190
193

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CSS内の画像埋込で高速化(Data URI)

Last updated at Posted at 2012-12-26

スタイルシートの中で画像を多数呼出していると、HTTPリクエストが大量発生してページの読み込みが遅くなります。このような場合、CSS Spriteを使って回避することが一般的ですが、Data URIを使うと運用はもっと簡単です。

Reduce HTTP Request with Data URI

CSSファイルへの埋込

例えばOSSCafeの場合、サイトのCSS内で16ほどの画像ファイルを読込んでいます。

style/images.css
body { background-image:url(images/body.png) }
body>header { background-image: url(images/header.png) }
body>header div.center>h1 { background-image:url(images/logo.png) }
...()

このCSSファイル内の画像ファイルを、Data URIに置き換えると、

style/images.css?inline
body { background-image:url(data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAEAAAABACAYAAACqaXHeAAAABHNCSVQICAgIfAhkiAAAAAlwSFlzAAAK8AAACvABQqw0mAAAABx0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgRmlyZXdvcmtzIENTM5jWRgMAAAQRdEVYdFhNTDpjb20uYWRvYmUueG1wADw/eHBhY2tldCBiZWdpbj0iICAgIiBpZD0iVzVNME1wQ2VoaUh6cmVTek5UY3prYzlkIj8+Cjx4OnhtcG1ldGEgeG1sbnM6eD0iYWRvYmU6bnM6bWV0YS8iIHg6eG1wdGs9IkFkb2JlIFhNUCBDb3JlIDQuMS1jMDM0IDQ2LjI3Mjk3NiwgU2F0IEphbiAyNyAyMDA3IDIyOjExOjQxICAgICAgICAiPgogICA8cmRmOlJE
...(略)

のように、画像部分がBASE64エンコードで埋め込まれた形になります。

埋め込みの自動化 ("?inline"を付けたときだけ)

ただ、これを手動で実行するのは面倒です。ここでは、CSSファイルの読み込み時に"?inline"とつけた場合のみ、自動的に埋込むことにします。HTML内の表記としてはこんな感じ。

index.html
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="images.css?inline" />

ちなみに、想定しているファイル構成は次の通り。

  • index.html
  • style/
    • .htaccess
    • images/ - CSSから参照する画像を格納するディレクトリ
    • images.css - 画像指定のみのCSS
    • other.css - 画像指定以外のCSS
    • embed-images.php - 自動変換スクリプト

.htaccessにてmod_rewriteを使って、"?inline"をつけた場合だけ、PHPのスクリプトを介するよう設定します。後半のFileMatchの部分は、スクリプトの直接起動を制限するためのものです。

style/.htaccess
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f
RewriteCond %{QUERY_STRING} inline
RewriteRule \.css$ embed-images.php [QSA,L]

<FilesMatch "embed-images.php">
Order Deny,Allow
Deny from All
Allow from env=REDIRECT_STATUS
</FilesMatch>

##Data-URIに置換え

CSSファイル内の画像ファイルを、自動的にData URIに置き換えるPHPスクリプト(embed-images.php)を作成します。といっても、該当するCSSファイルを読込んで、画像ファイル名の部分をData URIに置きかえているだけ。

style/embed-images.php
<?php
$mime_types = array('png'=>'image/png', 'jpg'=>'image/jpeg', 'gif'=>'image/gif');
header('Content-type: text/css');
echo preg_replace_callback(
	'/url\((.*?\.(' . implode('|', array_keys($mime_types)) . '))\)/im',
	function ($matches) use ($mime_types) {
		$url = trim($matches[1], '\'\"');
		return file_exists($url)
			? 'url(data:' . $mime_types[strtolower($matches[2])] . ';base64,' . base64_encode(file_get_contents($url)) . ')'
			: $matches[0];
	},
	file_get_contents($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . str_replace('?inline', '', $_SERVER['REQUEST_URI']))
);

##メリット / デメリット
冒頭に書いたように、HTTPリクエストが減って、ページの読み込みが高速になるはずです。このような構成を取ることで、運用面でも次のメリットがあります。

  • ?inline を外せば、通常のCSSにすぐ戻せる
  • HTTPサーバがローカルに無い場合でも、元のCSSが表示される

後者は、デザイナがCSSを変更する場合に、ローカルファイルとしてそのまま扱える点で有利です。

Data URIにした場合、BASE64エンコードのため、画像のバイナリデータと比べてファイルサイズが大きくなります。このこと自体は、デメリットなのですが、リクエスト数を減らす方がどちらかというと重要です。また、HTTPサーバからの送出時にgzip圧縮するのであれば、サイズはバイナリとほぼ変わらなくなります。

Appendix

ソースのダウンロード

GitHubにも上げておきました。https://github.com/cognitom/wagon

IEどうするのん?

IEは、バージョン8以降でData URIに対応です。なので、IE7以下をケアする場合は、IEのバージョンで条件分岐。IE7以下で"?inline"を外せばOKです。このあたり、自由にできるのはCompassの"inline-image"より使いやすいところ。

index.html
<!--[if lte IE 7]><link rel="stylesheet" type="text/css" href="images.css" /><![endif]-->
<!--[if gte IE 8]><!--><link rel="stylesheet" type="text/css" href="images.css?inline" /><!--<![endif]-->

他の方法 - Sass

Compass/Sass を使っているのであれば、inline-imageという機能を使って、同様のことが属性単位で可能です。詳しくはこちら

body
	background-image:inline-image(images/body.png)

他の方法 - gulp

追記: gulpを使う方法がオススメです。

  • gulp-base64: CSSに含まれる画像のパスをbase64にエンコード。一定サイズ以下のみエンコードすることも可能。
190
193
7

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
190
193

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?