LoginSignup
16
19

More than 5 years have passed since last update.

静的コード解析ツールの MetricFu は何を見ているのか

Posted at

Rubyの静的コード解析ツールに MetricFu があります。

静的コード解析とは、ソースコードを静的に解析して、特定のパターンに合致している箇所や、違反している箇所などさまざまな視点から定量的に評価する解析手法の一つです。

実装時の早い段階からローカルやJenkins等のCIサーバで解析することにより、コードの可読性や複雑さ、コーディングスタイルの違反など、ある程度改善することが可能になり、ソフトウェアの品質向上に繋がります。

Railsプロダクトであれば、他に RuboCop(Ruby向けのコーディングスタイルチェッカー) や Brakeman(Rails向けのセキュリティスキャナ) と併せて使うのが一般的だと思います。

今回はこの MetricFu が指摘してくれる項目を紹介しようと思います。

Flog

コードの複雑度をチェックします。1メソッド毎に特定の演算子や処理がどのくらい含まれているかをチェックし、合計値がより多いメソッドほど複雑であるという判定になります。複雑なメソッドは可読性や保守性に優れないので可能であればリファクタリングしましょう。

class Test
  def blah
    a = eval "1+1"
    if a == 2 then
      puts "yay"
    end
  end
end
class Test
  def blah         # 11.2 =
    a = eval "1+1" # 1.2 + 6.0 +
    if a == 2 then # 1.2 + 1.2 + 0.4 +
      puts "yay"   # 1.2
    end
  end
end
Test#blah: (11.2)
     6.0: eval
     1.2: branch
     1.2: ==
     1.2: puts
     1.2: assignment
     0.4: lit_fixnum

Rails Best Practices

Railsのベストプラクティスに従っているかどうかをチェックします。
あくまで個人?のベストプラクティスらしいので、本当にベストプラクティスなのかを検討する必要が若干ありますが、大半は有用なものです。

サンプルアプリケーションに対する指摘の例

適当なRailsアプリケーションに対してRails Best Practicesのチェックを行うと、以下のような結果になりました。上位をピックアップして詳細を説明しようと思います。

ベストプラクティス 件数
Replace instance variable with local variable 1330
Simplify render in controllers 105
Simplify render in views 101
remove unused methods 70
Move Model Logic into the Model 49
remove trailing whitespace 41
Restrict auto-generated routes. 22
Use multipart/alternative as content_type of email 13
Overuse route customizations 9
Remove empty helpers 8
Use Observer 5
Use query attribute 4
Always add DB index 4
Move code into model 2
Don't rescue Exception, rescue StandardError 2
Replace Complex Creation with Factory Method 2
Use model association 2

指摘数1位 : Replace instance variable with local variable

Partial View でも、インスタンス変数(@variable)を使えますが、partial を含んでいる View との依存関係が強まり、他のところで使いまわしにくくなります。
インスタンス変数ではなくローカル変数として、render で呼び出す際に明示的に渡した方がコードの見渡しが良くなります。

  • ダメな例
class PostsController < ApplicationController
  def show
    @post = Post.find(params[:id])
  end
end

<%= render :partial => "sidebar" %>
  • ベストプラクティス
<%= render :partial => "sidebar", :locals => { :post => @post } %>

もしくは

<%= render "sidebar", :post => @post %>

指摘数2位 : Simplify render in controllers

Controller内でのrender指定時にactionのみ指定する場合は、明示的にハッシュのキーを指定しなくても
よいので記述を簡潔にできるよっていう指摘。他にも省略可能。

  • Before
render :action => :edit
render :action => 'edit'
  • After
render :edit
render 'edit'

別コントローラから

  • Before
render :template => 'books/edit'
  • After
render 'books/edit'

ファイル指定の場合

  • Before
render :file => '/path/to/rails/app/views/books/edit'
  • After
render '/path/to/rails/app/views/books/edit'

指摘数3位 : Simplify render in views

partialのrenderを指定する際に、:partialの部分や、optionの:localsの部分は省略可能っていう指摘。

  • Before
<%= render :partial => 'sidebar' %>
<%= render :partial => 'shared/sidebar' %>
  • After
<%= render 'sidebar' %>
<%= render 'shared/sidebar' %>

その他のプラクティス一覧

他にたくさんのベストプラクティスがあります。
時間があれば一通り目を通してみることをオススメします。

Reek

コードの"不吉な匂い"をチェックしてくれます。これも可能であれば指摘された項目はリファクタリングしましょう。

サンプルアプリケーションに対する指摘の例

不吉な匂い 件数
Duplicate Method Call 884
Too Many Statements 348
Irresponsible Module 344
Uncommunicative Variable Name 197
Utility Function 154
Feature Envy 118
Nested Iterators 69
Control Parameter 68
Unused Parameters 49
Nil Check 35
Prima-Donna-Method 32
Uncommunicative Parameter Name 23
Repeated Conditional 22
Long Parameter List 19
Boolean Parameter 18
Uncommunicative Method Name 17
Data Clump 14
Too Many Instance Variables 5
Too Many Methods 4
Class Variable 2
Module Initialize 2
Uncommunicative Module Name 1

その他の不吉な匂い一覧

Churn

バージョン管理による変更回数の多いソースは問題が多いのでは?という観点からチェックされます。必ずしも "変更回数が多い = 問題がある" わけではないですが、設計が曖昧であったり、当該ファイルの役目がきちんと定まっていない場合、変更回数は多くなりがちです。

Roodi

メソッド行数や空処理のブロック、命名規則などが一定のルールに沿っているかをチェックします。

Saikuro

分岐、行数等からコードの複雑度をチェックをします。

Cane

1行あたりの文字数や、スペーシング、クラスコメントの有無などをチェックします。

Stats

コードのクラス数、行数、メソッド数の統計およびテストコードの行数とプロダクトコード:テストコード比などをチェックします。

Flay

コードの重複部(いわゆるコピペコード)をチェックします。

Hotspots

各分析結果から、悪しきプログラムを順に表示します。ここで上位にきているファイルは見直したほうが良いでしょう。

まとめ

MetricFu は様々なツールを用いてソフトウェアのメトリクス解析を行ってくれます。ツールで被っているチェック項目などありますが、大半がソフトウェアの品質向上につながる指摘です。場合によっては基準をクリアしない場合、本番環境にデプロイさせないような運用を行うのもよいでしょう。まだ使ってないという人や、ソフトウェアの品質チェックはどういった点を確認するのか興味ある人は MetricFu をチェックしてみください。

16
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
19