結構あるんじゃないでしょうか。
こちらを参考にさせて頂いたのですが、いくつかその通りいかない点があったのでまとめます。
GitHubで複数のアカウントを使う場合のSSHの設定
http://qiita.com/merrill/items/80a8d8a152e2483fa587
すでにGitHubにアカウントは存在する前提です。
新しい公開鍵・秘密鍵を作成する
cd ~/.ssh
ssh-keygen -t rsa -C hogehoge@gmail.com -f id_rsa_hogehoge_github
// hogehoge@gmail.com ... githubアカウントのメールアドレス
// id_rsa_hogehoge_github ... 鍵のファイル名
以下が生成されます。
id_rsa_hogehoge_github
id_rsa_hogehoge_github.pub
公開鍵をgithubに登録する
こちらから登録
https://github.com/settings/keys
id_rsa_hogehoge_github.pubの中身をまるっと貼り付ければOK
.ssh/configの設定
.ssh/config
Host hogehoge-github.com
HostName github.com
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_hogehoge_github
User git
TCPKeepAlive yes
IdentitiesOnly yes
# hogehoge-github.com は適当なホスト識別子
Github上でリポジトリを作成する
以下から作成
https://github.com/new
ついでに.gitignore,licenseも生成してしまうのがおすすめ。
リポジトリをcloneする
ここがはまりました
git clone git@hogehoge-github.com:hogehoge/HogeProject.git
// hogehoge-github.com ... .ssh/configで指定したホスト識別子
// hogehoge ... githubのユーザー名
hogehoge-github.comでcloneさえできれば、pushも指定したアカウントで行われます。
commit用のユーザー名、メールアドレスを変える
$ cd HogeProject
$ git config --local user.name 名前
$ git config --local user.email "メールアドレス"
とくにhttpsより難しいとは思いませんでした。
ご参考まで。