概要
Raspberry Pi に Docker をインストールする場合,ARM 用のパッケージを使う.この時,サービス管理に upstart を使っていると,upstart 用の設定ファイルが見つからずインストールが失敗する.そのため,他の環境から設定ファイルをコピーしておく必要がある.
Hypriot Docker
ARM 用の Docker パッケージとして,Hypriot Docker Debian Packages を使う.ダウンロードは ここ からできて,インストール方法も書いてある.
ただし,upstart を使っている場合,設定ファイルが足りずインストールが失敗するため,下記の docker.conf を /etc/init/ に用意しておく.
docker.conf
description "Docker daemon"
start on (local-filesystems and net-device-up IFACE!=lo)
stop on runlevel [!2345]
limit nofile 524288 1048576
limit nproc 524288 1048576
respawn
kill timeout 20
pre-start script
if grep -v '^#' /etc/fstab | grep -q cgroup \
|| [ ! -e /proc/cgroups ] \
|| [ ! -d /sys/fs/cgroup ]; then
exit 0
fi
if ! mountpoint -q /sys/fs/cgroup; then
mount -t tmpfs -o uid=0,gid=0,mode=0755 cgroup /sys/fs/cgroup
fi
(
cd /sys/fs/cgroup
for sys in $(awk '!/^#/ { if ($4 == 1) print $1 }' /proc/cgroups); do
mkdir -p $sys
if ! mountpoint -q $sys; then
if ! mount -n -t cgroup -o $sys cgroup $sys; then
rmdir $sys || true
fi
fi
done
)
end script
script
DOCKER=/usr/bin/$UPSTART_JOB
DOCKER_OPTS=
if [ -f /etc/default/$UPSTART_JOB ]; then
. /etc/default/$UPSTART_JOB
fi
exec "$DOCKER" daemon $DOCKER_OPTS
end script
post-start script
DOCKER_OPTS=
if [ -f /etc/default/$UPSTART_JOB ]; then
. /etc/default/$UPSTART_JOB
fi
if ! printf "%s" "$DOCKER_OPTS" | grep -qE -e '-H|--host'; then
while ! [ -e /var/run/docker.sock ]; do
initctl status $UPSTART_JOB | grep -qE "(stop|respawn)/" && exit 1
echo "Waiting for /var/run/docker.sock"
sleep 0.1
done
echo "/var/run/docker.sock is up"
fi
end script
その後,パッケージファイルをダウンロードしインストールする.
$ wget http://downloads.hypriot.com/docker-hypriot_1.8.3-1_armhf.deb
$ sudo dpkg -i docker-hypriot_1.8.3-1_armhf.deb
参考
そもそも Raspbian ではなく,Docker インストール済みの OS (HypriotOS) を使うこともできる.その場合は,Raspberry Piでdockerを使う(HypriotOS) が参考になる.