16
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

tupleのデータ構造が知りたくて、GCC (g++) の実装を読んでみた

Last updated at Posted at 2016-03-27

C++のtupleってどうやって実装してるんだろ、と、ふと気になって、ソースを見てみたら、テンプレートで再帰していて、なんかおもろいなぁってことで、頑張って読んでみました。
細かいメソッドだとか、コンストラクタだとかは読み飛ばして、データ構造に焦点を当てています。

この記事は https://gcc.gnu.org/onlinedocs/libstdc++/libstdc++-api-4.5/a01066_source.html のソースをもとに書いています。

#tupleの実装

いきなりですが。ソースの上の方はとりあえず飛ばして、下の方にある、tuple自体の実装を見てみます。

00222   /// tuple
00223   template<typename... _Elements> 
00224     class tuple : public _Tuple_impl<0, _Elements...>
00225     {
00226       typedef _Tuple_impl<0, _Elements...> _Inherited;
//          ...
00295     };
00296 
00297 
00298   template<>  
00299     class tuple<>
00300     {
//          ...
00303     };
00304 
00305   /// tuple (2-element), with construction and assignment from a pair.
00306   template<typename _T1, typename _T2>
00307     class tuple<_T1, _T2> : public _Tuple_impl<0, _T1, _T2>
00308     {
//          ...  
00402     };

実装は _Tuple_impl<0, Elements...> に丸投げしていることが分かります。中身を見てみると、typedefとメソッドがあるのみで、データは全部_Tuple_implが持っていることが分かります。
空タプルの場合は、何もしないメンバ関数 swap が定義されているだけで、つまらないので、これ以上深追いしません。
2-elementの場合、pairとの相性が重視されているようですが、データ構造自体は変わらないので、深追いしません。

そしたら、次に_Tuple_implをみてみましょう。

#_Tuple_implの実装
tupleの正体は、実質これだ、といっても過言ではなさそうです。

00109   /**
00110    * Contains the actual implementation of the @c tuple template, stored
00111    * as a recursive inheritance hierarchy from the first element (most
00112    * derived class) to the last (least derived class). The @c Idx
00113    * parameter gives the 0-based index of the element stored at this
00114    * point in the hierarchy; we use it to implement a constant-time
00115    * get() operation.
00116    */
00117   template<std::size_t _Idx, typename... _Elements>
00118     struct _Tuple_impl; 
00119 
00120   /**
00121    * Zero-element tuple implementation. This is the basis case for the 
00122    * inheritance recursion.
00123    */
00124   template<std::size_t _Idx>
00125     struct _Tuple_impl<_Idx>
00126     { 
00127     protected:
00128       void _M_swap_impl(_Tuple_impl&) { /* no-op */ }
00129     };

冒頭のコメント、楽しそうなことが書いてあります。_Idxは、getに使うみたいですね。(@cってなんだろ)
追記: コメント欄で教えていただきましたが、 @cはdoxygenの特殊コマンドのようです。

0要素の_Tuple_implは、実質からっぽのクラスですよ、と。

大事なのは、次からです。

00131   /**
00132    * Recursive tuple implementation. Here we store the @c Head element
00133    * and derive from a @c Tuple_impl containing the remaining elements
00134    * (which contains the @c Tail).
00135    */
00136   template<std::size_t _Idx, typename _Head, typename... _Tail>
00137     struct _Tuple_impl<_Idx, _Head, _Tail...>
00138     : public _Tuple_impl<_Idx + 1, _Tail...>,
00139       private _Head_base<_Idx, _Head, std::is_empty<_Head>::value>
00140     {
00141       typedef _Tuple_impl<_Idx + 1, _Tail...> _Inherited;
00142       typedef _Head_base<_Idx, _Head, std::is_empty<_Head>::value> _Base;
00143 
00144       _Head&            _M_head()       { return _Base::_M_head(); }
00145       const _Head&      _M_head() const { return _Base::_M_head(); }
00146 
00147       _Inherited&       _M_tail()       { return *this; }
00148       const _Inherited& _M_tail() const { return *this; }
//          ...
00220     };

ひぃ! なんじゃこりゃ!
_Tuple_impl<_Idx, _Head, _Tail...>は、_Tuple_impl<_Idx+1, _Tail...> と、 _Head_base<_Idx, _Head, std::is_empty<_Head>::value>を継承しています。
Lispか何かを思い出しそうですね。

_Tuple_impl自身には、やはり、typedefとメソッドしか含まないので、実際のデータそのものは、_Head_baseに置かれていると考えられそうです。
先頭のデータを_Head_baseに持たせて、次のデータは、_Tuple_impl<_Idx+1, Tail...>_Head_baseに持たせて、その次は...となっていそうです。

_Head& _M_head() { return _Base::_M_head(); }
これは、_Head_baseの定義を見ればわかりそうですが、大体想像がつきますね。

_Inherited& _M_tail() { return *this; }
型が違うじゃないか! って思いましたが。参照はダウンキャストができるんですね。
すなわち、_Tuple_impl_Inherited を継承しているため、 _Tuple_impl& 型は _Inherited& 型に変換できます。

参照のダウンキャストと分かったので、編集しました。江添さんのところに、参照の初期化時について、リファレンス互換(reference-compatible)という言葉を使って、この変換が可能なことを示しています。ここで出てくるのは初期化ではないので、この場合どうなるのかについては、記述が見当たらなかったのですが、おそらく、初期化と同様とみなすのが妥当でしょう。

これで、_Tuple_implが要素を、先頭要素のheadと、それ以降のtailに分けて、先頭要素は_Head_baseに、それ以降は別の_Tuple_implに持たせる、という構造が見えてきました。念のため、_Head_baseの定義もみておきましょう。

#_Head_baseの定義

00060   template<std::size_t _Idx, typename _Head, bool _IsEmpty>
00061     struct _Head_base;
00062 
00063   template<std::size_t _Idx, typename _Head>
00064     struct _Head_base<_Idx, _Head, true>
00065     : public _Head
00066     {
00067       _Head_base()
00068       : _Head() { }
00069 
00070       _Head_base(const _Head& __h)
00071       : _Head(__h) { }
00072 
00073       template<typename _UHead>
00074         _Head_base(_UHead&& __h)
00075     : _Head(std::forward<_UHead>(__h)) { }
00076 
00077       _Head&       _M_head()       { return *this; }
00078       const _Head& _M_head() const { return *this; }
00079     
00080       void _M_swap_impl(_Head&) { /* no-op */ }
00081     };
00082 
00083   template<std::size_t _Idx, typename _Head>
00084     struct _Head_base<_Idx, _Head, false>
00085     {
00086       _Head_base()
00087       : _M_head_impl() { }
00088 
00089       _Head_base(const _Head& __h)
00090       : _M_head_impl(__h) { }
00091 
00092       template<typename _UHead>
00093         _Head_base(_UHead&& __h)
00094     : _M_head_impl(std::forward<_UHead>(__h)) { }
00095 
00096       _Head&       _M_head()       { return _M_head_impl; }
00097       const _Head& _M_head() const { return _M_head_impl; }        
00098 
00099       void
00100       _M_swap_impl(_Head& __h)
00101       { 
00102     using std::swap;
00103     swap(__h, _M_head_impl);
00104       }
00105 
00106       _Head _M_head_impl; 
00107     };

予想通り、このクラスは_Head _M_head_implとあるとおり、データを持っています。
ただし、_Headの型が空っぽか空っぽじゃないかで分けており、空っぽじゃないときだけ、データを持っています。
この判断は、_Tuple_impl側でしていて、std::is_emptyを使ってやっています。

これで、tupleのデータ構造が分かりました。
ただ、ここで終わるのも尻切れトンボですので、ひとつ例を挙げてみましょう。

#例:tuple<int, char, double>

矢印で継承関係を表しています。

tuple<int, char, double>
_Tuple_impl<0, int, char, double> _Head_base<0, int, true>
_Tuple_impl<1, char, double> _Head_base<1, char, true>
_Tuple_impl<2, double> _Head_base<2, double, true>
_Tuple_impl<3>

コンパイル時にこんなのがつくれるなんてすごいですね(棒読み)

#おしまい
C++初心者の投稿にお付き合いいただき、ありがとうございます。

tupleの構造をふと疑問に思って読み進めていたら、テンプレートの深淵のごくごく一部をのぞき込むことができた気がします。

識者の方、間違いや補足などありましたら、コメント欄までお願いします。
私はC++やTMP初心者ゆえ、読みが足りない・浅い部分も多々あるかと思います。

16
11
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?