19
20

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Spark 1.4.0 の SparkR で Quick Start してみる #rstatsj

Posted at

Spark 1.4.0 から SparkR が正式採用されました。

さっそくやってみたという方からの報告があります。

SparkR の特徴として

  • 主に DataFrame を扱う用
  • RDD を扱う関数は隠蔽されている
  • magrittr との相性が良い
  • dplyr ライクなデータハンドリング
  • しかし、NSE が使えない

という感じ。

インストールはめっちゃ簡単で、バイナリをダウンロード・解凍して適当なところ(ホームの下とか)に置き、bin/sparkR を叩くだけで起動できます。

パスを通せば RStudio から使うこともできます。
私は同じサーバに RStudio Server を立てて実行しています。

Quick Start

とりあえず動くことを確認するために、Spark のホームページにある Quick Start を SparkR で実行してみます。

SparkR の RDD 操作関数はエクスポートされていないため、SparkR:::textFile() のように、::: を使って呼び出す必要があります。

まずは、RStudio で動かすために、パスを通して Spark を起動します。
.Rprofile に書いておけば、R を起動した段階でこの状態にできます。

R
# Initialize for RStudio --------------------------------------------------
Sys.setenv(SPARK_HOME="/home/***/bin/spark")
.libPaths(c(file.path(Sys.getenv("SPARK_HOME"), "R", "lib"), .libPaths()))
library(SparkR)
sc <- sparkR.init(master="local")

Basics

README.md を読み込んで、行数を数えます。

R
# Basics ------------------------------------------------------------------
library(magrittr)

file <- file.path(Sys.getenv("SPARK_HOME"), "README.md")
textFile <- sc %>% SparkR:::textFile(file) 

textFile %>% count
結果
[1] 98

最初の行を取得します。

R
textFile %>% first
結果
[1] "# Apache Spark"

Spark という文字列を含む行のみを抽出し、行数を数えます。

R
lineWithSpark <- textFile %>% 
  SparkR:::filterRDD(function(line) grepl("Spark", line))

lineWithSpark %>% count
結果
[1] 19

More on RDD Operations

単語数の最も多い行の単語数を計算します。

R
# More on RDD Operations --------------------------------------------------
textFile %>% 
  SparkR:::map(function(line) length(strsplit(line, " ")[[1]])) %>%
  SparkR:::reduce(function(a, b) ifelse(a > b, a, b))
結果
[1] 14

上と同じことを、max 関数を用いて行います。

R
textFile %>% 
  SparkR:::map(function(line) length(strsplit(line, " ")[[1]])) %>%
  SparkR:::reduce(max)
結果
[1] 14

文章中の単語を数えます。
結果はそのままでは見にくいため、データフレームにしています。

R
wordCounts <- textFile %>% 
  SparkR:::flatMap(function(line) strsplit(line, " ")[[1]]) %>%
  SparkR:::map(function(word) list(word, 1)) %>%
  SparkR:::reduceByKey(function(a, b) a + b, 1)

# wordCounts %>% collect # この結果は R では見にくい

wordCounts %>% collect %>% 
  Map(function(x) data.frame(word=x[[1]], count=x[[2]]), .) %>%
  Reduce(rbind, .) %>%
  head
結果
            word count
1       programs     2
2         online     1
3   Thriftserver     1
4        against     1
5 Alternatively,     1
6        Running     1

Spark の停止は

R
sparkR.stop()

Lambdarize

とりあえず Quick Start の実行ができました。
しかし、上記のコードは function をいっぱい書かなくてはならないので疲れますね。

そんなときは、lambdaR パッケージを使って lambdarize した関数を作ることで、ラムダ式を使った簡潔な書き方ができるようになります。

R
# Lambdarize --------------------------------------------------------------
# devtools::install_github("hoxo-m/lambdaR") # インストール
library(lambdaR)
lambdarize <- function(rdd_func) function(rdd, ...) rdd_func(rdd, lambda(...))
filterRDD_ <- lambdarize(SparkR:::filterRDD)
map_ <- lambdarize(SparkR:::map)
reduce_ <- lambdarize(SparkR:::reduce)
flatMap_ <- lambdarize(SparkR:::flatMap)
reduceByKey_ <- function(rdd, ..., numPartitions) SparkR:::reduceByKey(rdd, lambda(...), numPartitions)

# Basics ------------------------------------------------------------------
library(magrittr)

file <- file.path(Sys.getenv("SPARK_HOME"), "README.md")
textFile <- sc %>% SparkR:::textFile(file) 

textFile %>% count
textFile %>% first

lineWithSpark <- textFile %>% 
  filterRDD_(line: grepl("Spark", line))

lineWithSpark %>% count

# More on RDD Operations --------------------------------------------------
textFile %>% 
  map_(line: length(strsplit(line, " ")[[1]])) %>%
  reduce_(a, b: ifelse(a > b, a, b))

textFile %>% 
  map_(line: length(strsplit(line, " ")[[1]])) %>%
  reduce_(max)

wordCounts <- textFile %>% 
  flatMap_(line: strsplit(line, " ")[[1]]) %>%
  map_(word: list(word, 1)) %>%
  reduceByKey_(a, b: a + b, numPartitions=1)

wordCounts %>% collect %>% 
  Map_(x: data.frame(word=x[[1]], count=x[[2]])) %>%
  Reduce_(rbind) %>%
  head

めっちゃすっきりしました。

lambdaR パッケージについては、下記記事をご参照ください。

Enjoy!

19
20
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
20

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?