#これはなに?
Autodesk Maya 内に用意されたツール mayapy についてのメモです。
こちらの記事のMaya部分の続き的なものです
Maya, Houdini, blender, Nuke でのPythonインタープリタ
http://qiita.com/it_ks/items/ae1d0ae01d831c2fc9ae
#mayapy
python.exeのMaya版というか。
Mayaの機能を召喚できるpython.exeというか。
ざっくり言うと、Mayaがインストールしてあるなら
(win環境で)別途Pythonをインストールしなくてもコレ使えばいいじゃない。
##場所
###winでの場所
C:\Program Files\Autodesk¥Maya{ver}\bin\mayapy.exe
Maya本体(maya.exe)と同じ並びにあります。
ダブルクリックすると黒窓が開き、普通にPythonインタープリタとして使えます。
###OSXでの場所
あとで調べて書きます
([追記]コメントで教えていただきました!)
/Applications/Autodesk/maya{ver}/Maya.app/Contents/bin/mayapy
##バージョン
Maya2016内蔵のmayapy.exeの
Pythonとしてのバージョンは2.7.6です。
###確認
mayapy.exeの起動時にバージョンは表示されますが、Pythonコード内で取得したい場合は
import sys
sys.version
sys.version_info
あたりで。
##init
Mayaの機能を使うためのモジュールが用意されていますが、
import後にイニシャライズする必要があります。
そのあたりはこちらで軽く触れています
##オプション
起動時にスクリプトを与えて自動処理させたり、オプションを指定して挙動を替えたりできます。
どういうオプションが用意されているか確認するときは
"C:\Program Files\Autodesk\Maya2016\bin\mayapy.exe" -h
-h
もしくは--help
を付けます。
するとこんな感じ(▼)
usage: C:\Program Files\Autodesk\Maya2016\bin\mayapy.exe [option] ... [-c cmd | -m mod | file | -] [arg] ...
Options and arguments (and corresponding environment variables):
-B : don't write .py[co] files on import; also PYTHONDONTWRITEBYTECODE=x
-c cmd : program passed in as string (terminates option list)
-d : debug output from parser; also PYTHONDEBUG=x
-E : ignore PYTHON* environment variables (such as PYTHONPATH)
-h : print this help message and exit (also --help)
-i : inspect interactively after running script; forces a prompt even
if stdin does not appear to be a terminal; also PYTHONINSPECT=x
-m mod : run library module as a script (terminates option list)
-O : optimize generated bytecode slightly; also PYTHONOPTIMIZE=x
-OO : remove doc-strings in addition to the -O optimizations
-R : use a pseudo-random salt to make hash() values of various types be
unpredictable between separate invocations of the interpreter, as
a defense against denial-of-service attacks
-Q arg : division options: -Qold (default), -Qwarn, -Qwarnall, -Qnew
-s : don't add user site directory to sys.path; also PYTHONNOUSERSITE
-S : don't imply 'import site' on initialization
-t : issue warnings about inconsistent tab usage (-tt: issue errors)
-u : unbuffered binary stdout and stderr; also PYTHONUNBUFFERED=x
see man page for details on internal buffering relating to '-u'
-v : verbose (trace import statements); also PYTHONVERBOSE=x
can be supplied multiple times to increase verbosity
-V : print the Python version number and exit (also --version)
-W arg : warning control; arg is action:message:category:module:lineno
also PYTHONWARNINGS=arg
-x : skip first line of source, allowing use of non-Unix forms of #!cmd
-3 : warn about Python 3.x incompatibilities that 2to3 cannot trivially fix
file : program read from script file
- : program read from stdin (default; interactive mode if a tty)
arg ...: arguments passed to program in sys.argv[1:]
Other environment variables:
PYTHONSTARTUP: file executed on interactive startup (no default)
PYTHONPATH : ';'-separated list of directories prefixed to the
default module search path. The result is sys.path.
PYTHONHOME : alternate <prefix> directory (or <prefix>;<exec_prefix>).
The default module search path uses <prefix>\lib.
PYTHONCASEOK : ignore case in 'import' statements (Windows).
PYTHONIOENCODING: Encoding[:errors] used for stdin/stdout/stderr.
PYTHONHASHSEED: if this variable is set to 'random', the effect is the same
as specifying the -R option: a random value is used to seed the hashes of
str, bytes and datetime objects. It can also be set to an integer
in the range [0,4294967295] to get hash values with a predictable seed.
特に重要そうなのが
- -c
- -m
- file
です。
###-c
-c cmd : program passed in as string (terminates option list)
-cオプションに続けてPythonコマンドを書きます。
このオプションは、オプションリストの最後に使います(このオプションをつけるとオプションリストが終了します)
###-m
-m mod : run library module as a script (terminates option list)
モジュールをスクリプトとして実行します。
このオプションは-cと同じく、オプションリストの最後に使います
###file
file : program read from script file
mayapyに実行してほしいファイル(Pythonコードを記述した .py ファイル)を与えます。
なんだかんだで、一番良く使うのはこれかなと思います。
###arg
arg ...: arguments passed to program in sys.argv[1:]
オプション以降に書いた項目は、sys.argvの2項め以降に格納されます。
例えば
"C:\Program Files\Autodesk\Maya2016\bin\mayapy.exe" -c "import sys;print sys.argv" test 1234 %date%
このようにすると、
['-c', 'test', '1234', '2015/12/29']
こうプリントされます。
"~"で囲まなくても文字列として扱われ、数字も文字列。%~%による変数も使えます。
#備考
##環境
- Microsoft Windows [Version 10.0.10240]
- Autodesk Maya 2016 Ext.1 SP4
- ※Autodeskファミリーはwin10に
正式対応していません
> その後検証が完了し現在は「Maya2016以降でWin10サポート」と記載されています
オートデスク製品の Windows 10 および .NET 4.6 のサポート
##参考
外部インタプリタから Python を使用する
http://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2016/JPN/?guid=GUID-83799297-C629-48A8-BCE4-061D3F275215
複数のシーンファイルを一括で処理する方法
http://www.dfx.co.jp/dftalk/?p=17829
Maya Python help usage options and environment variables
http://www.cghelpline.com/article/maya-python-help-usage-options-and-environment-variables/133
※(▲)最終更新=2012-10-01 15:08:23
Pythonのコマンドラインオプション
http://docs.python.jp/2/using/cmdline.html