveralls migration story
by KazuakiM
- カバレッジレポート・静的解析CI。Saas
- 1年メンテナンスされてなかったからgithubにプルリク送った
- 英語でボロカス言われた
- レビュワーとのやりとりが生々しく参考になる
- **コミュニケーション大事!**という話。仕事の進め方の参考になるお話でした
- 資料
phperのための、Golang入門
by DQNEO
- 言語仕様は小さいのでそんなに難しくないよ
- PhpStormで書けるんだよ!
- PhperがA Tour of Goで旅立とうという気持ちになる話
HerokuでPHP, Node.jsのtips
by 果物りん
- 初登壇!みんな拍手
- Twitterのふぁぼ(favorite)時間が公式APIからは取れない!せや自作しよ!
- mongo, nodeとか触るの初めてやけど、まぁなんとかなるやろという話
- 公式ドキュメントはちゃんと読もう!。Procfile, Procfile
BackstopJSで始めるCSSリグレッションテスト
by fortkle
- CSSリファクタリングの話
- CSSはカオスになりやすい
- リファクタするのにCSSテストしたい。そこで、BackstopJSの出番
- 僕はCSSは全然触れないけど、個人的にすごく面白い話だった
- 資料
Event Dispatcher
by kzbandai
- Symfony Event Dispacherの話
- 花火を例にEventの話。わかりやすい!
- Observer Patternとは何ぞや
- 資料
GCPで無料枠のサーバを立るときに、初見でハマりそうなところ
by @ndxbn
- Google Cloud Platformサーバ構築のハマりポイントの話
- AWSと同じく課金ログ、sshキー等々、登録しようね
- https対応とかドメイン取得の話
- 資料
PHPパッケージを作ろう! Lightning
by tadsan
- PHPからMastdonのAPI操作クラスを作りましたよ
- composerライブラリの作成方法のハウツー
- composer.jsonは手でいじるなよ!composerコマンド使おう!
- MITとかライセンス書いてくれないと、他の人が使えないよー
- 資料
PHP公式ドキュメント内を散歩してみた
by cymer
- 登壇6回目。V8js気になるから公式ドキュメントを読んでみた
- pecl installしようとtryしたけど、うまくいかなかった
- 新卒メンター向けのお話しとか
Vの話
by hanhan1978
- viewがなぜ乱れるのか?哲学的な話
- カオスになるのはViewに触れる関係者が多いからではないか
- 異職種間の相互理解の話。結構深い話だった
- フロント、バックエンドとスキルセットを跨ぎ、相互理解するのはとても大切
- 資料
GitLab CI + Review Apps で簡易レビュー環境
by tenkoma
- Gitlabは最近いい感じらしい。1ヶ月に一回アップデートが楽しい
- DBがぶっ飛んだ話が話題になったよね
- 自動でレビュー環境作成する話
- 結論。最近Gitlab良さげ
- 資料
Debug interactively
by sota1235
- Debugのツールとしてphp -a使う話
- でも、php -aだとautoloaderの解決はめんどくさいよね
- psyshが便利!Rich CLI(php -a)
- カスタマイズできる。tab補完、history、UIもかっこいい
- 資料
いつまでPHP 5.x使ってるの
by fivestar
- php7.0もactive support今年で終わる!
- 新しいversionはどんどん採用しようね!
- 公式ドキュメントちゃんと読もうね!
- 資料
所感
初参加でしたが、開発あるある話や普段の業務では聞けない話も多く、充実感がありました。
インプット側として参加後は、次回は自分もLTで参加したい!
そんな風に思わせてくれる、オープンな雰囲気でした。
資料のリンク追加・修正・加筆などあれば、遠慮なくご連絡ください。