Overview
Ubuntu 16.04 LTS環境で、GTX-1080/1070とかのnVIDIA GeForceを使うときの設定について.
ちなみに、GTX-750Tiでも同じ手順で動作することを確認しています。
まずは Ubuntu 16.04LTS で nVIDIA GeForce を使う一般設定から
$ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install nvidia-367
$ sudo apt-get install mesa-common-dev
$ sudo apt-get install freeglut3-dev
Install CUDA
- 
Download CUDA8.0RC from https://developer.nvidia.com/cuda-toolkit
 - 
Linux, amd64,Ubuntu 16.04, Runfile (Local)を選択してdownload
 - 
"cuda_8.0.27_linux-run" (約1.4GB)のがダウンロードできるはずです.
 - 
~/.bashrcに以下を追加する必要があります 
    export PATH=/usr/local/cuda-8.0/bin${PATH:+:${PATH}}
    export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda-8.0/lib64${LD_LIBRARY_PATH:+:${LD_LIBRARY_PATH}}
    export CUDA_HOME=/usr/local/cuda
- 
X無しのモードに移動します。
- CTRL+ALT+F1を押します。黒画面になりますがびっくりしないように、
 - 自分のアカウントでloginします。
 - 
sudo init 3を実行して、非X環境にします。 - 先ほどdownloadしたcudaのpackageをinstallします
 
$ chmod +x cuda_8.0.27_linux-run $ sudo sh ./cuda_8.0.27_linux-run $ sudo Reboot 
おそらく、再起動後、まともに動かない状態かと思いますので、
再度、
- CTRL+ALT+F1
 - Login
 $ sudo apt-get install nvidia-367 --reinstall$ sudo reboot
を行って、ドライバーを再インストールすると、まともになるとおもいます。
$ sudo cat /var/log/syslog | grep NVRM を行ったときに、
NVRM: API mismatch: the client has version 361.62, but this kernel module has the version 367.27 のように出ているケースでは
直ると思います。
動作確認
$ nvidia-smi
を実行して、GTX-1080とか表示されればOkです。
また、先ほどのcuda_8.0.27_linux-runのinstall時に、CUDA sampleもinstallしている場合には、
$ cd NVIDIA_CUDA-8.0_Samples/5_Simulations/nbody
$ make
$ ./nbody -benchmark -numbodies=256000 -device=0
のようにして、動作確認ができるはずです。
Enjoy CUDAライフ! on Ubuntu 16.04 LTS!