Swiftは日本語変数名が使える!
Swiftを発表したKeynoteでも発表されていましたように、マルチバイトの文字列がSwiftではどこでもつかえるようになっています。漢字や絵文字まで使い放題です。
ただ、いつ、どういう場面で使えるのかが疑問。
PHPerな私はCakePHP with PHPUnitのテストケースの名前をpublic function test入力値は200字以内() {...}
のようにしたことはありますが、Swiftでどんな場合に有用なのか、まとめることにしました。
UIAlertActionの名前
SampleViewController.swift
var alertController = UIAlertController(title: "あなたはシカオさんではありませんね?", message:"", preferredStyle: UIAlertControllerStyle.Alert)
let はいAlertAction = UIAlertAction(title: "はい", style: UIAlertActionStyle.Default, handler: {...(略)...})
let いいえAlertAction = UIAlertAction(title: "いいえ", style: UIAlertActionStyle.Cancel, handler: nil)
alertController.addAction(はいAlertAction)
alertController.addAction(いいえAlertAction)
self.presentViewController(alertController, animated: true, completion:nil)
「はい」をおした時のAlertActionだからはいAlertAction
。「いいえ」をおした時のAlertActionだからいいえAlertAction
。わかりやすいですね。
もしこれがyesAlertAction``noAlertAction
だと、この質問の仕方だとどっちがはいを押したときのアクションなのか、書き手の意図がややわかりづらくなります。
(以後追加していきたいと思います)
他にもマルチバイト変数名が有用な場面を発見したら追加していきます。募集中です。