LoginSignup
4
4

More than 5 years have passed since last update.

Codaのzen-codingプラグイン(TEA for Coda)を好きに編集して便利な展開タグを追加する方法

Last updated at Posted at 2012-04-30

TEA-for-CodaはCodaにzen-codingを入れるプラグインです。
ダウンロードはこちら

こちらのプラグインにデフォルトで入っているzen-coding以外を好き勝手追加する方法を紹介します。

Codaを知らない方はこちら

紹介サイト: DreamweaverからCodaに変えました-webクリエイターボックス
公式サイト: http://www.panic.com/jp/coda/

zen-codingを知らない方はこちら

参考サイト: Zen-Codingが楽しい-ぱせらんメモ

好き勝手に編集する

TEA-for-CodaをCodaにインストールしたあと、
「/Users/username/Library/Application Support/Coda/Plug-ins/TEA for Coda.codaplugin」を右クリックし、「パッケージの内容を表示」を選択します。

表示されたパッケージの中からさらに階層を潜り、
「Support/Library/zencoding/zen_settings.py」
へとアクセスします。
こちらの「zen_settings.py」ファイルに、展開コマンド(デフォルトでは[コマンドキー]+[,])を押した場合に展開する内容が記述されています。

内容例(25行目~のcssの展開コマンド一覧一部抜粋)
    'css': {
        'extends': 'common',
        'snippets': {
            "@i": "@import url(|);",
            "@m": "@media print {\n\t|\n}",
            "@f": "@font-face {\n\tfont-family:|;\n\tsrc:url(|);\n}",
            "!": "!important",
            "pos": "position:|;",
            "pos:s": "position:static;",
            "pos:a": "position:absolute;",
            "pos:r": "position:relative;",
            "pos:f": "position:fixed;",
            ……

ちなみに、500行目あたりからhtml関連の内容が記述されています。

ようは、この形式にしたがって記入すれば、どんなものもzen-codingコマンドで展開できるわけです。

たとえば、スマートフォンサイトのコーディングをする方は、メディアクエリを登録しておくとか、css3のベンダープレフィックスを登録しておくとか、いろいろ方法があると思います。

//追記後はCodaの再起動が必要っぽい
"bdrs:mz": "-moz-border-radius:|;",
"bdrs:wk": "-webkit-border-radius:|;",
"bdrs:op": "-o-border-radius:|;",
"bdrs:ms": "-ms-border-radius:|;",

もちろん、こういったお固いタグじゃなくても、なんでも自分の好きなものを登録できます。
これでCodaを強化して、作業効率をさらにアップしましょう!

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4