LoginSignup
3
5

More than 5 years have passed since last update.

centOS6.3インストール時にRAID10設定

Posted at

RAIDの学習のためにvm環境に構築したソフトウェアRAID10の設定方法メモ。
samba用途として構築してみる。

bootディスクとsambaでマウントするディスクは分ける事とする。
なのでHDD5台で構築。

vm 設定

vm、virtualBoxの設定は以下
vbconf

ほとんどが標準状態だが若干の変更部分がある。
変更点は

  • メインメモリーを1024MBに
  • ストレージでのディスク追加
  • ネットワークアダプターに「ホストオンリーアダプター」の追加

メインメモリーが標準の512MBだとCUIインストールになり、RAID設定やパーティションの設定がインストールが終わった後に変更しなくては行けなくなるので、正直面倒くさかったのでGUIインストールモードに変更になる1024MBで。
ストレージ項目のディスクではboot用のディスクとRAID10の最小必要個数のHDD4台を割り当てておく。
ネットワークアダプターはローカルのPCからSSH接続するため。

ちなみにcentOS6.3のminimalディスクでインストールを行う。
ネットワークインストールディスクだとURLを入力するのが面倒なので選択、代わりにインストール後にネットワークを立ち上げる必要があるが。そこは好みなので別途選択。

インストール

welcome

起動してインストールを行う。
ディスク選択まで流れで設定。

ディスク

カスタムレイアウト

ディスクの設定まで来たらカスタムレイアウトを選択

パーティション設定

こうなってるのを
デバイスbefore

こう
デバイスafter

sdaディスクをboot用にするのでパーティションを切る必要は無かったが適当に設定。
/bootディレクトリが500あれば良い
swapパーティションはメモリの2倍が目安
残り容量すべてを/ディレクトリに設定。

RAIDに設定するディスクは
RAIDパーティション
RAIDパーティションを選択して「最大許容量まで使用」にチェックを付ける。

その後、RAIDデバイスを選択、タイプをRAID10にして/home/sambaにマウント設定

これでディスク設定は完了。次へを押してフォーマットを行い後は流れでポチポチすれば良い。

どうぶつの森でもやってましょう。

インストール完了

完了

番外:ネットワークの設定

minimalインストールなのでインストールが終わってもネットワークが立ち上がっていません。
rootでログインして

$ ifup eth0

でeth0が立ち上がります。

ONBOOTをyesに変更しておけば次回から自動で立ち上がります。

$ vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
[…]
ONBOOT="no"
⬇
ONBOOT="yes"
[…]

今回はホストオンリーアダプターを設定してあるのでeth1も立ち上げればssh接続が可能

RAID確認

[root@localhost ~]# cat /proc/mdstat 
Personalities : [raid10] 
md0 : active raid10 sdd1[2] sde1[3] sdc1[1] sdb1[0]
      16772096 blocks super 1.1 512K chunks 2 near-copies [4/4] [UUUU]
      bitmap: 0/1 pages [0KB], 65536KB chunk

unused devices: <none>

md0でRAID10が設定できている事がわかる。

mdadm --detailでRAIDデバイスを閲覧

[root@localhost ~]# mdadm --detail /dev/md0
/dev/md0:
        Version : 1.1
  Creation Time : Wed Jan 23 12:30:49 2013
     Raid Level : raid10
     Array Size : 16772096 (16.00 GiB 17.17 GB)
  Used Dev Size : 8386048 (8.00 GiB 8.59 GB)
   Raid Devices : 4
  Total Devices : 4
    Persistence : Superblock is persistent

  Intent Bitmap : Internal

    Update Time : Wed Jan 23 13:20:19 2013
          State : active 
 Active Devices : 4
Working Devices : 4
 Failed Devices : 0
  Spare Devices : 0

         Layout : near=2
     Chunk Size : 512K

           Name : localhost.localdomain:0  (local to host localhost.localdomain)
           UUID : f2a6b581:3ee58ef9:13ccf13b:5bbf7378
         Events : 321

    Number   Major   Minor   RaidDevice State
       0       8       17        0      active sync   /dev/sdb1
       1       8       33        1      active sync   /dev/sdc1
       2       8       49        2      active sync   /dev/sdd1
       3       8       65        3      active sync   /dev/sde1
[root@localhost ~]# mount
[…]
/dev/md0 on /home/samba type ext4 (rw)
[…]

問題なさそう。

復旧手順

これだけだとあっけない、というか不安なのでHDDが壊れたときのっ復旧手順も試してみる。

HDDの割当を解除

確認用にファイル作成

[root@localhost samba]# pwd
/home/samba
[root@localhost samba]# ll
合計 20
-rw-r--r--. 1 root root     0  1月 23 13:43 2013 hi
drwxr-xr-x. 2 root root  4096  1月 23 13:43 2013 huge
drwx------. 2 root root 16384  1月 23 12:31 2013 lost+found

確認用ファイルを作成したら一旦パワーオフ、HDDの割当を解除(cent-raid3)してみる。そして新しく「cent-raid5」のHDDを割り当てる。
割当解除

起動

確認

[root@localhost ~]# cat /proc/mdstat 
Personalities : [raid10] 
md0 : active raid10 sde1[3] sdb1[0] sdc1[1]
      16772096 blocks super 1.1 512K chunks 2 near-copies [4/3] [UU_U]
      bitmap: 0/1 pages [0KB], 65536KB chunk

unused devices: <none>

[4/3] [UU_U]の表示で3台でRAIDしている事がわかる。

より詳しい内容

[root@localhost ~]# mdadm --detail /dev/md0
/dev/md0:
        Version : 1.1
  Creation Time : Wed Jan 23 12:30:49 2013
     Raid Level : raid10
     Array Size : 16772096 (16.00 GiB 17.17 GB)
  Used Dev Size : 8386048 (8.00 GiB 8.59 GB)
   Raid Devices : 4
  Total Devices : 3
    Persistence : Superblock is persistent

  Intent Bitmap : Internal

    Update Time : Wed Jan 23 15:22:54 2013
          State : active, degraded 
 Active Devices : 3
Working Devices : 3
 Failed Devices : 0
  Spare Devices : 0

         Layout : near=2
     Chunk Size : 512K

           Name : localhost.localdomain:0  (local to host localhost.localdomain)
           UUID : f2a6b581:3ee58ef9:13ccf13b:5bbf7378
         Events : 329

    Number   Major   Minor   RaidDevice State
       0       8       17        0      active sync   /dev/sdb1
       1       8       33        1      active sync   /dev/sdc1
       2       0        0        2      removed
       3       8       65        3      active sync   /dev/sde1

RaidDevice 2のディスクがなくなっている。 /dev/sdd1

ディスクが1つなくなっているのにファイルは無事なのが確認できる

[root@localhost ~]# ll /home/samba/
合計 20
-rw-r--r--. 1 root root     0  1月 23 13:43 2013 hi
drwxr-xr-x. 2 root root  4096  1月 23 13:43 2013 huge
drwx------. 2 root root 16384  1月 23 12:31 2013 lost+found

RAIDデバイスに新しいディスクを追加

新しく追加した「cent-raid5」ディスクをRAIDデバイスに追加してやる

まずはRAID用にフォーマットを行う

$ fdisk /dev/sdd

# パーティションの作成(今回は全領域を使用)
n (新規パーティション作成) → p (基本パーティション) 
 → 1 → 空エンター (開始シリンダ) → 空エンター (終了シリンダ)

# フォーマットタイプ指定
 t (パーティションID変更) → fd (Software RAID用ID)

w (ディスクに書き込んでfdiskを終了)

追加

$ mdadm -a /dev/md0 /dev/sdd

確認

[root@localhost ~]# cat /proc/mdstat 
Personalities : [raid10] 
md0 : active raid10 sdd[4] sde1[3] sdb1[0] sdc1[1]
      16772096 blocks super 1.1 512K chunks 2 near-copies [4/3] [UU_U]
      [>....................]  recovery =  4.8% (409984/8386048) finish=6.4min speed=20499K/sec
      bitmap: 0/1 pages [0KB], 65536KB chunk

unused devices: <none>

現在同期中のようだ。

watchコマンドで同期されるのをだら見できる

$ watch -d "cat /proc/mdstat " 

同期が完了すれば作業は完了。
これでHDDが壊れても復旧作業ができるであろう。

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5