Zabbix Proxyのインストール
以下の手順はAWSのAmazon Linux AMI上に実施した手順となります。
(2014/7/15時点)
1.yumリポジトリを登録
sudo rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbix/2.2/rhel/6/x86_64/zabbix-release-2.2-1.el6.noarch.rpm
2.Zabbix Proxyパッケージをインストール
途中のメッセージには「y」を入力
sudo yum install zabbix zabbix-proxy zabbix-proxy-mysql
3.zabbixサーバ側から監視したりしたいので、agentを導入
sudo yum install zabbix-agent
4.mySQLのインストール
sudo yum install mysql-server
5.MySQLの起動
sudo /etc/init.d/mysqld start
6.Zabbixデータベースの作成及び権限付与
mysql -uroot mysql> create database zabbix character set utf8 collate utf8_bin; mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost identified by 'zabbixのDBパスワード'; mysql> flush privileges; mysql> exit
7.Zabbixデータベースのスキーマ作成
cd /usr/share/doc/zabbix-proxy-mysql-2.2.4/create mysql -uroot zabbix < schema.sql
8.Zabbix Proxyの設定
sudo vi /etc/zabbix/zabbix_proxy.conf
ファイルの変更箇所のみ記述しています。
Server=[Zabbixサーバのホスト名orIPアドレス]
Hostname=[ZabbixProxyサーバのホスト名]
DBHost=localhost
DBName=zabbix
DBUser=zabbix
DBPassword=[Zabbixデータベース作成時のパスワード]
9.サービスの起動
sudo service zabbix-proxy start
10.実行中の確認
sudo service zabbix-proxy status
以下のようになれば起動しているようです。
zabbix_proxy (pid 5732 5731 5730 5729 5728 5727 5726 5725 5724 5723 5722 5721 5720 5719 5718 5717 5716 5715 5714 5713 5712 5711 5710 5707) is running...
11.サービスの自動起動設定
sudo chkconfig zabbix-proxy on
12.サービスの自動起動設定の確認
sudo chkconfig --list zabbix-proxy
実行結果
zabbix-proxy 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
AWSセキュリティグループの設定
セキュリティグループやホスト定義などをいじくった結果、下記画像のようであることが分かった。(間違ってたら是非指摘を・・・・)
画像のように各セキュリティグループを許可してください。
Zabbixサーバの設定
1.Zabbix管理コンソールを開き、「管理」→「分散監視」を選択します。
下記画面が表示されるので、「プロキシの作成」をクリックします。
2.「プロキシ名」にZabbixProxyインストール時のHOSTNAME(zabbix_proxy.conf)を入力します。
手動でZabbixAgentを設定する場合は、上記でその他ホストのところから追加します。
または、ホストの設定画面で「プロキシによる監視」にZabbixProxyを選択します。
Zabbix Agentの設定
インストール等は省略します。
Agentの定義ファイルを修正します。
sudo vi /etc/zabbix/zabbix_agentd.conf
変更箇所のみ記述します。(自動登録時の定義です)
Server = ZabbixProxyのIPアドレス
ServerActive = ZabbixProxyのIPアドレス
HostnameItem=system.hostname
HostMetadata=自動登録の判定に使用する値を入力
経路確認
◆行きの確認
①ZabbixServer→ZabbixProxy
条件1:以下コマンドを実行してバージョンが返ってくること
zabbix_get -s ZabbixProxyのIP -k agent.version
②ZabbixProxy→ZabbixAgent
条件1:以下コマンドを実行してバージョンが返ってくること
zabbix_get -s ZabbixAgentのIP -k agent.version
◆帰りの確認
①zabbixAgent→ZabbixProxy
条件1:以下コマンドを実行して空白が返ってくること
条件2:タイムアウトしないこと
zabbix_get -s ZabbixProxyのIP -k agent.version
②zabbixProxy→ZabbixServer
条件1:以下コマンドを実行して空白が返ってくること(Zabbix-Agentを導入している場合)
or
Connection refusedエラーが返ってくること(Zabbix-Agentを未導入の場合)
条件2:タイムアウトしないこと
zabbix_get -s ZabbixServerのIP -k agent.version
しばらく待ってるとZabbixコンソールにZabbixAgentが表示されるはずです!!