はじめに
JavaScriptで日付を操作するライブラリとして「Moment.js」や「XDate」等ありますが、和暦の取得や祝祭日の取得等には別のロジックが必要となることが不満で「UltraDate.js」というものを作ってみました。
Date.prototypeを汚さない形で日付の操作を行いたかったので
- ライブラリの中にDateオブジェクトを保持
- Date.prototypeには無い関数を作成
- Date.prototypeの関数をapplyで呼び出す
といった形で作成しています。内部でDate.prototypeの関数をapplyで呼び出していますので、単純に「new Date()」としている所を「new UltraDate()」と置き換えるだけで現在のプロジェクトにも適用できるようになっています。
その中からいくつかDateオブジェクトのみでも使用できるように関数を切り出して、簡易版として作成したものを説明していきたいと思います。
※「UltraDate.js」の中のコードとは一部異なる部分があります。
日本の祝祭日一覧を取得する
「UltraDate.js」に日本の祝祭日、和暦の設定をする「UltraDate.ja.js」を参考に日本の祝祭日一覧を取得する関数を作成してみます。
すでに下記のサイトでも日本の祝祭日一覧を取得する方法は紹介されていますが、少し異なったアプローチで取得してみたいと思います。
- http://qiita.com/osamu_takeuchi/items/0623c8aceda43b57914c
- https://gist.github.com/Songmu/703311
- https://github.com/boiledorange73/hdayjp.js
日本の祝祭日の決め方
日本の祝祭日の決め方として
- 元日(1月1日)などの固定日
- 成人の日(1月第2月曜日)などの移動日
- 春分の日
- 秋分の日
- 振替休日
- 国民の休日
以上の6種類があります。
また、法律の施行日により年ごとに異なる部分があります。
参考
- [国民の祝日]
(http://www.wikiwand.com/ja/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%A5%9D%E6%97%A5) - 祝祭日
- 春分の日
- 秋分の日
- 振替休日
- 国民の休日
getHolidays関数
まずはじめに指定した西暦の祝祭日一覧のオブジェクトを返す「getHolidays」関数を定義します。
なお、どこかで使用するためのベースとなる関数とする為、キャッシュ処理等は行いません。
/**
* 指定した年の祝祭日一覧を取得する関数
*
* @param {Number} year 取得する年(西暦)指定のない場合は今年
* @return {Object} 取得した祝祭日の一覧
*/
var getHolidays = function(year) {
"use strict";
// 戻り値となるオブジェクト
var ret = {};
// yearは文字列で指定されるかもしれないことを想定して整数に変換しておく
year = parseInt(year, 10);
// yearが指定されていない場合は今年にする
year = isNaN(year) ? new Date().getFullYear() : year;
// ここにこれから説明するソースが入る
// 作成したオブジェクトを返す
return ret;
};
戻り値は下記のような日付をキー、祝祭日名を値としたオブジェクトを返すものとします。
戻り値の内容を変更したい場合は、以下の関数を変更してください。
- 「setObject」戻り値にデータをセットする関数(setHoliday、setFurikae、setKokuminで使用)
- 「inObject」戻り値に値がセットされているかを確認する関数(setFurikae、setKokuminで使用)
{
"20015/01/01": "元日",
"20015/01/12": "成人の日",
...
}
getHolidays内で使用する定数
getHolidays内で使用する文字列や、日付の定数を作成します。
var consts = {
strFurikae: "振替休日", // 振替休日用の文字列
dateFurikae: new Date(1973, 3, 12), // 振替休日の施行日
strKokumin: "国民の休日", // 国民の休日用の文字列
dateKokumin: new Date(1985, 11, 27) // 国民の休日の施行日
};
ヘルパー関数
getHolidays内で使用する計算で求めないといけない日付を取得する関数やその他の関数を作成します。
- キーに使用する文字列を取得する関数(format, pad)
- 1月第2月曜日などの移動日の日付にセットする関数(setDayCountsInMonth)
- 春分の日に日付をセットする関数(setSyunbun)
- 秋分の日に日付をセットする関数(setSyuubun)
- 振替休日をセットする関数(setFurikae)
- 国民の休日をセットする関数(setKokumin)
- 祝祭日をセットするベース関数(setHoliday)
- 戻り値にデータをセットする関数(setObject)
- 戻り値にデータがセットされているか確認する関数(inObject)
var func = {
/**
* 2桁に0埋めした文字列を返す
*
* @param {Number} val 0埋めする数字
* @return {String} 0埋めした文字列
*/
pad: function(val) {
// 要素数2の配列を区切り文字"0"で結合し(出来るのは"0")とvalを結合
// 出来た文字列の右側から二文字を切り出す
return (new Array(2).join("0") + val).slice(-2);
// やっていることは下記と同じ
// return ("0" + val).slice(-2);
},
/**
* キーに使用する文字列を返す(yyyy/MM/dd)
*
* @param {Date} date フォーマットする日付
* @return {String} フォーマットした文字列
*/
format: function(date) {
return date.getFullYear() + "/" +
this.pad(date.getMonth() + 1) + "/" +
this.pad(date.getDate());
},
/**
* 1月第2月曜日などの移動日の日付にセットする
*
* @param {Date} date 取得する月の1日にセットした日付
* @param {Number} count 何回目
* @param {Number} day 曜日(0:日曜日~6:土曜日)
*/
setDayCountsInMonth: function(date, count, day) {
// 第1回目の日付の取得
// その月の第1週目の「day」で指定した曜日の日付を取得する
var days = day - date.getDay() + 1;
// 日付が1より小さい時は「day」で指定した曜日が2週目から始まる
days += days < 1 ? count * 7 : (count - 1) * 7;
// 取得した日付にセットする
date.setDate(days);
},
/**
* 春分の日の日付にセットする
* http://www.wikiwand.com/ja/%E6%98%A5%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5
* http://www.wikiwand.com/ja/%E6%98%A5%E5%88%86
*
* @param {Date} date 日付をセットするDateオブジェクト
* @param {Number} year 取得する年
*/
setSyunbun: function(date, year) {
// 年を4で割った時の余り
var surplus = year % 4;
// 取得する日(範囲外の時はとりあえず20日)
var day = 20;
if (1800 <= year && year <= 1827) {
day = 21;
} else if (1828 <= year && year <= 1859) {
day = surplus < 1 ? 20 : 21;
} else if (1860 <= year && year <= 1891) {
day = surplus < 2 ? 20 : 21;
} else if (1892 <= year && year <= 1899) {
day = surplus < 3 ? 20 : 21;
} else if (1900 <= year && year <= 1923) {
day = surplus < 3 ? 21 : 22;
} else if (1924 <= year && year <= 1959) {
day = 21;
} else if (1960 <= year && year <= 1991) {
day = surplus < 1 ? 20 : 21;
} else if (1992 <= year && year <= 2023) {
day = surplus < 2 ? 20 : 21;
} else if (2024 <= year && year <= 2055) {
day = surplus < 3 ? 20 : 21;
} else if (2056 <= year && year <= 2091) {
day = 20;
} else if (2092 <= year && year <= 2099) {
day = surplus < 1 ? 19 : 20;
} else if (2100 <= year && year <= 2123) {
day = surplus < 1 ? 20 : 21;
} else if (2124 <= year && year <= 2155) {
day = surplus < 2 ? 20 : 21;
} else if (2156 <= year && year <= 2187) {
day = surplus < 3 ? 20 : 21;
} else if (2188 <= year && year <= 2199) {
day = 20;
}
// 取得した日付にセットする
date.setDate(day);
},
/**
* 秋分の日の日付にセットする
* http://www.wikiwand.com/ja/%E7%A7%8B%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5
* http://www.wikiwand.com/ja/%E7%A7%8B%E5%88%86
*
* @param {Date} date 日付をセットするDateオブジェクト
* @param {Number} year 取得する年
*/
setSyuubun: function(date, year) {
// 年を4で割った時の余り
var surplus = year % 4;
// 取得する日(範囲外の時はとりあえず23日)
var day = 23;
if (1800 <= year && year <= 1823) {
day = surplus < 2 ? 23 : 24;
} else if (1824 <= year && year <= 1851) {
day = surplus < 3 ? 23 : 24;
} else if (1852 <= year && year <= 1887) {
day = 23;
} else if (1888 <= year && year <= 1899) {
day = surplus < 1 ? 22 : 23;
} else if (1900 <= year && year <= 1919) {
day = surplus < 1 ? 23 : 24;
} else if (1920 <= year && year <= 1947) {
day = surplus < 2 ? 23 : 24;
} else if (1948 <= year && year <= 1979) {
day = surplus < 3 ? 23 : 24;
} else if (1980 <= year && year <= 2011) {
day = 23;
} else if (2012 <= year && year <= 2043) {
day = surplus < 1 ? 22 : 23;
} else if (2044 <= year && year <= 2075) {
day = surplus < 2 ? 22 : 23;
} else if (2076 <= year && year <= 2099) {
day = surplus < 3 ? 22 : 23;
} else if (2100 <= year && year <= 2103) {
day = surplus < 3 ? 23 : 24;
} else if (2104 <= year && year <= 2139) {
day = 23;
} else if (2140 <= year && year <= 2167) {
day = surplus < 1 ? 22 : 23;
} else if (2168 <= year && year <= 2199) {
day = surplus < 2 ? 22 : 23;
}
// 取得した日付にセットする
date.setDate(day);
},
/**
* 振替休日を戻り値のオブジェクトにセットする
*
* 1973年4月12日以降で、日曜日に当たる場合は該当日の翌日以降の平日を振替休日にする
*
* @param {Date} date 祝祭日にセットされた日付
*/
setFurikae: function(date) {
// 1973年4月12日以降で、日曜日に当たる場合は翌日を振替休日にする
if (date.getDay() === 0 && date >= consts.dateFurikae) {
// 該当日が戻り値のオブジェクトに含まれている
// もしくは日曜日の間日付を追加
while (this.inObject(date) || date.getDay() === 0) {
date.setDate(date.getDate() + 1);
}
// 戻り値のオブジェクトに値をセット
this.setObject(date, consts.strFurikae);
}
},
/**
* 国民の休日を戻り値のオブジェクトにセットする
*
* 1985年12月27日以降で祝日と祝日に挟まれた平日の場合は挟まれた平日を国民の休日にする
*
* @param {Date} date 祝祭日にセットされた日付
*/
setKokumin: function(date) {
// 日付を二日前にセット
date.setDate(date.getDate() - 2);
// 1985年12月27日以降の時に二日前に祝日が存在する場合
if (this.inObject(date) && date >= consts.dateKokumin) {
// 日付を1日後(祝日と祝日の間の日)に移す
date.setDate(date.getDate() + 1);
// 挟まれた平日が休日なので該当日が火曜日以降の時に戻り値に値をセットする
// 該当日が月曜日の場合は振替休日となっている
// 連続した祝日の時は国民の休日とならないためすでに祝日が含まれているか確認する
if (date.getDay() > 1 && !this.inObject(date)) {
// 戻り値のオブジェクトに値をセット
this.setObject(date, consts.strKokumin);
}
}
},
/**
* 祝祭日をセットする
*
* @param {Date} date 祝祭日の設定に使用するDateオブジェクト
* @param {Number} year 祝祭日を設定する年
* @param {Number} month 祝祭日を設定する月
* @param {Number|Array|String} dateVal 数字:固定日付
* 配列:[count,day]形式の配列
* 文字列:日付を取得する関数
* @param {String} name 祝祭日名
*/
setHoliday: function(date, year, month, dateVal, name) {
// とりあえず1日にセット
date.setFullYear(year, month, 1);
// 型によって処理の切り替え
switch (Object.prototype.toString.call(dateVal)) {
case "[object Number]":
// 固定値の時の処理
date.setDate(dateVal);
break;
case "[object Array]":
// 配列の時の処理
this.setDayCountsInMonth(date, dateVal[0], dateVal[1]);
break;
case "[object String]":
// 文字列の時の処理
if (this.hasOwnProperty(dateVal) &&
Object.prototype.toString.call(this[dateVal]) === "[object Function]") {
// 「func」に関数が定義されている時
this[dateVal](date, year);
} else {
// 「func」に関数が定義されていない時は例外をスローする
throw new Error("指定の関数が存在しません");
}
break;
default:
// 「holidays」の設定ミスの場合は例外をスローする
throw new Error("引数のデータ型がおかしいです");
}
// 戻り値に値をセット
this.setObject(date, name);
},
/**
* 祝祭日を戻り値のオブジェクトにセットする
*
* @param {Date} date 祝祭日の設定に使用するDateオブジェクト
* @param {String} name 祝祭日名
*/
setObject: function(date, name) {
// 戻り値に値をセット
ret[this.format(date)] = name;
},
/**
* 該当する日付が戻り値に存在するかどうか
*
* @param {Date} date 存在の確認に使用するDateオブジェクト
* @return {Boolean}
*/
inObject: function(date) {
return ret.hasOwnProperty(this.format(date));
}
};
祝祭日の設定用配列
祝祭日の設定用の配列を準備します。
[開始年、終了年、月、日、祝祭日名]形式の配列で設定します。
日は数字ならその日、配列なら[何回目、曜日]、文字列なら実行する関数名とします。
- 振替休日や国民の休日の計算上、日付の順番は揃えておきます。
- 「四方節」は法律では定められていませんが、慣例で休みとなっていたようなので含めています
/**
* 祝祭日の配列
*
* [開始年、終了年、月、日、祝祭日名]
* 日は数字ならその日、配列なら[何回目、曜日]、文字列なら実行する関数名
*/
var holidays = [
[1874, 1948, 1, 1, "四方節"],
[1949, 9999, 1, 1, "元日"],
[1874, 1948, 1, 3, "元始祭"],
[1874, 1948, 1, 5, "新年宴会"],
[1949, 1999, 1, 15, "成人の日"],
[2000, 9999, 1, [2, 1], "成人の日"],
[1874, 1912, 1, 30, "孝明天皇祭"],
[1874, 1948, 2, 11, "紀元節"],
[1967, 9999, 2, 11, "建国記念の日"],
[2020, 9999, 2, 23, '天皇誕生日'],
[1989, 1989, 2, 24, "昭和天皇の大喪の礼"],
[1879, 1948, 3, "setSyunbun", "春季皇霊祭"],
[1949, 2199, 3, "setSyunbun", "春分の日"],
[1874, 1948, 4, 3, "神武天皇祭"],
[1959, 1959, 4, 10, "皇太子・明仁親王の結婚の儀"],
[1927, 1948, 4, 29, "天長節"],
[1949, 1988, 4, 29, "天皇誕生日"],
[1989, 2006, 4, 29, "みどりの日"],
[2007, 9999, 4, 29, "昭和の日"],
[2019, 2019, 5, 1, '即位の礼'],
[1949, 9999, 5, 3, "憲法記念日"],
[2007, 9999, 5, 4, "みどりの日"],
[1949, 9999, 5, 5, "こどもの日"],
[1993, 1993, 6, 9, "皇太子・徳仁親王の結婚の儀"],
[1996, 2002, 7, 20, "海の日"],
[2003, 9999, 7, [3, 1], "海の日"],
[1913, 1926, 7, 30, "明治天皇祭"],
[2016, 9999, 8, 11, "山の日"],
[1913, 1926, 8, 31, "天長節"],
[1966, 2002, 9, 15, "敬老の日"],
[2003, 9999, 9, [3, 1], "敬老の日"],
[1874, 1878, 9, 17, "神嘗祭"],
[1878, 1947, 9, "setSyuubun", "秋季皇霊祭"],
[1948, 2199, 9, "setSyuubun", "秋分の日"],
[1966, 1999, 10, 10, "体育の日"],
[2000, 9999, 10, [2, 1], "体育の日"],
[1873, 1879, 10, 17, "神嘗祭"],
[2019, 2019, 10, 22, '即位の礼正殿の儀'],
[1913, 1926, 10, 31, "天長節祝日"],
[1873, 1911, 11, 3, "天長節"],
[1927, 1947, 11, 3, "明治節"],
[1948, 9999, 11, 3, "文化の日"],
[1990, 1990, 11, 12, "即位の礼正殿の儀"],
[1873, 1947, 11, 23, "新嘗祭"],
[1948, 9999, 11, 23, "勤労感謝の日"],
[1915, 1915, 11, 10, "即位の礼"],
[1915, 1915, 11, 14, "大嘗祭"],
[1915, 1915, 11, 16, "大饗第1日"],
[1928, 1928, 11, 10, "即位の礼"],
[1928, 1928, 11, 14, "大嘗祭"],
[1928, 1928, 11, 16, "大饗第1日"],
[1989, 2018, 12, 23, "天皇誕生日"],
[1927, 1947, 12, 25, "大正天皇祭"]
];
祝祭日一覧の作成
先ほど設定した「holidays」を使用して、戻り値にセットする祝祭日の一覧を作成します。
// 日付を1月1日にセットする
var date = new Date(year, 0, 1);
// ループ用変数
var i, len;
// holidaysを元に戻り値を作成
for (i = 0, len = holidays.length; i < len; i++) {
// 開始年、終了年の間におさまっている場合に祝祭日のオブジェクトを作成
if (holidays[i][0] <= year && year <= holidays[i][1]) {
// setHoliday関数を実行します
func.setHoliday(
date, // Dateオブジェクト
year, // 年
holidays[i][2] - 1, // 月(日付のセット用に「-1」)
holidays[i][3], // 日
holidays[i][4] // 祝祭日名
);
}
}
// 戻り値のオブジェクトのキー一覧を取得し並べ替える
var keys = Object.keys(ret).sort();
// 戻り値の内容から振替休日と国民の休日を設定していく
for (i = 0, len = keys.length; i < len; i++) {
// 該当する日付をパースして、ミリ秒の時間を取得
var parse = Date.parse(keys[i] + " 00:00:00");
// 日付をセット
date.setTime(parse);
// 振替休日の関数実行
func.setFurikae(date);
// 日付を再セット
date.setTime(parse);
// 国民の休日の関数実行
func.setKokumin(date);
}
まとめ
ずいぶん長くなってしましましたが、以上をまとめたソースが下記のものになります。
下記のものをファイルに保存してそのまま使用すると「グローバル変数」を汚すことになるのでお勧めしません。
使用する場合はローカル関数として使用することをお勧めします。
/**
* 指定した年の祝祭日一覧を取得する関数(修正版)
*
* @param {Number} year 取得する年(西暦)指定されていない場合は今年
* @return {Object} 取得した祝祭日の一覧
*/
var getHolidays = function(year) {
"use strict";
// 戻り値となるオブジェクト
var ret = {};
// yearは文字列で指定されるかもしれないことを想定して整数に変換しておく
year = parseInt(year, 10);
// yearが指定されていない場合は今年にする
year = isNaN(year) ? new Date().getFullYear() : year;
// getHoliday内で使用する定数
var consts = {
strFurikae: "振替休日", // 振替休日用の文字列
dateFurikae: new Date(1973, 3, 12), // 振替休日の施行日
strKokumin: "国民の休日", // 国民の休日用の文字列
dateKokumin: new Date(1985, 11, 27) // 国民の休日の施行日
};
// getHoliday内で使用するヘルパー関数
var func = {
/**
* 2桁に0埋めした文字列を返す
*
* @param {Number} val 0埋めする数字
* @return {String} 0埋めした文字列
*/
pad: function(val) {
// 要素数2の配列を0で結合し(出来るのは"0")
// Array(2).join("0")とvalを結合
// 出来た文字列の右側から二文字を切り出す
return (new Array(2).join("0") + val).slice(-2);
// やっていることは下記と同じ
// return ("0" + val).slice(-2);
},
/**
* キーに使用する文字列を返す(yyyy/MM/dd)
*
* @param {Date} date フォーマットする日付
* @return {String} フォーマットした文字列
*/
format: function(date) {
return date.getFullYear() + "/" +
this.pad(date.getMonth() + 1) + "/" +
this.pad(date.getDate());
},
/**
* 1月第2月曜日などの移動日の日付にセットする
*
* @param {Date} date 取得する月の1日にセットした日付
* @param {Number} count 何回目
* @param {Number} day 曜日(0:日曜日~6:土曜日)
*/
setDayCountsInMonth: function(date, count, day) {
// 第1回目の日付の取得
// その月の第1週目の「day」で指定した曜日の日付を取得する
var days = day - date.getDay() + 1;
// 日付が1より小さい時は「day」で指定した曜日が2週目から始まる
days += days < 1 ? count * 7 : (count - 1) * 7;
// 取得した日付にセットする
date.setDate(days);
},
/**
* 春分の日の日付にセットする
* http://www.wikiwand.com/ja/%E6%98%A5%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5
* http://www.wikiwand.com/ja/%E6%98%A5%E5%88%86
*
* @param {Date} date 日付をセットするDateオブジェクト
* @param {Number} year 取得する年
*/
setSyunbun: function(date, year) {
// 年を4で割った時の余り
var surplus = year % 4;
// 取得する日(範囲外の時はとりあえず20日)
var day = 20;
if (1800 <= year && year <= 1827) {
day = 21;
} else if (1828 <= year && year <= 1859) {
day = surplus < 1 ? 20 : 21;
} else if (1860 <= year && year <= 1891) {
day = surplus < 2 ? 20 : 21;
} else if (1892 <= year && year <= 1899) {
day = surplus < 3 ? 20 : 21;
} else if (1900 <= year && year <= 1923) {
day = surplus < 3 ? 21 : 22;
} else if (1924 <= year && year <= 1959) {
day = 21;
} else if (1960 <= year && year <= 1991) {
day = surplus < 1 ? 20 : 21;
} else if (1992 <= year && year <= 2023) {
day = surplus < 2 ? 20 : 21;
} else if (2024 <= year && year <= 2055) {
day = surplus < 3 ? 20 : 21;
} else if (2056 <= year && year <= 2091) {
day = 20;
} else if (2092 <= year && year <= 2099) {
day = surplus < 1 ? 19 : 20;
} else if (2100 <= year && year <= 2123) {
day = surplus < 1 ? 20 : 21;
} else if (2124 <= year && year <= 2155) {
day = surplus < 2 ? 20 : 21;
} else if (2156 <= year && year <= 2187) {
day = surplus < 3 ? 20 : 21;
} else if (2188 <= year && year <= 2199) {
day = 20;
}
// 取得した日付にセットする
date.setDate(day);
},
/**
* 秋分の日の日付にセットする
* http://www.wikiwand.com/ja/%E7%A7%8B%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5
* http://www.wikiwand.com/ja/%E7%A7%8B%E5%88%86
*
* @param {Date} date 日付をセットするDateオブジェクト
* @param {Number} year 取得する年
*/
setSyuubun: function(date, year) {
// 年を4で割った時の余り
var surplus = year % 4;
// 取得する日(範囲外の時はとりあえず23日)
var day = 23;
if (1800 <= year && year <= 1823) {
day = surplus < 2 ? 23 : 24;
} else if (1824 <= year && year <= 1851) {
day = surplus < 3 ? 23 : 24;
} else if (1852 <= year && year <= 1887) {
day = 23;
} else if (1888 <= year && year <= 1899) {
day = surplus < 1 ? 22 : 23;
} else if (1900 <= year && year <= 1919) {
day = surplus < 1 ? 23 : 24;
} else if (1920 <= year && year <= 1947) {
day = surplus < 2 ? 23 : 24;
} else if (1948 <= year && year <= 1979) {
day = surplus < 3 ? 23 : 24;
} else if (1980 <= year && year <= 2011) {
day = 23;
} else if (2012 <= year && year <= 2043) {
day = surplus < 1 ? 22 : 23;
} else if (2044 <= year && year <= 2075) {
day = surplus < 2 ? 22 : 23;
} else if (2076 <= year && year <= 2099) {
day = surplus < 3 ? 22 : 23;
} else if (2100 <= year && year <= 2103) {
day = surplus < 3 ? 23 : 24;
} else if (2104 <= year && year <= 2139) {
day = 23;
} else if (2140 <= year && year <= 2167) {
day = surplus < 1 ? 22 : 23;
} else if (2168 <= year && year <= 2199) {
day = surplus < 2 ? 22 : 23;
}
// 取得した日付にセットする
date.setDate(day);
},
/**
* 振替休日を戻り値のオブジェクトにセットする
*
* 1973年4月12日以降で、日曜日に当たる場合は該当日の翌日以降の平日を振替休日にする
*
* @param {Date} date 祝祭日にセットされた日付
*/
setFurikae: function(date) {
// 1973年4月12日以降で、日曜日に当たる場合は翌日を振替休日にする
if (date.getDay() === 0 && date >= consts.dateFurikae) {
// 該当日が戻り値のオブジェクトに含まれている
// もしくは日曜日の間日付を追加
while (this.inObject(date) || date.getDay() === 0) {
date.setDate(date.getDate() + 1);
}
// 戻り値のオブジェクトに値をセット
this.setObject(date, consts.strFurikae);
}
},
/**
* 国民の休日を戻り値のオブジェクトにセットする
*
* 1985年12月27日以降で祝日と祝日に挟まれた平日の場合は挟まれた平日を国民の休日にする
*
* @param {Date} date 祝祭日にセットされた日付
*/
setKokumin: function(date) {
// 日付を二日前にセット
date.setDate(date.getDate() - 2);
// 1985年12月27日以降の時に二日前に祝日が存在する場合
if (this.inObject(date) && date >= consts.dateKokumin) {
// 日付を1日後(祝日と祝日の間の日)に移す
date.setDate(date.getDate() + 1);
// 挟まれた平日が休日なので該当日が火曜日以降の時に戻り値に値をセットする
// 該当日が月曜日の場合は振替休日となっている
// 連続した祝日の時は国民の休日とならないためすでに祝日が含まれているか確認する
if (date.getDay() > 1 && !this.inObject(date)) {
// 戻り値のオブジェクトに値をセット
this.setObject(date, consts.strKokumin);
}
}
},
/**
* 祝祭日をセットする
*
* @param {Date} date 祝祭日の設定に使用するDateオブジェクト
* @param {Number} year 祝祭日を設定する年
* @param {Number} month 祝祭日を設定する月
* @param {Number|Array|String} dateVal 数字:固定日付
* 配列:[count,day]形式の配列
* 文字列:日付を取得する関数
* @param {String} name 祝祭日名
*/
setHoliday: function(date, year, month, dateVal, name) {
// とりあえず1日にセット
date.setFullYear(year, month, 1);
// 型によって処理の切り替え
switch (Object.prototype.toString.call(dateVal)) {
case "[object Number]":
// 固定値の時の処理
date.setDate(dateVal);
break;
case "[object Array]":
// 配列の時の処理
this.setDayCountsInMonth(date, dateVal[0], dateVal[1]);
break;
case "[object String]":
// 文字列の時の処理
if (this.hasOwnProperty(dateVal) &&
Object.prototype.toString.call(this[dateVal]) === "[object Function]") {
// 「func」に関数が定義されている時
this[dateVal](date, year);
} else {
// 「func」に関数が定義されていない時は例外をスローする
throw new Error("指定の関数が存在しません");
}
break;
default:
// 「holidays」の設定ミスの場合は例外をスローする
throw new Error("引数のデータ型がおかしいです");
}
// 戻り値に値をセット
this.setObject(date, name);
},
/**
* 祝祭日を戻り値のオブジェクトにセットする
*
* @param {Date} date 祝祭日の設定に使用するDateオブジェクト
* @param {String} name 祝祭日名
*/
setObject: function(date, name) {
// 戻り値に値をセット
ret[this.format(date)] = name;
},
/**
* 該当する日付が戻り値に存在するかどうか
*
* @param {Date} date 存在の確認に使用するDateオブジェクト
* @return {Boolean}
*/
inObject: function(date) {
return ret.hasOwnProperty(this.format(date));
}
};
/**
* 祝祭日の配列
*
* [開始年、終了年、月、日、祝祭日名]
* 日は数字ならその日、配列なら[何回目、曜日]、文字列なら実行する関数名
*/
var holidays = [
[1874, 1948, 1, 1, "四方節"],
[1949, 9999, 1, 1, "元日"],
[1874, 1948, 1, 3, "元始祭"],
[1874, 1948, 1, 5, "新年宴会"],
[1949, 1999, 1, 15, "成人の日"],
[2000, 9999, 1, [2, 1], "成人の日"],
[1874, 1912, 1, 30, "孝明天皇祭"],
[1874, 1948, 2, 11, "紀元節"],
[1967, 9999, 2, 11, "建国記念の日"],
[2020, 9999, 2, 23, '天皇誕生日'],
[1989, 1989, 2, 24, "昭和天皇の大喪の礼"],
[1879, 1948, 3, "setSyunbun", "春季皇霊祭"],
[1949, 2199, 3, "setSyunbun", "春分の日"],
[1874, 1948, 4, 3, "神武天皇祭"],
[1959, 1959, 4, 10, "皇太子・明仁親王の結婚の儀"],
[1927, 1948, 4, 29, "天長節"],
[1949, 1988, 4, 29, "天皇誕生日"],
[1989, 2006, 4, 29, "みどりの日"],
[2007, 9999, 4, 29, "昭和の日"],
[2019, 2019, 5, 1, '即位の礼'],
[1949, 9999, 5, 3, "憲法記念日"],
[2007, 9999, 5, 4, "みどりの日"],
[1949, 9999, 5, 5, "こどもの日"],
[1993, 1993, 6, 9, "皇太子・徳仁親王の結婚の儀"],
[1996, 2002, 7, 20, "海の日"],
[2003, 9999, 7, [3, 1], "海の日"],
[1913, 1926, 7, 30, "明治天皇祭"],
[2016, 9999, 8, 11, "山の日"],
[1913, 1926, 8, 31, "天長節"],
[1966, 2002, 9, 15, "敬老の日"],
[2003, 9999, 9, [3, 1], "敬老の日"],
[1874, 1878, 9, 17, "神嘗祭"],
[1878, 1947, 9, "setSyuubun", "秋季皇霊祭"],
[1948, 2199, 9, "setSyuubun", "秋分の日"],
[1966, 1999, 10, 10, "体育の日"],
[2000, 9999, 10, [2, 1], "体育の日"],
[1873, 1879, 10, 17, "神嘗祭"],
[2019, 2019, 10, 22, '即位の礼正殿の儀'],
[1913, 1926, 10, 31, "天長節祝日"],
[1873, 1911, 11, 3, "天長節"],
[1927, 1947, 11, 3, "明治節"],
[1948, 9999, 11, 3, "文化の日"],
[1990, 1990, 11, 12, "即位の礼正殿の儀"],
[1873, 1947, 11, 23, "新嘗祭"],
[1948, 9999, 11, 23, "勤労感謝の日"],
[1915, 1915, 11, 10, "即位の礼"],
[1915, 1915, 11, 14, "大嘗祭"],
[1915, 1915, 11, 16, "大饗第1日"],
[1928, 1928, 11, 10, "即位の礼"],
[1928, 1928, 11, 14, "大嘗祭"],
[1928, 1928, 11, 16, "大饗第1日"],
[1989, 2018, 12, 23, "天皇誕生日"],
[1927, 1947, 12, 25, "大正天皇祭"]
];
// 日付を1月1日にセットする
var date = new Date(year, 0, 1);
// ループ用変数
var i, len;
// holidaysを元に戻り値を作成
for (i = 0, len = holidays.length; i < len; i++) {
// 開始年、終了年の間におさまっている場合に祝祭日のオブジェクトを作成
if (holidays[i][0] <= year && year <= holidays[i][1]) {
// setHoliday関数を実行します
func.setHoliday(
date, // Dateオブジェクト
year, // 年
holidays[i][2] - 1, // 月(日付のセット用に「-1」)
holidays[i][3], // 日
holidays[i][4] // 祝祭日名
);
}
}
// 戻り値のオブジェクトのキー一覧を取得し並べ替える
var keys = Object.keys(ret).sort();
// 戻り値の内容から振替休日と国民の休日を設定していく
for (i = 0, len = keys.length; i < len; i++) {
// 該当する日付をパースして、ミリ秒の時間を取得
var parse = Date.parse(keys[i] + " 00:00:00");
// 日付をセット
date.setTime(parse);
// 振替休日の関数実行
func.setFurikae(date);
// 日付を再セット
date.setTime(parse);
// 国民の休日の関数実行
func.setKokumin(date);
}
// 作成したオブジェクトを返す
return ret;
};
最後に
別の投稿で「JavaScriptで日本の祝祭日一覧を取得する(追記・修正版)」というものを作成していましたが、こちらへのフォローが多いようなのでソースを「JavaScriptで日本の祝祭日一覧を取得する(追記・修正版)」のものに差し替えました。
今回の関数は日本の祝祭日一覧を取得する関数として作成しましたが、「holidays」の
- 月の数字を0にした時は毎月の処理
- 移動日の配列の回数の部分を0にした時はその月の毎週の処理
などを加えるとお店の休みを設定するものになったりすると思います。
ベースの関数としていろいろと応用してみてください。