開発環境でbrew update; brew upgrade
したところ、PostgreSQLがリリースされたばかりのPostgreSQL9.5.0にアップグレードされたので、pg_upgrade
でデータベースの内容を移行する。
前準備
brew info postgresql
して、PostgreSQL9.4, 9.5 のインストール先を調べておく。ここでは、
- 9.4が
/usr/local/Cellar/postgresql/9.4.5_2
- 9.5が
/usr/local/Cellar/postgresql/9.5.0
だとする。
また、
- これまでのPostgreSQL9.4のPGDATAフォルダ(古いPGDATA)のパスを
/database/data94
- 新しく作るPostgreSQL9.5のPGDATAフォルダ(新しいPGDATA)のパスを
/database/data95
- PostgreSQLの管理ユーザ を
foo
(特に指定していなければログインしているユーザのはず)
だとする。
(念のため)PostgreSQL9.4から9.5へのシンボリックリンクを切り替える
原則、brew upgrade
でアップグレードされた時に切り替わっているはずだが、念のため確認する
psql --version
# psql (PostgreSQL) 9.5.0 と表示
# もし9.4のままの場合は、brew switchなどでシンボリックリンクを修正
# ex) brew switch postgresql 9.5.0
(念のため)PostgreSQL9.4 を停止させる
/usr/local/Cellar/postgresql/9.4.5_2/bin/pg_ctl stop
新しいPGDATAのフォルダを作成し、初期化する
PostgreSQL 9.5でinitdbする。このとき、
古いクラスタに合うように互換性があるinitdbのオプションを使用してください。
とドキュメントに記載されている(つまり9.4の時にPGDATAフォルダをinitdbしたときと同様のオプションにする)ので注意する。本稿では、--no-locale -E UNICODE -U foo
(ロケールなし、デフォルトエンコードはUTF8、DBのスーパユーザはfoo)としている。
mkdir /database/data95
initdb -D /database/data95 --no-locale -E UNICODE -U foo
環境変数 $PGDATA
のパスを古いPGDATAのフォルダから新しいPGDATAのフォルダに切り替えておく。
echo $PGDATA
# /database/data94 と表示される
export PGDATA="/database/data95"
# .bash_profileなどで初期設定している場合は、そちらも変更
pg_upgradeの実行
pg_upgrade
コマンドを使って、古いPGDATAフォルダの内容を新しいPGDATAフォルダに反映する。
pg_upgrade -d /database/data94 -D /database/data95 -b /usr/local/Cellar/postgresql/9.4.5_2/bin -B /usr/local/Cellar/postgresql/9.5.0/bin -U foo
実行例
Performing Consistency Checks
-----------------------------
Checking cluster versions ok
Checking database user is a superuser ok
Checking for prepared transactions ok
Checking for reg* system OID user data types ok
Checking for contrib/isn with bigint-passing mismatch ok
Checking for invalid "line" user columns ok
Creating dump of global objects ok
Creating dump of database schemas
ok
Checking for presence of required libraries ok
Checking database user is a superuser ok
Checking for prepared transactions ok
If pg_upgrade fails after this point, you must re-initdb the
new cluster before continuing.
Performing Upgrade
------------------
Analyzing all rows in the new cluster ok
Freezing all rows on the new cluster ok
Deleting files from new pg_clog ok
Copying old pg_clog to new server ok
Setting next transaction ID and epoch for new cluster ok
Deleting files from new pg_multixact/offsets ok
Copying old pg_multixact/offsets to new server ok
Deleting files from new pg_multixact/members ok
Copying old pg_multixact/members to new server ok
Setting next multixact ID and offset for new cluster ok
Resetting WAL archives ok
Setting frozenxid and minmxid counters in new cluster ok
Restoring global objects in the new cluster ok
Adding support functions to new cluster ok
Restoring database schemas in the new cluster
ok
Creating newly-required TOAST tables ok
Removing support functions from new cluster ok
Copying user relation files
ok
Setting next OID for new cluster ok
Sync data directory to disk ok
Creating script to analyze new cluster ok
Creating script to delete old cluster ok
Upgrade Complete
----------------
Optimizer statistics are not transferred by pg_upgrade so,
once you start the new server, consider running:
analyze_new_cluster.sh
Running this script will delete the old cluster's data files:
delete_old_cluster.sh
エラーや中断を表すログが生じなければ成功している。
最後に、pg_upgrade
が生成してくれる analyze_new_cluster.sh
の実行をして終了。
pg_ctl start
analyze_new_cluster.sh
psql -l
# 9.4のデータベースの内容が移行されていることを確認
なお、pg_upgrade
は古いPGDATAのフォルダ(この例であれば /database/data94
)を削除するdelete_old_cluster.sh
も吐きだしてくれる。これを実行して古いPGDATAフォルダを削除するか、念のために残しておくかはお好みで。
pg_hda.conf
や postgresql.conf
は移行してくれないので、チューニングする必要があれば自分で修正する。