26
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

LaravelでLineNotifyの認証からやってみる

Last updated at Posted at 2016-09-29

これの続きです。

まずは管理画面からサービス登録します
スクリーンショット 2016-09-29 15.39.03.png

項目を埋めて登録が完了するとサービス一覧に追加され、その先のページに登録した内容と認証に必要な情報が記載されています。
以下の項目をメモします。
・Client ID
・Client Secret
・Callback URL

では、引き続きLaravelでやってみます。
※とりあえずどういう感じなのか見たくて適当に書いたのでかなり適当です。ごめんなさい。ちゃんとやる時はいい感じのOAuthライブラリ使ってちゃんと書いてください。
※コールバック時にCSRF Tokenミスマッチでエラーになったりしましたが、一旦動かしたかったんでMiddleWare外しました。

.env
LINE_NOTIFY_CLIENT_ID=<Client ID>
LINE_NOTIFY_CLIENT_SECRET=<Client Secret>
LINE_NOTIFY_CLIENT_CALLBACK_URI=<Callback URL>
config/services.php
<?php
return [

    'line_notify' => [
        'client_id' => env('LINE_NOTIFY_CLIENT_ID'),
        'secret'    => env('LINE_NOTIFY_CLIENT_SECRET'),
        'redirect_uri' => env('LINE_NOTIFY_CLIENT_CALLBACK_URI')
    ]
];
app/Http/routes.php
Route::group(['prefix' => 'notify'], function () {
    Route::get('/', 'LineNotifyController@index');
    Route::get('/auth', 'LineNotifyController@redirectToProvider');
    Route::post('/callback', 'LineNotifyController@handleProviderCallback');
    Route::post('/send', 'LineNotifyController@send');
});
app/Http/Controllers
<?php

namespace App\Http\Controllers;

use GuzzleHttp\Client;

class LineNotifyController extends Controller
{
    public function index()
    {
        return view('line_notify.index');
    }

    public function redirectToProvider()
    {
        $uri = 'https://notify-bot.line.me/oauth/authorize?' .
            'response_type=code' . '&' .
            'client_id=' . config('services.line_notify.client_id') . '&' .
            'redirect_uri=' . config('services.line_notify.redirect_uri') . '&' .
            'scope=notify' . '&' .
            'state=' . csrf_token() . '&' .
            'response_mode=form_post';
        return redirect($uri);
    }

    public function handleProviderCallback()
    {
        $uri = 'https://notify-bot.line.me/oauth/token';
        $client = new Client();
        $response = $client->post($uri, [
            'headers'     => [
                'Content-Type' => 'application/x-www-form-urlencoded',
            ],
            'form_params' => [
                'grant_type'    => 'authorization_code',
                'code'          => request('code'),
                'redirect_uri'  => config('services.line_notify.redirect_uri'),
                'client_id'     => config('services.line_notify.client_id'),
                'client_secret' => config('services.line_notify.secret')
            ]
        ]);
        // この環境DBとか入れてないんでとりあえずセッションに入れときます
        $access_token = json_decode($response->getBody())->access_token;
        \Session::set('access_token', $access_token);
        return redirect('/notify');
    }

    public function send()
    {
        $uri = 'https://notify-api.line.me/api/notify';
        $client = new Client();
        $client->post($uri, [
            'headers' => [
                'Content-Type'  => 'application/x-www-form-urlencoded',
                'Authorization' => 'Bearer ' . session('access_token'),
            ],
            'form_params' => [
                'message' => request('message', 'Hello World!!')
            ]
        ]);
        return redirect('/notify');
    }
}

resources/views/line_notify/index.blade.php
<a href="/notify/auth">Line Notify Auth</a>

@if(Session::has('access_token'))
    <form action="/notify/send" method="post">
        <input type="hidden" value="{{ session('access_token') }}">
        <label>
            メッセージ
            <input type="text" name="message" value="">
        </label>
        <input type="submit" value="送信">
    </form>
@endif

これで準備完了です。

アクセスするとこんな画面になります。
スクリーンショット 2016-09-29 17.39.51.png

リンクをクリックすると認証画面に飛ばされます
スクリーンショット 2016-09-29 17.40.10.png

自分のアカウントで認証をするとトークルームの選択画面に遷移します
スクリーンショット 2016-09-29 17.40.34.png

トークルームを選択して「同意して連携する」をクリックすると、自分で設定したコールバックURLにリダイレクトされます。
スクリーンショット 2016-09-29 17.41.19.png

メッセージ欄に入力して送信をクリックすると
スクリーンショット 2016-09-29 17.41.42.png

こんな感じで届きます。
スクリーンショット 2016-09-29 17.47.22.png

まとめ

  • LineBotを試した時に証明書とか設定したサーバーを作ってあったせいか凄く簡単でした。(その辺ないと嵌まるかも?Herokuとか使えば大丈夫だろうけど)
  • 多分ちゃんとしたOAuthライブラリ使えばかなり簡単に実装出来る気がします。
  • API Rate Limitは1000call/hourぽいです。

*https://line.bots.jp/notify で公開してるので試していただいで大丈夫ですが、告知なしで変更したり閉じたりします。
すいません。イタズラが多かったので停止しました。

26
24
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
26
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?