30
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBox に CentOS をインストール

Posted at

VirtualBox を使ってCentOS入れる手順メモ

CentOS

CentOS Project にて ISO イメージをダウンロード. 毎回netinstall版をダウンロードするので今回も http://isoredirect.centos.org/centos/6/isos/x86_64/ この辺から適当に CentOS-6.5-x86_64-netinstall.iso をダウンロード. ( CentOS6 64bit版 )

VirtualBox

VirtualBox からインストールします。新規作成で

  • Linux
  • RedHat (64bit)
  • メモリサイズ : 1024MB
  • HDD : 新規作成 (VDIタイプ/可変サイズ/8GB)

選んで、次に「設定」から「ストレージ」にて仮想CD-ROMドライブを選択してCentOSサイトからダウンロードしたISOファイルを選択(CD-ROMのアイコンをクリックするのが分かりにくい...)。いよいよインストール。以下の手順にて行う。

  1. Virtual BoxのUIで起動をクリック
  • (GUIインストールはキライなので)いきなり出る選択肢でどれも選ばず escキーを押す
  • boot:というプロンプトが出るので linux textと打ち込んでリターン
  • メディアチェックは面倒なので「Skip」
  • インストール言語を「English」選択
  • キーボードを「jp106」選択
  • インストールメディアは「URL」
  • IPv6のsupportはとりあえず外しとく。
  • CentOSのインストールイメージサーバの指定は以下のようにする。
    http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.5/os/x86_64/ (好きなミラーでOK)
  • うまく疎通すれば(疎通しない場合はProxyとかネット環境を見直す) install.img がダウンロードされる
  • パーティション設定(GUIキライなので)「Use text mode」
  • Welcome to CentOS ! 「ハイ」
  • HDDは「Re-initialize all」を選択
  • TimeZone は「Asia/Tokyo」
  • root パスワードを設定
  • インストール先パーティション選択はそのまま「OK」
  • 脅しが入るけど構わず「Write changes to disk」
  • インストールが始まる (Packages completed: 217 of 217)
  • 終わったら「Reboot」ボタン。
  • CD-ROMブートしてるとまたインストーラが立ち上がってしまうから一度VirtualBoxの設定でCD-ROM外して起動。
  • loginプロンプトがでたらとりあえずインストール成功

インストール後の超初期設定

  • ユーザ作成
# useradd [アカウント名]
# passwd [アカウント名]
  • sudoers設定
# vi /etc/sudoers
以下の一行を追加
[アカウント名] ALL=(ALL) ALL
  • 動作確認
$ # アカウント名でログイン後
$ sudo bash
# #rootになれればOK
  • selinuxはdisableにしとく
$ sudo vi /etc/selinux/config
SELINUX=disabled
  • iptablesもとりあえず全開放
$ sudo iptables -L  # デフォルトを一応確認
$ sudo iptables -F  # 設定消去
$ sudo iptables -L  # 設定消えていること確認
$ sudo /sbin/service iptables save #設定を保存
  • ここまでやってとりあえず再起動
$ sudo reboot
  • ホストOS(macのターミナル)からssh接続

Vmware とか parallels ならあまり考えずにそのまま ssh [アカウント名]@[IPアドレス] で接続できるんだけどVirtualBoxの場合はちょっと手間がかかる。一度CentOSをシャットダウンする。

  1. VirtualBoxのグローバルなメニューの「環境設定」を選択し「ネットワーク」にて「ホストオンリーネットワーク」にアダプタを追加する。vboxnet0ってのが追加されるはず。
  • VirtualBoxのゲスト(CentOS)の「設定」にて「ネットワーク」を選択して「アダプター2」ってやつを有効化する。その際の設定は
  • ホストオンリーアダプター
    ってのを選択する。
  • CentOSを起動する
  • eth1を追加する
# cd /etc/sysconfig/network-scripts/
# vi ipcfg-eth1

DEVICE=eth1
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes 
IPADDR=192.168.56.2
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.56.0

# /sbin/service network restart
  • 以上で Mac(ホストOS)から ssh で接続できるようになる。
$ ssh [アカウント名]@192.168.56.2
  • 最後に
sudo yum update

でもしときましょう。

  • 番外

eth1を追加するところってなんかイマイチな感じがする。ゲストOS入れる前に vboxnet0 (ホストオンリーアダプター)を定義してゲストOSインストール前の新規構成を作った段階で「アダプタ2」を追加すればいいんじゃね。と思ってやってみた。

  1. ipcfg-eth1 がOSインストール時からできていた
  • ただし ONBOOT=no だった
  • ONBOOT=yesにして再起動してみた. eth1 が 192.168.56.101 でdhcp割り当てられてすんなりホストOSからSSHできた。
30
28
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?