LoginSignup
207

More than 5 years have passed since last update.

Rubyの最新情報をキャッチ!僕が購読しているメルマガとRSSフィード5選

Last updated at Posted at 2015-07-08

はじめに

RubyやRails界隈はどんどん新しい情報が出てきます。
また、自分がまだ知らない便利なテクニックもたくさんあるはずです。

僕は最新情報をキャッチしたり、新しいテクニックを勉強したりするのにメルマガやブログのRSSフィードを使っています。

この記事では僕が購読しているRuby関連の代表的なメルマガとRSSフィードを紹介します。

1. Ruby Weekly (英語)

Rubyに関する最新情報を毎週届けてくれるメルマガです。
RubyやRailsのアップデート情報から、英語圏で話題になっているブログ記事まで、様々な情報を伝えてくれます。
Rubyistとして知っていて損はない情報ばかりを厳選してくれているので、Rubyの情報ポータルとしては一番オススメです。

Kobito.IzyMeA.png

2. Riding Rails (英語)

Railsの公式ブログです。
Railsがバージョンアップしたときは必ず情報が更新されます。
また、まだリリースされていない新機能等も毎週教えてくれるので、今後Railsがどう変化するのかも事前に把握することができます。

Kobito.KOQrsk.png

3. Justin Weiss Blog (英語)

2017年2月追記

このブログは最近めっきり更新されなくなったので、購読する価値がなくなってしまいました。
個人的には結構お気に入りだったのに残念 :persevere:

Justin WeissさんというRailsプログラマの個人ブログサイトです。
週1~2回のペースでRailsに関する便利テクニックや、開発に関する心構えを説明してくれます。
情報の更新頻度も多いですし、毎回実践的な情報を教えてくれます。
また、ブログの語り口も非常に優しいのでとても好感を覚えます。
メルマガを購読するとブログには更新されない情報も届くので、メルマガを購読することをオススメします。

4. Ruby公式ニュース (日本語)

Ruby公式サイトのニュースページです。
Rubyが新しくリリースされた際は必ず情報が更新されます。
あと、Rubyist Magazineが更新されたときも連絡してくれます。
その他、古いバージョンのサポート終了のお知らせなども更新されるので、Rubyistとしては当然キャッチしておくべき情報ばかりが載っています。

Kobito.G8ZJgn.png

5. RubyMine Blog (英語)

これはRubyMineユーザー向けの情報源です。
RubyMineユーザーの方はこちらの公式ブログで最新版のRubyMineに関する変更点を確認することができます。
また、ときどきRubyMine関連のイベント情報が載ったりすることもあります。

Kobito.rJPuug.png

おまけ:give IT a try / jnchitoのQiitaアカウント

蛇足ですが、僕個人のブログサイトとQiitaアカウントも紹介させてくださいw
僕もときどきRuby関連のお役立ち情報をブログやQiitaに更新しています。
Rubyとは無関係の内容を書くこともありますが、比較的Rubyに関連することを書くことが多いです。
もしよかったら購読してもらえると嬉しいです。

はてなユーザーの方はRSSフィードを購読する以外でも、ブログの「読者になる」ボタンを押して更新情報をメールで受け取ることもできます。
Qiitaのほうは僕のアカウントを「フォロー」してもらうだけでもOKです。

Kobito.0xPmBQ.png

参考:僕が使っているRSSリーダー

僕はRSSリーダーとして Feedly を使っています。
無料ですし、RSSリーダーとして特に大きな不満はありません。

Kobito.MlnX7g.png

まとめ

というわけで今回の記事では僕が購読しているメルマガとRSSフィードを紹介してみました。
これぐらい読んでおけば世間の最新情報から大きく取り残されるということはないと思います。

あとはこれに加えて自分が特に興味を持っている分野のメルマガやRSSフィードを追加していくと良いです。
たとえば僕だったら他にもRSpecやHerokuの公式ブログもFeedlyでチェックしています。

もし他にもいい情報源をご存知の方がいればコメント欄等で教えてください。
みなさんの情報をお待ちしています!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
207