262
258

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ドワンゴAdvent Calendar 2014

Day 18

リアルタイム集計・可視化環境(Norikra+Kibana4+Elasticsearch+Fluentd+Nginx)をfig一発で気楽に立ち上げる。

Last updated at Posted at 2014-12-17

このエントリーはドワンゴアドベントカレンダー17日目のエントリーです。

ストリーム処理エンジンのNorikraについて、最近聞くことが増えてきました。
使ってみたい方は結構いるのではないでしょうか。
とは言え、「ストリーム処理を試してみたい、環境構築してやってみよう」と思っても、JRuby入れてNorikra入れて、fluentd入れてNorikraとのin/outの連携して、集計結果を格納する為にElasticsearch構築して、Kibanaから見れるようにして、認証機構や改廃の機構も入れて...あ、ストリームソースも用意しなきゃ...となって、そこそこ手間が掛かります。
一揃いの環境構築するのは面倒、という方向け(自分向け)に、手軽にコマンド一発で立ち上げられる環境を作りました。

Norikraそのものについては、こちらの記事が素晴らしかったです。
http://hase.hateblo.jp/entry/2014/12/16/142250

figについては、こちらの記事を読むと思います。
http://qiita.com/inokappa/items/eac7e62b4429304fc047

全部入りのfigを立ち上げる

[準備]fig buildでDockerfileをまとめてビルド

$ git clone https://github.com/ixixi/stream-processing-fig
$ cd stream-processing-fig
$ cd fig/log_collector
$ fig build

これで今回利用するDockerfileがビルドされますので、その間、しばら食事に出かけるなどして、気長に待ちましょう。
一度buildがされると、以降はキャッシュされるため、containers/以下の内容に変更を加えない限り、再ビルドは必要ありません。

fig upでまとめて立ち上げる

$ fig up -d && sleep 30 && docker exec -it logcollector_fluentd_1 pkill -HUP -f fluentd

(figはコンテナ間の起動の待ち合わせしないため、しばらく待ってfluentdを再起動する処理をしています。)

少し待つと、コンテナが5つ立ち上がっているはずです。確認してみましょう。
すべてのStateがUpになっていることを確認しましょう。

$ fig ps
            Name                          Command               State            Ports
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
logcollector_elasticsearch_1   /run.sh                          Up      9200/tcp, 0.0.0.0:9300->9300/tcp
logcollector_fluentd_1         supervisord -n                   Up      0.0.0.0:24224->24224/tcp
logcollector_kibana_1          /kibana/bin/kibana               Up      5601/tcp
logcollector_nginx_1           nginx -g daemon off;             Up      0.0.0.0:26578->26578/tcp,
                                                                        443/tcp,
                                                                        0.0.0.0:5601->5601/tcp,
                                                                        80/tcp, 0.0.0.0:9200->9200/tcp
logcollector_norikra_1         norikra start --stats=/nor ...   Up      26571/tcp, 26578/tcp, 8778/tcp


この時点で、
http://${host}:26578でNorikraのWebUI、
http://${host}:5601でkibana、
http://${host}:9200/_plugn/headでElasticsearchにアクセス出来ます。
※BASIC認証を掛けています(初期値はtest/test)

コンテナ間の関係/役割

--

コンテナの関係は以下のようになっています。

スクリーンショット 2014-12-17 22.05.13.png

fluentdでのデータのフローは以下のようになっています。

スクリーンショット 2014-12-17 22.06.32.png

このfigで立ち上がるfluentdは、データを受け取るとElasticsearchとNorikraの両方に流します。
Norikraで、ストリーム処理した結果について、さらにfluentdがElasticsearchにデータを格納します。
つまり、生データと、Norikraでの処理済みデータの両方がElasitcsearchに格納されます。

また、認証機構があると便利かと思うので、Nginxを挟んでNorikra(のWebUI)/Elasticsearch/Kibanaの各コンテナにBASIC認証を掛けてアクセスするようにしています。

スクリーンショット 2014-12-17 22.07.03.png

起動後の画面

Elasticsearch (head plugin)

スクリーンショット 2014-12-17 22.15.02.png

Kibana4

スクリーンショット 2014-12-17 22.08.26.png

Norikra

スクリーンショット 2014-12-17 22.16.14.png

fig.ymlの構成


設定/データ/ログを以下のように分けています。

.
├── README.md
├── containers # 各コンテナのDockerfileを置いている
│   ├── elasticsearch
│   │   ├── Dockerfile
│   │   └── run.sh
│   ├── fluentd
│   │   ├── Dockerfile
│   ├── kibana
│   │   └── Dockerfile
│   ├── nginx
│   │   └── Dockerfile
│   └── norikra
│       └── Dockerfile
└── fig 
    └── log_collector
        ├── fig.yml # 構成の定義
        ├── data # elasticsearchの格納先など、ホスト側での永続化用のマウントポイント
        │   ├── elasticsearch
        │   │   ├── data
        │   │   └── work
        │   ├── fluentd
        │   └── norikra
        ├── log # ログはホスト側のここに書き出す
        │   ├── elasticsearch
        │   ├── elasticsearch-supervisord
        │   ├── fluentd
        │   ├── fluentd-supervisord
        │   ├── nginx
        │   └── norikra
        └── setting # 各種設定ファイル。起動時にマウントして実行される
            ├── elasticsearch
            │   ├── crontab
            │   └── elasticsearch.yml
            ├── elasticsearch-supervisord
            │   ├── crond.conf
            │   └── supervisord.conf
            ├── fluentd
            │   └── fluentd.conf
            ├── kibana
            │   └── kibana.yml
            ├── nginx
            │   ├── htpasswd
            │   └── nginx.conf
            └── norikra

基本的に、設定はマウントしているホスト側で持つようにしているため、fig/log_collector/setting以下の各種設定ファイルを書き換えてコンテナを立ち上げ直せば、再ビルド無しに設定変更が反映されます。

同梱されているストリームソース

ストリーム処理をやってみようと思っても、手軽に試せるデータソースが無くてちょっと...となることは意外とあったりします。
このfigでは、すぐにストリーム処理が出来るように、以下の3種類のストリームソースは最初から使えるようにしています。

Norikra自身のメトリクス

NorikraはJRubyで動くので、JVMのメトリクスを取得出来ると便利ですよね。
jolokiaというJMX-HTTP bridgeを使うと、HTTPでメトリクスが取得できるようになります。

$curl http://norikra:8778/jolokia/read/java.lang:type=Memory
{
  "timestamp": 1418823847,
  "status": 200,
  "request": {
    "mbean": "java.lang:type=Memory",
    "type": "read"
  },
  "value": {
    "Verbose": true,
    "ObjectPendingFinalizationCount": 0,
    "NonHeapMemoryUsage": {
      "max": 224395264,
      "committed": 90836992,
      "init": 24313856,
      "used": 69053632
    },
    "HeapMemoryUsage": {
      "max": 458752000,
      "committed": 345702400,
      "init": 394891136,
      "used": 139351160
    },
    "ObjectName": {
      "objectName": "java.lang:type=Memory"
    }
  }
}

fluent-plugin-jolokiaを使うと、jolokiaを入れたNorikraから各種メトリクスをfluentdが収集してストリームとして受け取れるので、最初からのプラグインを入れています。

Dockerコンテナのメトリクス

fluent-plugin-docker-metrics を使えば、Dockerのメトリクスも収集出来ます。
このpluginでは、コンテナの中からは、そのままだと上手く扱えません。
fluent-plugin-docker-metricsでは、各種メトリクスが格納されている/sys/fs/cgroup以下の内容を参照して収集しているのですが、これは、コンテナ内の/sys/fs/cgroupではなくホスト側の/sys/fs/cgroupを見る必要があるため、/sys/fs/cgroup/var/run/docker.sockを、(read-onlyで)マウントすることで、当該ホスト上で起動している全コンテナのメトリクスを収集しています。

twitterのストリーム(要Token)

ストリーム処理の定番、fluent-plugin-twitterのプラグインもfluentdに入れてあります。
これはtwitterのストリームデータを取得するinput pluginです。
このpluginはtwitter APIを利用するため、APIキーとトークンを用意して、

fig/log_collector/setting/fluentd/fluentd.conf

の、下記部分のコメントアウトを外して、自分のAPIキー等に書き換えれば、あとはtwitterストリームが扱えるようになります。

<source>
  consumer_key        ${YOUR_API_key}
  consumer_secret     ${YOUR_API_Secret}
  oauth_token         ${YOUR_access_token}
  oauth_token_secret  ${YOUR_access_token_secret}
  tag                 nested.twitter
  timeline            sampling
  output_format       nest
</source>

ダッシュボード作成

これで既にデータは収集され続ける環境が動いていますので、ダッシュボードも作ることが出来ます。

Kibana4のVisualizer

データは既にElasticsearchに入っていると思うので、Vizualize(グラフ定義)を好きに幾つか作りましょう。
スクリーンショット 2014-12-17 22.22.43.png

Dashboardタブで、保存したVizualizeを並べると、Dashboardが作れます。
右下では、NorikraのHeapMemoryUsage/NonHeapMemoryUsageのStackedAreaChartを出したりしています。
スクリーンショット 2014-12-17 22.07.48.png

Norikra

NorikraのUDFを使ったクエリ

Norikraは、UDF/UDAFを作れます。
現在、Rubygemsには、Norikra-udf-percentilenorikra-udf-uri_parserが登録されていますので、これは既にこの環境に入っています。
URI parserについてはQiitaの紹介記事もありますね。
norikra-udf-uri_parserは、URIのリクエストパラメタ等のパースをやってくれる便利UDFなので、リアルタイムアクセスログ解析をやる場合には非常に便利だと思います。

Norikraからfluentdでのクエリ結果取り出し

Norikraのクエリ結果をfluent-plugin-norikraで取り出してデータソースとするには、クエリを一つ一つfluentdのconfで指定するtargetと、GROUPをまとめて指定するsweepがありますが、ここでは、お手軽に利用できるよう、sweep決め打ちとしています。

fluentd.conf
<source>
  type norikra
  norikra "#{ENV['NORIKRA_PORT_26571_TCP_ADDR']+':'+ENV['NORIKRA_PORT_26571_TCP_PORT']}"
  <fetch>
    method sweep
    target out
    interval 1s
    tag field tag_name
    tag_prefix query
  </fetch>
</source>

Norikraのクエリ登録時のGROUPとしてoutを指定すると、fluentdで取り出され、elasticsearchに格納されます。
また、tag_nameというカラムが、取り出された後のtagとなります。
Elasticsearchに格納時、${tag_parts[0]}-YYYY.MM.DDというインデックスとして、_type${tag_part[1]}となるようにしています。

つまり、例えば次のようなクエリ

SELECT
  "aggregate.tweet_length" as tag_name,
  user_lang,
  COUNT(1) as count,
  percentiles( message.length(), {50,90, 98} ) AS percentiles
FROM
  twitter_sampling.win:time(10 min)
GROUP BY
  user_lang
OUTPUT SNAPSHOT EVERY 5 sec  
  

をNorikraに(Groupをoutとして)登録すると、直近10分のtweetに対して、5秒毎に、aggregate-YYYY.MM.DDというインデックス名で、Elasticsearchに格納されます。_typetweet_lengthとなります。
スクリーンショット 2014-12-18 1.17.26.png

スクリーンショット 2014-12-18 1.00.08.png

これで、NorikraとKibana4で、大分遊べるようになったのではないでしょうか。

運用にあたってのカスタマイズ

Elasticsearchのデータの改廃がしたい

Elasticsearchのコンテナ内では、cronを動かしています。fig/log_collector/setting/elasticsearch/crontabをコンテナ起動時に読み込みます。
logstash形式で保存しているので、例えば、index名がfooで保持期間9日としたい、という場合は、次のような行を書き加えておくと、9日以前のログは自動で削除してくれます。

* * * * * PREFIX="foo-"; DAY=9; INDEX=`date +$PREFIX\%Y.\%m.\%d --date "${DAY} days ago"`; curl -XDELETE -w'\n' "http://localhost:9200/${INDEX}"

BASIC認証のユーザを追加/変更したい

fig/log_collector/setting/nginx/htpasswd を変更して、コンテナを起動し直しましょう。

fluentd/Elasticsearch/Norikraにpluginを追加したい

それぞれのDockerfileでpluginをinstallしているので、

containers/fluentd/Dockerfile
containers/elasticsearch/Dockerfile
containers/norikra/Dockerfile

に、必要なpluginのインストールの行を書き加えて、fig buildし直しましょう。

最後に

ストリーム処理基盤として、Norikraは(StormやSpark Streamingに比べ、)非常にお手軽に使えて便利です。
UDF/UDAFを作ればだいぶ凝った処理も書けますし、かなりのユースケースでNorikraを利用できるシーンはあるのではないかと思います。

将来的に、Norikraを本格的に使うのであれば、一つのNorikraに色んな種類のクエリを相乗りさせるより、たとえ一つのホスト上においても、Docker化したNorikraのコンテナを複数立てた方が、Norikraの再起動の影響範囲を極小化出来るので良さそうかなぁ、などと思ってたりします。

明日は

ドワンゴアドベントカレンダー19日目 @yukkuri_sinai さんです。どうぞお楽しみに!

262
258
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
262
258

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?