LoginSignup
6
5

More than 5 years have passed since last update.

C#:エラトステネスの篩を使って素数を求める

Last updated at Posted at 2016-06-23

エラトステネスの篩 (エラトステネスのふるい)を使った素数を求めるC#のプログラムです。

エラトステネスのふるいについては、Wikipediaの こちらをみてください。

ノーマルバージョン

Primesが素数を求めるメソッドです。2から引数で与えた整数(maxnum)の間の素数を列挙しています。
この引数の値で、内部でふるい用の配列(sieve)の要素数を決定します。戻り値は、IEnumerable<T>です。

SieveOfEratosthenes.cs
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;

namespace Gushwell.Etude {

    class Program {
        static void Main(string[] args) {
            foreach(var n in Primes(200))
                Console.Write("{0,3} ",n);
            Console.WriteLine();
            Console.ReadLine();
        }

        static IEnumerable<int> Primes(int maxnum) {
            int[] sieve = Enumerable.Range(0, maxnum + 1).ToArray();
            sieve[1] = 0;  // 0 : 素数ではない
            int squareroot = (int)Math.Sqrt(maxnum);
            for (int i = 2; i <= squareroot; i++) {
                if (sieve[i] <= 0)
                    continue;
                for (int n = i * 2; n <= maxnum; n += i)
                    sieve[n] = 0;
            }
            return sieve.Where(n => n > 0);
        }
    }
}

省メモリバージョン

もう少し、メモリ効率を良くしたバージョンも載せておきます。intの配列ではなくて、boolの配列にしています。

PrimesSavingMemory.cs
 static IEnumerable<int> Primes(int maxnum) {
     // var sieve = new BitArray(maxnum + 1, true);
     bool[] sieve = Enumerable.Repeat(true, maxnum + 1).ToArray();
     int squareroot = (int)Math.Sqrt(maxnum);
     for (int i = 2; i <= squareroot; i++) {
         if (sieve[i] == false)
             continue;
         for (int n = i * 2; n <= maxnum; n += i)
             sieve[n] = false;
     }
     for (int i = 2; i <= maxnum; i++)
         if (sieve[i] == true)
             yield return i;
 }

コメントのようにBitArray使えば、もっとメモリ効率は良くなります。

GitHubでこのソースコードを公開しています。

列挙開始を早くする

ところで、ここまで書いて思ったんですが、このメソッドは、列挙が始まるのが遅すぎるのが難点ですね。全部の素数が求まらないと列挙が始まりません。
最初のfor文の中で、yield return を書ければ、列挙を開始するのがもっと早くなるはずです。
いくつまでの素数が必要かわからない場合は、列挙開始が速くなれば、トータルの処理時間も短くなる可能性もあります。

で、書いたのが次のコードです。

PrimesStartDash.cs
 static IEnumerable<int> Primes(int maxnum) {
     var sieve = new BitArray(maxnum + 1, true);
     int squareroot = (int)Math.Sqrt(maxnum);
     for (int i = 2; i <= squareroot; i++) {
         if (sieve[i] == false)
             continue;
         for (int n = i * 2; n <= maxnum; n += i)
             sieve[n] = false;
         if (sieve[i])
             yield return i;  // ここで列挙してしまう
     }
     for (int i = squareroot + 1; i <= maxnum; i++)
         if (sieve[i] == true)
             yield return i;
 }

うーーん、でも、Math.Sqrt(maxnum) の値までしか列挙開始を早められないから、ほとんどメリット無いかな。
一瞬、良いアイデアと思ったんですが...
もっと突き詰めて考えれば、もう少し実用的なコードになるような気もするのですが、とりあえずこれで止めておきます。

追記 ("列挙開始を早くする"の改良バージョン)

もう少し、突き詰めて考えてみました。
良く考えてみると、

  • 整数2で篩を掛けた後の配列の状態を見ると、2,3,5,7 までの素数が求まっています。
  • その後3で篩をかけると、11,13の素数が求まります。
  • さらに4で篩をかけると、17, 19, 23の素数が求まります。(実際には、4で篩を掛けても配列の状態は変わらないのだが、説明の都合上、こう書いておく)
  • さらに5で篩をかけると、29, 31の素数が求まっています。

つまり、整数nで篩を掛け終わった時には、(n+1) * (n+1) - 1 以下の素数が求まっているということです。実質的に、n+1で篩を掛けることができるのは、(n+1)*(n+1)からであり、これより小さい値は、n以下の値ですでに篩を掛けてあるからです。

そこで書き換えたのが以下のコードとなります。このコードでは、sieveのtrueとfalseの意味を反対にしています。

PrimesStartDash2.cs
 static IEnumerable<int> Primes(int maxnum) {
    yield return 2;
    yield return 3;
    var sieve = new BitArray(maxnum + 1);
    int squareroot = (int)Math.Sqrt(maxnum);
    for (int i = 2; i <= squareroot; i++) {
        if (sieve[i] == false) {
            for (int n = i * 2; n <= maxnum; n += i)
                sieve[n] = true;
        }
        for (int n = i * i + 1; n <= maxnum && n < (i + 1) * (i + 1); n++) {
            if (!sieve[n])
                yield return n;
        }
    }
 }

GitHubでこのコードを公開しています。

2つ目のfor文がなくなり、yield returnは、最初のfor文の中に全て移動できた関係で、最初のバージョンから比べると、スムーズに列挙が進むようになりました。

それと、「列挙開始を早くする」で示したコードよりも、コードもそれほど複雑にならずに実現できました。

とは言え、引数に最大値を指定しないといけないという欠点は残ります。「1000までの素数を求めたい」という要求には答えられますが、「小さい順に1000個の素数を求めたい」という要求には、うまく対応できません。
yone64さんがコメントしてくれたような工夫が必要になりそうです。これについては、時間ができた時に、再度考えてみたいと思います。


この記事は、Gushwell's C# Programming Pageで公開したものを加筆・修正したものです。

6
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5